[過去ログ] 【IT】本当にあった怖いプログラム(クソコード事例集) (827レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142
(1): 2018/04/28(土)07:18 ID:7xqZZ3EZ(6/9) AAS
>>108
その4つはなおったが他に不具合を発生させたかもね
143
(1): 2018/04/28(土)07:25 ID:F/M6a4gm(1) AAS
>>1
経験上インデントに文句言うエンジニアはスキルが低い。

関数名が記号+数字で統一されているプロジェクトに配属された奴が言うには
最初はアホかと思ったけどドキュメントが完璧に整備されているし命名規則が決まっているので数字を聞けばどのサブシステムなのかすぐにわかるので効率がとても良かった。
144: 2018/04/28(土)07:30 ID:P1JxCIIt(1/2) AAS
C#で、文字列中の{0}や{1}にパラメタ文字列を埋め込める便利な"自作"関数を重宝してる会社
さすが、丸○PC請負会社のクオリティーや〜wって思った
145: 2018/04/28(土)07:30 ID:oh+p9xai(1) AAS
>>131
デマルコの言う、「駄目な管理者」の典型。
146
(1): 2018/04/28(土)07:50 ID:bL2pWfG8(1) AAS
>>10
タモリのパソコン
147: 2018/04/28(土)07:57 ID:mkrCgmc5(1/3) AAS
>>38
A嫌い。Bはカチーンとくるけど、クソコード書かないなら受け入れろ。
148: 2018/04/28(土)08:00 ID:M3m0rrQ9(1) AAS
客から1ヶ月で動作させるのに1万ステップ書かないと動かないコード作ってくれって言われた時は、設計とか検討をすっ飛ばして、とにかく動く奴作ったな。
途中、見積りで1万越えそうなんで残業させて下さい。
1万越えるなら設計しろ!と言われたら、設計だけして逃げますよ?って脅したなぁ。
一番面倒だったのが、変数名を意味の通る英単語で並べる作業。
お陰で英語力が目茶苦茶着いたな
149: 2018/04/28(土)08:09 ID:mkrCgmc5(2/3) AAS
>>143
インデント大事。一目で何書いてあるか読み取れる。
インデントメチャクチャが好きなお前は
ソース読むのに時間がかかり、さらにお前が作ったバグを誰かが修正しただけ。
なのに勘違いしてる愚鈍なお前。
インデントメチャクチャなのはバグの温床になる。
150: 2018/04/28(土)08:09 ID:XitEDRWG(1) AAS
>>135
1bitのフラグが2つ入ってるんだろう
151
(1): 2018/04/28(土)08:15 ID:0jc2x/XL(1/2) AAS
画面に通知もしないし、ログも吐かない。
単に例外の握り潰しを意図して記述されたtry-catch。
全てのメソッドでそれやって客に納品したとか平気でのたまう人に会ったことがあるなー
152
(2): 2018/04/28(土)08:19 ID:gfDS5zVu(1) AAS
>>87

昔、VB6のシステムで、DAOだかRDOの制限のSQLのクエリの文字数の制限(32,767バイト)をオーバーさせた
奴を知っている。どうやったらそんな長いクエリができるのかと。
153: 2018/04/28(土)08:30 ID:0jc2x/XL(2/2) AAS
ネクタイしめて、プログラミングを製造と呼ぶところは大概ヒドイ。
クソコード以前にクソアーキテクチャと、隠しきれず随所から滲み出ているプログラミングへの見下しから物事ははじまっている。
154: 2018/04/28(土)08:32 ID:T9zE6Yzf(1) AAS
>>1

ざっと目を通したが(組織内で)統一されたコーディングスタンダードがないのが原因
決まったコーディングスタンダードを破りまくる人間なんて和洋を問わず見たことも聞いたこともない
スタンダードがおかしいと疑義を呈するのは構わないし適度に組織を活発にするぐらいで、決定権者に経験値があれば
揉めることはありえない

コードについては適度に最適化されていれば気にはなることはないだろう
最適化されたコードは遠回りな事もするが、理屈は通ってるので問題になりえない

本来見るべきでない外部に対して意図的にコードを汚くする連中はごくたまにいるらしいので、
なぜ汚いかの本当の理由を察するのも必要

良く聞く議論は、コメント量がソースコードの8~9割以上を超える場合、ページスクロールの量が多くなるだけでなく
省2
155
(2): 2018/04/28(土)08:52 ID:8ExYb4+9(1) AAS
/* ソートをそーっと行う */
156: 2018/04/28(土)08:55 ID:N7jBvwoa(2/2) AAS
>>146
それはYAMAUCHIやなくてもいけるらしいぞ。
157: 2018/04/28(土)08:58 ID:By/e1nF+(1) AAS
>またにクラス名や
ほんとだ、クソコードだ
158: 2018/04/28(土)09:20 ID:oJmUJY5h(1) AAS
仕方ないかも知れないけど、プロジェクトごとにコーディングルールが違うのはつらいわ
{
159: 2018/04/28(土)09:22 ID:XQib3iN2(1) AAS
>>152
帳票だとありうるかもしれん
銀行系だと死ぬほどテーブル連結する
160: 2018/04/28(土)09:23 ID:Y0eKt38i(1/3) AAS
・丸々どっかの知らないシステムのソースコードが入ってて、そのクラスを拡張して使っている。
・丸々どっかの知らないシステムのソースコードが入ってて、その一部の関数を使っている。

昔、中国に外注出した時は、だいたいこれ。1ファイル数千行とかざら。
161: 2018/04/28(土)09:24 ID:XuVNkchh(1/12) AAS
一般論として言えるのは、「自分は人間」って事を忘れているヤツがコーディングするとクソコードが量産される。
自分は人間だからヒューマンエラーを起すし半年後の自分がこのコード見て瞬時に理解できるかを考慮すると
クソコードは生まれない。

クソコードを書くヤツって大概自分自身が低脳であることに気がついていない。
まあ低脳って気が付くヤツは低脳じゃないんだけどなw
1-
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.376s*