[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866(1): 2019/06/27(木)00:02 ID:lnnGquTl(2/5) AAS
>>863
灯火は前照灯だろwww
前照灯が消えて無くなるのか?www
消滅すんだろ?www
それとも何か?w
お前の言う灯火とは光か?www
光は物体じゃねえのに、性能を持ってるのか?wwwwww
867(2): 2019/06/27(木)00:12 ID:c/c5LYOd(1/40) AAS
>>864
フラッシュライトは、消えていたり電池が入っていなかったりしたら灯火は無いよ。
何ルーメンの性能は無い。
消えていても何ルーメンの性能の性能があるって方が、よっぽど超常現象。
JISと工業標準化法(来月からは産業標準化法)は違うもの。
ちなみにJISC9502は「自転車用灯火装置」の規格だよ。
だから、灯火器じゃなくて灯火の規定だと何度言えば・・・。
大前提が間違ってるから、おかしくなってるんじゃないか。
868(4): 2019/06/27(木)00:16 ID:c/c5LYOd(2/40) AAS
>>866
灯火とは灯り。光とは違う。
そんなに明確に区別しなくてもいいけど、こだわるなら明確にすべき。
だが、君は灯りという概念がないから理解できないでしょうね。
物体じゃなくても性能は有することはできるけど?
何か?
869(1): 2019/06/27(木)00:18 ID:c/c5LYOd(3/40) AAS
馬鹿が感染しそうなんで、ここまで。
もう寝るし。
さいなら。
870(1): 2019/06/27(木)01:08 ID:lnnGquTl(3/5) AAS
>>867
>フラッシュライトは、消えていたり電池が入っていなかったりしたら灯火は無いよ。
>何ルーメンの性能は無い。
消えていて性能が存在しねえなら、説明書に何ルーメンだと記載されてねえだろwww
どっから性能が生まれてくんだよ?wwwwww
世の中、ライトの商品ページで【性能】と記載されてるのは一体何だ?wwwwww
マジキチ過ぎて全く話にならねえなwww
>消えていても何ルーメンの性能の性能があるって方が、よっぽど超常現象。
光のが消えていようが、ライトの性能は消えねえよwww
ライトが持ってる性能が消えるなんて、超常現象を吹いてるキチガイの存在の方が超常現象だろwww
省10
871: 2019/06/27(木)01:14 ID:lnnGquTl(4/5) AAS
>>868
また超常現象を語ってんのかよ知恵遅れくんよおwww
>灯火とは灯り。光とは違う。
光じゃねえなら何だ?www
逃げずに明確に答えろよwww
>そんなに明確に区別しなくてもいいけど、こだわるなら明確にすべき。
灯りとは明かりだよなあ?www
逃げずに明確に答えろよwww
省12
872: 2019/06/27(木)01:16 ID:lnnGquTl(5/5) AAS
>>869
自演までして必死に違法だ違法だと喚き散らすマジキチだから、まあ、点滅違法の法的根拠さえ示せず、根拠は超常現象ばっかりで、答えに詰まっていつものように逃げるしかねえよなあwww
873(1): 2019/06/27(木)06:21 ID:aTjtoqeT(1/6) AAS
>>864
>性能が消滅する事など有り得ねえからなwww
壊れたり、故障すれば性能を失う
100Wの白熱球フィラメントが切れれば性能を失い
白熱球の形をしたゴミになる、猿児でも解ること
874: 2019/06/27(木)06:43 ID:qRp0oM6P(1/58) AAS
>>873
そうだと何回も言ってるよなwww
そして、性能とは壊したり故障しなければ消滅しないと、お前でさえ認めてるという事だwwwwww
875: 2019/06/27(木)07:07 ID:fNmnxWPy(1) AAS
>>867
オマエのフラッシュライトは性能がないのか?
点けようとしても性能がないなら点かないだろ
>>868
オマエは消えると言ってる
消えるとは灯火が消える=灯りが消える=光が消えるということだろ
灯火=灯り=光ということだよな
光は性能を有せないぞ
876: 2019/06/27(木)07:20 ID:w7X2zfci(1/10) AAS
AA省
877: 2019/06/27(木)07:28 ID:w7X2zfci(2/10) AAS
「10m云々の【性能を有する】前照灯」という規定が過半数を占めるのだから、
「消えたら性能も無くなる!」と以前のように強弁しないと痴呆論そのものが霧散してしまうな┐(´ー`)┌hahahahaha
878(1): 2019/06/27(木)07:56 ID:c/c5LYOd(4/40) AAS
>>870
> 消えていて性能が存在しねえなら、説明書に何ルーメンだと記載されてねえだろwww
> どっから性能が生まれてくんだよ?wwwwww
> 世の中、ライトの商品ページで【性能】と記載されてるのは一体何だ?wwwwww
点けたときが前提でかかれているんだよ。
でさ、モードによって性能が違う。
それぞれのモードで点けたときに何ルーメンか書かれている。
それぞれのモードによって何ルーメンか違うよね?
それぞれのモードで性能が違うのが分からないの?
> 消えていて性能が存在しねえなら、
省3
879(1): 2019/06/27(木)08:05 ID:qRp0oM6P(2/58) AAS
>>878
>点けたときが前提でかかれているんだよ。
>でさ、モードによって性能が違う。
>それぞれのモードで点けたときに何ルーメンか書かれている。
性能が消滅してるんだから点かねえだろwww
>それぞれのモードによって何ルーメンか違うよね?
>それぞれのモードで性能が違うのが分からないの?
性能が消滅してるんだから、モード自体が存在しねえだろwww
>消えているのが前提なら、
>何ルーメンかの性能は無い。何メートル先を照らす性能は無い。
省5
880: 2019/06/27(木)08:06 ID:qRp0oM6P(3/58) AAS
>>868
【光度(性能)を有している】と言ってるから、灯りとは灯火器なんだよな?www
そして【灯火(=灯り)点いていなければ、義務を果たしていることにはならない】と言ってるから、灯火=灯りとは前照灯って事だろwww
【点く】のは灯火器だからなwww
691 ツール・ド・名無しさん sage 2019/03/18(月) 07:48:32.57 ID:yRSYU/Si
夜間、道路において公安委員会が定める灯火(=灯り)点いていなければ、義務を果たしていることにはならない。
公安委員会が定める灯火(=灯り)は、光度(性能)を有しているものだ。
では、どんな光度(明るさ)でもいいかというとそうではない。
10m先の障害物を確認できる光度(明るさ)でなければならない。
その光度を有していたり有さなかったりする点滅のみでは、規則に違反する。
省2
881(3): 2019/06/27(木)08:23 ID:c/c5LYOd(5/40) AAS
>>879
> スイッチを入れて白い光が点く=性能
君の言ってる性能って、そのことだったんだ?
10m先の障害物を確認できる性能のことじゃなかったんだ?
君が何のことを言ってるのかよく分からんな。
882(1): 2019/06/27(木)08:25 ID:qRp0oM6P(4/58) AAS
>>881
同じだwww
性能が消滅してんだろwww
光る能力さえ存在しねえって事だからなwww
883(1): 2019/06/27(木)08:27 ID:qRp0oM6P(5/58) AAS
>>881
性能が消滅してて存在しねえんだから、永遠に点かねえよなあwwwwww
884(2): 2019/06/27(木)08:41 ID:t1cKCoKz(1/14) AAS
「夜間、通行するときは点けなさい」とあり、前照灯は、「10m先の交通上の障害物を確認することができる」性能なり光度なりを要求しているのに、
性能があれば、通行中に点滅して、10m先の障害物を確認することのできない瞬間があってもいいなんて解釈する方がおかしいね。
ちなみに、ダイナモ式ライトは、スタート時こそ光度が不足したりチカチカ点滅したりするが、通行中は常に規定の光度で光っていれば何の問題もないね。
885(1): 2019/06/27(木)08:42 ID:qRp0oM6P(6/58) AAS
>>881
光色という性質と、光るという能力、光度という能力、モードという性能や動作状態の設定を切り替える能力w
これら全て前照灯の性能が、前照灯が消えたら全て消滅するんだろ?wwwwww
性能が消滅して存在しねえなら、発光する能力さえ存在しねえんだから、永久に点かねえだろうがwwwwwwwww
お前の妄想した【消えたら性能が消滅する】なんて超常現象の作り話は、完全に論理が破綻してるという事だよなあwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*