[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
841(2): 2019/06/13(木)08:25 ID:lY1WZBIo(1/18) AAS
「点滅禁止の規定がないから点滅合法」
と
「点滅でも公安委員会規則の要件を満たせれば合法」
この違いを理解できないバカには何を言っても無駄だね。
その上で、違法派は、
点滅では消えている間は前方を確認できないのだから、特に点滅モードのように消えている時間の長いものは、前照灯の要件を満たせない
と、正論を述べている。
これに対して、合法派は、
「禁止規定がないから無条件で合法」
とか、
省2
846(1): 2019/06/13(木)10:11 ID:lY1WZBIo(2/18) AAS
>>843
だから、点滅はどんなものでも無条件で合法合法ってか。
バカすぎる(笑)
847(1): 2019/06/13(木)10:14 ID:lY1WZBIo(3/18) AAS
>>844
>例え、要件を満たせねえ点滅がいたとしても、それは点滅だから違法なのでは無く、要件に満たない性能だから違法って事だからなwwwwwwwww
で、その灯火が要件に満たない性能なのは点滅しているからだろ(笑)
点滅でも、障害物をきちんと確認できて、安全に走行できるということが大前提だね。無理だろうけど(笑)
848(1): 2019/06/13(木)10:18 ID:lY1WZBIo(4/18) AAS
>>845
常時、規定の色と光度があったりなかったりする点滅灯と、走り出しや止まる直前のほんの一瞬だけ光度が不足するダイナモ式のライトは、危険性がまったく違うことを
点滅合法派の一部は理解できないんだよねぇ。
849(1): 2019/06/13(木)10:31 ID:lY1WZBIo(5/18) AAS
>>810
ちょっと古いけど、
>前に向けたライトが前照灯じゃねえなら、前照灯の要件を満たす必要はねえ訳だ?www
当たり前だよ。
適法な前照灯があれば、禁止されていなければ他にどんなライトを点けても自由だよ。
警視庁も言ってるだろ
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
って。
>尾灯を前に向けても、前照灯を後ろに向けていい訳だな?www
尾灯を前に向けたら尾灯ではないし、前照灯を後ろに向けたら前照灯ではないね。
省6
853(1): 2019/06/13(木)11:41 ID:lY1WZBIo(6/18) AAS
>>852
>禁止されてねえ青や赤の光は、前に向けたら駄目www
>禁止されてねえ白の光は、後ろに向けたら駄目www
意味不明(笑)
>つまり、前に向けたライトは前照灯の規定に従う、後ろに向けたライトは尾灯の規定に従うwww
バカすぎる(笑)
前照灯として使う場合には前照灯の規定に従う、尾灯として使う場合には尾灯の規定に従う
だよ(笑)
>よって、前に向けたライトは全て前照灯、後ろに向けたライトは全て尾灯って事だwww
省9
854(1): 2019/06/13(木)11:44 ID:lY1WZBIo(7/18) AAS
>>850,851
>光度が足りねえからだろwww
>点滅は関係ねえなwww
何故、光度が足りねえんだ?点滅してるからだろ(笑)
>点滅式前照灯で障害物を確認出来てるなら、警察庁も言ってるように、十分に前方を視認出来るという事だからなw
光っている間だけ確認できるからって、十分に前方を視認出来るとは言えないなぁ(笑)
858(1): 2019/06/13(木)13:15 ID:lY1WZBIo(8/18) AAS
>>855
>つまり、前に向けたら全て前照灯、後ろに向けたら全て尾灯だwww
まだ、言ってるよ(笑)
前照灯として点滅灯や赤色の灯火を点けたから違反になるのではなく、規定の前照灯が点いていないから違反になるのだよ。
他に適法な前照灯があれば、前を向けて点けるからって、前照灯の規定に合わせる必要はないのだよ。
ほんと、どうしようもないバカだね。
>点滅は禁止してねえなwww
省8
859(1): 2019/06/13(木)13:20 ID:lY1WZBIo(9/18) AAS
>>856
>点滅してるから光度が足りねえって?www
>何だその有り得ねえ物理現象wwwwww
消えているのに光度があるってか。
何だその有り得ねえ物理現象(笑)
>単に10m先の障害物が見える明るさじゃねえって話だろwwwwww
>点滅は全く関係ねえなwww
何故、見える明るさじゃないんだい?
光ったときに規定の光度があっても、消えているときに光度がないのは、点滅しているからだろ(笑)
省4
862(1): 2019/06/13(木)14:22 ID:lY1WZBIo(10/18) AAS
>>860
>最初から付けてる前照灯と尾灯以外のライトについては何も禁止されてねえのに、白を後ろ向き、赤を前向きにするのは駄目と書いてるよなwww
>それは、前照灯と尾灯の規定に従えという事だろ?www
ほんと、バカだよねぇ。
施行細則そのものにはエラーが出て確認できなかったけど、概説には、
「前照灯・尾灯以外のライトを使う場合は、ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。」っなってるよな。
これの、どこをどう解釈したら、前照灯・尾灯以外のライトも前照灯と尾灯の規定に従えってことになるのだよ(笑)
>要件を満たしたライトが付いてて、後から全く同じライトを付け足しても、それはどちらも前照灯であって補助灯では無いのだからなwww
まったく同じライトを前照灯として使うのならね。
省5
863(2): 2019/06/13(木)14:32 ID:lY1WZBIo(11/18) AAS
>>861
>前照灯が能力として持ってる光度は、点滅しようが電源を切ろうが消滅する事はねえからなwww
性能としての光度と、実際に光っている光度は別のものだよ。
公安委員会規則が要件している光度は性能ではなく、実際に光っている光度のことだ。
各県の公安委員会規則を見てみなよ。
「10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯」「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」とはあっても、
「10m先の障害物を確認できる性能の光度を有する前照灯」としているところはないよ。
ということは、「光度」とは、単に性能があればいいというものではなく、その光度で光っていることが必要ということだ。
>有り得ねえ物理現象ってのは、前照灯が光度を有したり有さなかったりという、架空の現象をいうんだよwww
お前の目には、点滅していても常に光っていて光度が有るって(笑)
省8
867(1): 2019/06/13(木)15:20 ID:lY1WZBIo(12/18) AAS
>>864
>それなのに、光色は前照灯と尾灯と同じにしろってのは、前照灯と尾灯の規定に従えって事の証左だろwww
「白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります。」
これのどこが、
>光色は前照灯と尾灯と同じにしろって
なるんだよ(笑)
お前の文書読解力は小学生以下だな。
小学生用の辞書しか使えないんだから当たり前か(笑)
前照灯や尾灯と勘違いするから、白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはダメといってるだけで、青色の灯火を前に向けて点けてはダメなんて規定ではないね。
それに、赤色についても、埼玉県のように条例で禁止されていなければ、前向きに点けても違法にはならないね。
省6
868(1): 2019/06/13(木)15:39 ID:lY1WZBIo(13/18) AAS
>>865
グダグダ能書き垂れてるけど、「光度を有する」であろうが、「性能を有する」であろうが、その性能を発揮した状態で点けていなければ、法の目的は達成されない。
性能があれば消えていてもいいなんてのは、詭弁でしかないね。
869(1): 2019/06/13(木)15:45 ID:lY1WZBIo(14/18) AAS
>>866
>あ、点滅は無条件で合法だからなwww
まだ、言ってるよ(笑)
点滅灯を点けること自体は禁止されてないんだから、誰も違法になるなんて言ってないよね。
でも、無条件で前照灯の点滅が認められていることにはならないよ。
道路交通法の目的に合うように、安全確認が十分にできる前照灯を点けようね(笑)
873(1): 2019/06/13(木)16:12 ID:lY1WZBIo(15/18) AAS
>>870
>それは前照灯と尾灯の規定に従うからだろwww
「前照灯・尾灯以外のライトを使う場合は、ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。」
「ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります。」
誤認して危険だからだね。前照灯や尾灯の規定に従ってないからではないね。
なので、誤認されない青色や緑色なら前照灯や尾灯の規定に従っていなくても違反にはならない。
>駄目に決まってんだろwww
>前照灯の規定に従ってんだからなwww
前に向けた灯火は白色か淡黄色じゃなければ違法だwww
>前に向けて照らすライトは前照灯なんだからなwww
省10
876(1): 2019/06/13(木)16:34 ID:lY1WZBIo(16/18) AAS
>>871
>性能があっても電源を切っていては無灯火だよなwww
スイッチを手動で入れたり切ったりしたら消えているときは無灯火ということだね。
機械的に故意に点滅させているのもたいして変わらないね。
877(1): 2019/06/13(木)16:38 ID:lY1WZBIo(17/18) AAS
>>872
>前照灯の点滅は認められてんだよwww
>禁止されてねえんだからwww
無条件で認められていることにはならないねぇ。
>そして、要件を満たせねえ点滅がいたとしても、それは点滅だから違法なのでは無く、要件に満たない性能だから違法って事だからなwwwwwwwww
>点滅は関係ねえって事だろwww
誰も「点滅だから違法」とは言ってないよ。
「点滅では道路交通法や公安委員会規則の要件に合わないから前照灯を点けたことにはならない。適法な前照灯がなければ前照灯の無灯火で違反になる」
と言ってるのだよ。
>点滅式前照灯で障害物を確認出来てるなら、警察庁も言ってるように、十分に前方を視認出来るという事だからなw
省1
878: 2019/06/13(木)16:40 ID:lY1WZBIo(18/18) AAS
>>874
今日はお前は相手してやらないから引っ込んでろ(笑)
それにしても、wwwをおちょくるのって暇潰しに丁度いいね(笑)
今日はしばらくはこれで終わりね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s