[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2019/05/29(水)20:29 ID:jY3BCLSy(1/9) AAS
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
省20
10
(11): 2019/05/31(金)00:06 ID:YesDK47l(1/6) AAS
ほら在日青木、さっさと答えろよwww

点滅に関する規定が存在しねえのに、何の違反容疑で検挙、送検、裁判すんだって聞いてんだよwww

違反になるのは、点滅も点灯も関係ねえ、ただ単に10m先の障害物を確認出来る性能じゃねえからだろうが?w

違うのか?www
11
(3): 2019/05/31(金)00:30 ID:2P6FNIbf(1) AAS
「点滅合法」否定派は、
「点滅は禁止されているから違反」
と言っているのではない。
「点滅モードのような点滅では、公安委員会規則の要件を満たす「前照灯」とは言えないから、それを点けてるだけでは前照灯の無灯火違反になる」
と言ってるのだよ。
26
(3): 2019/05/31(金)17:25 ID:FpILwzzF(2/6) AAS
>>25
現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているのだよ。
43
(3): 2019/06/01(土)07:15 ID:ybaXEUWi(2/6) AAS
>>37
>答えになってねえぞw
>何で点滅モードは要件を満たせないのか答えろよw

点いたり消えたりする灯火で、自転車の運転者が前方を十分に視認することができるってか。

>お前は、市販のあらゆる点滅モードを確認して発言してるんだよな?w

お前は、確認した上ですべて合法だと言ってるのか?

>で、運転者が前方を十分視認出来る事は、既に考えられて規定されてる事だから、点滅モードで10m先の障害物が確認出来れば、それは十分前方を視認出来るって事だろwwwwww
省6
61
(3): 2019/06/01(土)12:43 ID:Y+hD8KE9(10/20) AAS
>>60
このスレで言うキチガイとは、公式見解や有権解釈、法的根拠では無く、妄想や希望的観測で捏造した作り話を根拠に、違法だと断じて議論しようとする頭のおかしい奴とか、青木士延のように精神病院に入院歴の有る本物の統合失調症の事だからなw

違法派にはピッタリ当て嵌まるが、合法派には全く当て嵌まらないのだよwww
69
(3): 2019/06/01(土)17:16 ID:fnXfqxxB(3/4) AAS
>>67
>規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけていれば合法だな。
アンタのその隠し機能妄想はどこから湧いて出た?
点滅モードに対し、メーカ自身は法の要求を満たせないと言ってるのだが(w
馬の骨が風に吹かれて出す音と、メーカーの言い分
どちらの信頼性が高いかと問えば馬の骨に軍配が上がるなんてことはあり得ない
103
(3): 2019/06/02(日)11:05 ID:9VPwSQfi(1/4) AAS
>>102
自動車もバイクも点滅は禁止されてはいないが?
105
(3): 2019/06/02(日)11:35 ID:9VPwSQfi(2/4) AAS
>>104
どこで禁止されているとされているのだね?
118
(3): 2019/06/02(日)19:25 ID:OClziYs4(4/4) AAS
>>117
道路交通法は【政令の定めるところにより】と法律の委任で施行令に従えと丸投げしてんだから、道路交通法の【つけなければならない】は、法律の委任をされた施行令の【つけなければならない】そのものだからなw

(道路にある場合の灯火)

第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき

…それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。

五 軽車両 公安委員会が定める灯火
省6
121
(5): 2019/06/03(月)01:56 ID:AJ4WJzav(1/5) AAS
>>118
通行中に停止したら、それは通行中ではないとでも?

頭おかしい。
122
(3): 2019/06/03(月)02:03 ID:AJ4WJzav(2/5) AAS
>>110
点けなければならない灯火を、備えなければならない灯火と勘違いしてるだろ?
設けられる灯火器の灯火を備えてはならない灯火と勘違いしてるだろ?

そもそも、灯火と灯火器の区別もつけられないお前の言い分なんて通用しないぞw
現実ではなwww

灯火とは何かも分からない馬鹿には通じない話だがなwww
123
(5): 2019/06/03(月)02:07 ID:AJ4WJzav(3/5) AAS
>>108
パッシングは? 前照灯が点滅するけど?
ポッピングブレーキをしたら、尾灯は点滅するけど?
そんなんで違反になるなんて聞いたこともないけどなwww
125
(4): 2019/06/03(月)07:17 ID:+HosLynN(1/12) AAS
>>121
当たり前だw
また馬鹿丸出しで恥を晒しに来たのか?www

通行をやめたら通行じゃねえだろwww

頭おかしいのがお前だって自覚してねえのは、【病識が無い】って事だから教えてやるw

お前は頭の病気だから、精神病院に行って見て貰えw
事件起こす前にちゃんと行けよwww
126
(4): 2019/06/03(月)07:21 ID:+HosLynN(2/12) AAS
>>122
198条の前照灯の禁止規定も知らなかった馬鹿が、また訳の分からねえ論理で知能の低さを露呈しちゃったなwww

>点けなければならない灯火を、備えなければならない灯火と勘違いしてるだろ?

俺の発言にそんなもんねえだろw
お前の発言は勘違いどころじゃねえよなwww

つけなければならない灯火は、道路交通法施行令で規定されたものだw
備えなければならない灯火は、道路運送車両法で規定されてるものだwww
お前は夜間にウインカーをつけなければならないとでも思ってんのか?知恵遅れwww

>設けられる灯火器の灯火を備えてはならない灯火と勘違いしてるだろ?
省15
127
(5): 2019/06/03(月)07:40 ID:+HosLynN(3/12) AAS
>>123
ホッピングブレーキって何だ?www
飛び跳ねるのか?www
点滅は禁止されてるが、パッシングもポンピングも禁止されてねえんだよw
点滅禁止に関する法令を何も知らねえ癖に、点滅を語るなよ知恵遅れw

八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している場合に点灯できない構造であること。
ただし、道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。

第128条 七 尾灯は、点滅するものでないこと。

第42条 3項 イ 制動灯は、主制動装置 又は 補助制動装置 を操作している場合にのみ点灯する構造であること
省3
132
(3): 2019/06/03(月)12:05 ID:e7ko6cRV(1/3) AAS
>>130
>施行令は「通行するとき」と「停車し、または駐車しているとき」と区別を行っている。
自動車についてはね
164
(4): 2019/06/04(火)09:49 ID:+1XoeGZL(2/28) AAS
で、点滅か点灯かそれ自体では合法違法の判断はできない
単に10m先を規定の光度で照らせなければいけない、として

あくまで点滅が違法となる可能性を物理的に判定することは可能だろう
例えば20m先までの障害物を認識できる光度を有する点滅周期(より具体的には滅状態の時間の長さ)が1秒の灯火をつけていたとしよう

この時自転車が時速36km/hを超えると、毎秒10m以上進むことになる
すると、点灯時に20m先が(もちろん10m先も)照らせていてその段階では問題なかったが、滅状態で10m以上進んでしまうため、次の点灯までにわずかに10m先を一度も照らしていない状況が発生する
これを持って、厳密にはこの灯火(点滅周期と進行速度の組み合わせ)は10m先を照らせている時もあれば照らせていない時もある、と言える

なので、点滅しているからすなわち違法、ではないが、進行速度によっては物理的に10m先を照らせていない状態が発生するメカニズムの灯火であると言え、あくまで結果的には違法とされる可能性がある

という考察が成り立つのではないかな?
それとも過去に考察されていたっけ?
182
(4): 2019/06/04(火)11:11 ID:+1XoeGZL(10/28) AAS
滅状態では10m先の障害物を照らせないのは物理法則的にも明らかだw それが捏造だと言い
科学的物理的に当たり前の事にケチをつけるならお前がその反証を提示しろよ低脳www
物理法則や科学的に明らかな事は誰も否定できないんだよボケw法文や個人の解釈の入り込む以前の問題www
やっぱこいつ文系脳のキチガイだったなwwwww
226
(4): 2019/06/04(火)14:50 ID:+1XoeGZL(27/28) AAS
>>225
だから無限ループしてんだよこの糖質がwww
性能じゃなくてその時点での光量の話をしてるしそれを問題にしてるんだよ池沼www
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*