[過去ログ]
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 (1002レス)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
203: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 19:13:03.24 ID:wvhza6a3 朝、出勤前に走るのと、夜走るのとどちらが良いですか。 朝は4時起きして朝食食べて5時から一時間程度。夜だと夕食後20時ごろから1時間程度走れます。 夜のほうが良いという意見を聞いたことがあるのですが、路面の状況がわかりづらく、強い強度で走る気になれません。 朝は体がまだ固いという意見もあるようで、諸先輩方のご意見賜りたいです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/203
204: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 19:15:46.89 ID:s45pE6SV 夜は怖いです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/204
205: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 19:20:41.53 ID:uGbWdCJy >>203 ウサギがライオンに追われた時に肉離れを起こしますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/205
206: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 19:23:56.60 ID:+V3swyiR >>201 ローラーのスリップではないよね? 一瞬点くならLED自体は大丈夫だろうけど、その手前の回路に問題ありかも。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/206
207: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 19:47:29.62 ID:mzn9j8I1 >>202 >>206 ありがとうございます 線が一部が切れてたので被膜剥いて繋いで、しっかり点灯しました かろうじて届いたけど次はもう長さが足りません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/207
208: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 19:53:15.09 ID:dRPaD94g >>183 それ見たことあるけど名前忘れた というか名前見てなかった それっぽいワードで探しても出てこない 頑張って思い出してほしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/208
209: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 20:27:13.62 ID:i/4/h3me 新しいロード買ったとき、まだ乗れる古いやつってどうしてる?捨てられないし売るのも嫌だし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/209
210: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 20:34:13.47 ID:JLKegr1S 夜の路面なんてライト3つ4つ着けたら余裕で見えるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/210
211: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 20:37:18.99 ID:XnGZD1Lo >>209 ローラー用、近所徘徊用、ガレージの肥やし、布教用とか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/211
212: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 20:42:57.66 ID:eljsaD9e >>200 俺はしてないな 普通のチェーンよりは切られ難い程度のNIKKOチェーンロックのみ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/212
213: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 20:49:37.86 ID:CtJorYTZ >>207 長さが足りなければ継ぎ足せばいい。 しっかり防水処理しとかないと、 すぐに電線が錆びて(腐食して)、 また断線するよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/213
214: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 21:00:05.33 ID:rtjxotaG >>196 >>198 改造するほどでもないボロさなので安価な軽いママチャリも候補ですかねえ ありがとうございます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/214
215: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 21:23:41.44 ID:VSMz0jks 最近、ロードバイクしか乗ってないことに気づいたので、 250のバイクを売るべきかどうかで悩んでます バイクからロードバイクに乗り換えた人に聞きたいんですが、 バイクに乗りたくなる時はどうしてますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/215
216: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 21:34:17.07 ID:XE+VYJSt >>215 250cc売り払って600ccあたり買うと使い分けしやすくて楽しいよ 北海道ツーリングなんかは自転車よりモーターバイクの方が絶対に気持ち良いし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/216
217: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 21:35:00.58 ID:mzn9j8I1 >>213 防水、どうしたら良いでしょうか ホットボンドで覆うか、グリス頻繁に塗るかで行けますか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/217
218: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 21:57:18.53 ID:CtJorYTZ >>203 >路面の状況がわかりづらく、強い強度で走る気になれません。 まずはライト。 自動車のロービームのような配光のライトなら、 遠くまで明るく照らしても、対向車に迷惑かからない。 街灯の有無が気にならない程度まで明るく路面を照らそう。 次にタイヤ。 もし路面の小さな継ぎ目や異物を見落として、 無防備に踏んでしまっても平気なように、 40cくらいの太さで、耐パンク帯ガッチリ入ってるのを。 トレーニングなのだから転がり抵抗が大きいのは スピードを出さずに負荷を高められて都合がいい。 最後に、服装だが、 夜間の安全のために反射ベストを着よう。 自転車用の空気抵抗の少ないものではなく、 工事現場用のバタバタするもののほうが、 スピードを出さずに負荷を高められて都合がいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/218
219: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 22:03:57.46 ID:s45pE6SV >>208 確かPRIDEとかいうやつ Rockbikeのじゃなくて、そんなメーカー名だった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/219
220: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 22:06:01.05 ID:CtJorYTZ >>214 ママチャリでも機種によってギア比が違うよ。 一般的に内装3段はギア比が重く、外装6段のほうがギア比が軽い傾向がある。 たとえば同じホイールサイズでも、 内装3段だと、前32Tの後14Tで1速ギア比0.733 だとトータル1.675 外装6段だと、前36Tの後28Tだと1.286 これだけ違う。 1.286だと5%の坂道でもサドルに座ったままペダルを強く踏まずに登れると思う。 ただし速度は時速10キロくらいまで下がるけれど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/220
221: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 22:15:20.00 ID:CtJorYTZ >>217 自分なら電子工作用の熱収縮チューブを使う。 端の隙間から水が入りそうならゴム系接着剤で埋める。 熱収縮チューブがなければ、自己融着テープを使う。 それもなければ、 自転車のチューブの廃棄品を適当にカットして、 ゴム糊塗って自己融着テープの代用にする。 ホットボンドは耐久性がなかった。硬くなって割れてしまう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/221
222: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/28(火) 22:27:49.69 ID:CtJorYTZ ごめん220に補足 外装6段のママチャリの出回りの頃は36Tだった気がするが、 今は42Tが主流になっているような気がする。 そうなるとギア比1.500で大して変らないね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/222
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 780 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s