[過去ログ] 自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 2017/07/15(土)00:56 ID:JXVH864A(1/4) AAS
>>776
理由は割と簡単で「今風に格好良く」したところで実用的な意味はゼロだからだろ
エアロ形状とか無意味だし、バッグとか取り付けにくくなるだけだしな
785: 2017/07/15(土)09:49 ID:JXVH864A(2/4) AAS
>>778
継ぎ手とかはビチューやアラン連想するよね
ビチュー乗ったことあるけどフニャフニャで、これツーリング車だったら
軽量で快適なスポルティーフ作れるんだけどなあと思ったw
ジャイアントみたいな大メーカーで設計に金と手間かけられるところだと
オーバーサイズや異径パイプ、一体成型を駆使しても剛性をシミュレーションできるだろうけど、
少数生産のツーリング車だと難しいだろうな
そこまでやってツーリング車としての使いやすさが劇的に向上するのかと言ったら否、
むしろキャリアの取り付けとか考えると逆だろうし
793: 2017/07/15(土)13:00 ID:JXVH864A(3/4) AAS
>>792
019だと軽ツーリング車、サイドバッグ装備前提だと022で
この人重いし024かなみたいにある程度の目安があるしな、鉄
デザインが「古い」からこそ、このフレームはどういう用途に使うことを想定してるのかが
直観的にわかるという安心感もある
カーボンも定着すればイメージを掴みやすくなるんだろうが
794: 2017/07/15(土)18:17 ID:JXVH864A(4/4) AAS
>>774でも書いたけど、カーボン車の場合ダボは金属フレームと同じ形状でいいのか気になる
格好いいかは別として「今風」に設計されたツーリングに使えそうなフレームで
思い浮かぶのはジャイのエニーロードコマックスだけど、
外部リンク[php]:www.giant.co.jp
専用のリアキャリアは横向きのダボで取り付けるのではなく、下はクイック利用
ステー側はキャリパーブレーキみたいに進行方向向きのボルトで取り付ける方式
外部リンク[php]:www.giant.co.jp
外部リンク[html]:www.mds.co.jp
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
今風にするのは意味がないと言い切ってしまったけど、こういう点では
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s