[過去ログ] ベストオブポイント方式による女流棋士ランキング ●1 (844レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(17): 2021/07/11(日)16:19 ID:/mFT4k7D(1/5) AAS
現在、棋士ランキングはイロレーティングによるものが主流となっていますが、
女流棋士の場合、数年間休場する棋士もあり、イロレーティングだとその間のポイントに変動がないこと、
およびほとんどの棋戦でトーナメント戦だったため、棋力が衰えた棋士のポイントがなかなか減らないこと、
などの問題も発生していました。
そこで、「レーティングを使わない」形式での棋士ランキングも必要性があると考えました。
具体的に言えば、ベストオブポイント制のポイントによるランキング形式です。
この形式ですと対戦相手の格による違いを無視しているという問題を抱えるものの、
各棋戦での成績に特化したランキングとなり、休場した棋士や気力が衰えた棋士のランキングを
大きく後退させることが可能となります。
暫くの間試行後に本格運用したいと思っています。よろしくお願いいたします。
省4
20: 1 2021/07/12(月)00:27 ID:tqBu3d4m(1) AAS
>>19
二重加算前提です
つまり、
三番勝負のタイトル防衛・奪取者はAとD合わせて1900pts、
七番勝負のタイトル防衛・奪取者はAとD合わせて2300pts入ります
また、DEを減算しないのは「ボーナス」扱いとして診ているためです
26(2): 1 2021/07/13(火)21:59 ID:2cyqMoyN(1/3) AAS
AA省
29: 1 2021/07/13(火)23:35 ID:2cyqMoyN(2/3) AAS
>>27
?の場合は日数基準(3年間)、
?の場合は期単位になります
31: 1 2021/07/13(火)23:50 ID:2cyqMoyN(3/3) AAS
>>30
カトケイは今でこそ普通に本戦進出してくる棋士になりましたが、
2年前は各棋戦で1勝するのがやっとの棋士でしたので。
ただ、この方式ですと、タイトル戦出場で1000pts、挑戦者決定戦で600pts入る一方、
そこまで到達できないカトケイはどうしても塚田や石本に大きく後れをとってしまうことになります。
43: 1 2021/07/14(水)20:56 ID:AJ0qCZRs(2/2) AAS
タイトル奪取(防衛)、獲得失敗(失冠)、
番勝負1勝あたりの獲得ポイントについては
他の方の意見もあれば聞きたいです。
>>34氏が述べる通り、今回のポイントの割り振りはATPポイントを参考にしています。
当初はタイトル番勝負がボーナス扱いだったことと、
ATPのツアーファイナルのラウンドロビンが1勝あたり200ptsであることから、
番勝負1勝200pts、タイトル獲得者1500ptsという値が妥当であると考えた次第であります。
しかし、?を採用するならば番勝負はボーナス扱いではなくなりますので、
ポイントの割り振りを根底から考え直す必要があります。
なお?については
省6
60(2): 1 2021/07/16(金)22:39 ID:WKj0mva5(1/6) AAS
>>59
いま算定基準の方を確認していましたが、
白玲戦のところだけ記入ミスがありました。以下訂正します。
(誤)
1000 タイトル挑戦・防衛失敗 (※ただし防衛失敗の場合は、1勝以上)
〔注〕ただし、ストレートでタイトル防衛失敗した場合は、強制的に360ptsとする
(正)
1000 タイトル防衛失敗 (※ただし1勝以上)
〔注〕ストレートでタイトル防衛失敗した場合は、強制的に360ptsとする
白玲戦・女流名人戦・女流王位戦は
省8
61(1): 1 2021/07/16(金)22:56 ID:WKj0mva5(2/6) AAS
そして、ただいまポイント算出システムを
>>26の?に変更する作業が完了いたしました。
>>60の訂正も含め、改訂版のランキングポイント算出基準を
公開いたします
外部リンク[txt]:dotup.org
改定後のランキングポイント算出式は以下の通りとなります。
<ランキングポイント算出式>
ランキングポイント=(ΣA+B×200+C×80)+(ΣD+E×200+F×80)×0.5+(ΣG+H×200+I×80)×0.25
省9
62(1): 1 2021/07/16(金)22:59 ID:WKj0mva5(3/6) AAS
AA省
63(2): 1 2021/07/16(金)23:05 ID:WKj0mva5(4/6) AAS
AA省
64(4): 1 2021/07/16(金)23:30 ID:WKj0mva5(5/6) AAS
また、議論されているタイトル戦優勝者のポイントと番勝負1勝あたりのポイントについては、
今のところ3案を考えています。
?現行のまま(優勝者1500pts、番勝負1勝200pts)
?タイトル戦優勝者を1400ptsに減らし、番勝負1勝は200ptsのまま
?タイトル戦優勝者は1500ptsのまま、番勝負1勝を170ptsに減らす
個人的には?が判りやすいかなと考えています
(五番勝負3-1決着のとき、優勝者2000pts、準優勝者1200ptsになる)
ただ、シミュレーションしていないので。
あと理由としてはタイトル挑戦者=トーナメント優勝者であるわけなので、
そこの1000ptsは崩したくないと考えています。
省3
113(1): 2021/08/12(木)08:48 ID:x+z98ZXY(1) AAS
> ※加入3年未満の棋士(●の棋士)は、算出式の性質上数値が低く出ます。
この点は何か改善できないか
特に女流2級に昇級もできず約1年参戦していない田中が
マイナビで本戦進出を決めて女流1級になった大島より上というのは
>>1の目的に沿ったランキングになっていないような気がするな
例えば
・本戦進出と予選敗退のポイント差を大きくする
(番勝負の七・五・三の差よりは重視しても良さそうだが)
・ポイントを獲得棋戦数(6か参戦数のどちらか)で割る
(平均獲得ポイントにする、西山>里見になる)
省1
155(3): 1 2021/09/04(土)21:47 ID:3PMksJni(2/2) AAS
ようやく手が空いたので
>>64の
?案(優勝者1500pts、番勝負1勝200pts)と
?案(優勝者1400pts、番勝負1勝200pts)のシミュレーションを行いました
と言っても、ここ2年間でタイトル持っていたのが里見姉と西山しかいないので
結果的にこの2名しかポイントは変わりません。
?優勝1500pts ?優勝1400pts
(*1) 19325.00 (*1) 18600.00 里見香奈
(*2) 16588.00 (*2) 15726.00 西山朋佳
(*3) *6902.75 (*3) *6902.75 伊藤沙恵 (※比較のため)
省3
184: 1 2021/09/19(日)22:36 ID:+f/cy6sT(1/4) AAS
1です
とりあえず軌道にのった、ということで
タイトル戦優勝者のポイントは>>64、>>155の?案に変更いたします
改訂版のランキングポイント算出基準を
公開いたします
外部リンク[txt]:dotup.org
262: 1 2021/11/09(火)22:21 ID:8K/G18Q8(2/2) AAS
1です
ここ最近発生している、「勝ったけどポイントが減算されてしまう」場合の
対処ルールを定めました。
なお、当該ルールは明日以降の更新において適用することとします。
(追加事項)
※補注3の2
上述、補注3による基準の採用を変更したことに伴い、
?対局に勝利したにも関わらず、ポイントが減算となってしまう場合は、
当該対局に伴うポイントの変動は行わずに据え置きとし、後日の対局にてまとめて反映させることとする。
?対局に敗戦したにも関わらず、ポイントが増加となってしまう場合は、
省6
356: 1 2022/02/27(日)00:06 ID:LPBmi4oR(2/2) AAS
1です
3月より放映が始まる「新銀河戦」に女流棋士が参加しますが、
日本将棋連盟から公式大会であるとの発表がありませんので、
当大会に関してはポイント加算の対象外といたします。
(再掲)現在のランキングポイント算出基準
外部リンク[txt]:dotup.org
※補注2
一般棋戦(男性棋戦)は、以下の12棋戦・大会を対象とする
竜王戦
お〜いお茶杯王位戦
省10
570: 2022/12/31(土)00:15 ID:pgYfrT9T(1) AAS
>>1
東京都世田谷区玉堤2-7-9 野口方 香川,愛生
778: 2023/11/26(日)23:07 ID:GN+8UaWf(1) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.614s*