[過去ログ] 渡辺明統一スレ106 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739: 2019/01/28(月)07:04 ID:+9sGUS7M(1/11) AAS
来週の相場で注目すべき3つのポイント:決算本格化、米FOMC、英EU離脱合意代替案審議

■株式相場見通し

予想レンジ:上限21500-下限20000円

来週の日経平均は模様眺めムードが漂う中、上値を窺う展開も期待できそうだ。全般は、FOMC、パウエル
FRB議長会見、中国国家統計局製造業PMI、米1月雇用統計と金融・経済イベントが集中することから神経質
な展開が見込まれる。また、米中貿易摩擦の問題も好悪材料か交錯する中で出口はまだ見えず、世界経済
への影響も警戒されている。しかし、ここにきて日経平均、NYダウともに打たれ強さが増してきている。
日本電産<6594>や米インテルの業績低迷に対して、株価は悪材料出尽くしのアク抜け感を示す動きを日米
ともに示し始めた。東京市場の場合は過度な為替相場の円高が進行しない限り下値耐性を強めている。米
予算案に絡んだ政府機関閉鎖の問題解決に前進が見られればNYダウに引き上げられる形で、取引時間中で
省4
740: 2019/01/28(月)07:04 ID:+9sGUS7M(2/11) AAS
一方、主要米国企業では現地時間29日にアップル、30日にフェイスブック、マイクロソフト、アリババ、
31日にアマゾンが決算発表を迎える。日本でも30日にNEC<6701>、31日にコマツ<6301>、ファナック<6954>、
村田製<6981>、任天堂<7974>、1日にソニー<6758>、NTTドコモ<9437>が決算を発表し、物色的には業績相場
の展開が強まることが予想される。また、米アップルに自社株買い発表の期待があるように、国内企業にも
日本電産<6594>、東京建物<8804>などに続く自社株買い発表企業が増えてくると大型株の戻りに弾みがつく
可能性がある。このほか、30日の終値で昨年12月上場のソフトバンク<9434>がTOPIX組入となる。1月8日の
MSCI採用時と同じく指数イベントの盛り上がりで公開価格1500円回復があれば、相場全体の投資マインドが
好転するきっかけとなる。
741: 2019/01/28(月)07:05 ID:+9sGUS7M(3/11) AAS
主な国内経済関連スケジュールは、28日に12月19日、20日開催の日銀金融政策決定会合議事要旨、30日に12
月商業販売統計、31日に12月鉱工業生産、1月22日、23日開催の日銀金融政策決定会合の「主な意見」、2月1
日に12月有効求人倍率・完全失業率、1月新車販売台数がそれぞれ発表される。一方、米国を含む海外経済関
連スケジュールでは、28日に米12月シカゴ連銀全米活動指数、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁発言、29日に
FOMC(30日まで)、英議会のEU離脱代替案採決、米11月S&PコアロジックCS住宅価格指数、30日に米1月ADP雇
用統計、米10-12月期GDP速報値、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長定例記者会見、米中閣僚級の貿易協
議(31日まで、ワシントン)、31日にユーロ圏10-12月期GDP、米12月個人所得・個人支出、中国国家統計局
製造業PMI、1日に米1月雇用統計、米1月ISM製造業景況指数がそれぞれ発表、予定されている。なお、FOMCで
政策金利は2.25−2.50%で据え置かれる見込みで、30日のパウエルFRB議長記者会見の内容が注目される。ま
た、29日に予定されるトランプ大統領の一般教書演説は政府機関の閉鎖協議次第となって日程は不透明だ。
省6
742: 2019/01/28(月)07:06 ID:+9sGUS7M(4/11) AAS
ブレグジットに関しては「合意なきEU離脱」への過度に悲観的な見方は薄れ、離脱延期の観測からポンド買い
に振れている。ただ、期待先行のためリスクも大きく、1月29日に予定されている議会採決で、ブレグジット
合意代替案が否決された場合、リスク回避のポンド売りが再び強まる可能性がある。

そうした背景からドル選好地合いとなり、ドル・円は110円台を回復しても不自然ではないだろう。ただ、今
回のFOMC会合で利上げ休止または利上げ終了について議論された場合、米国金利の先高観は再び後退し、ドル
売り・円買いが活発となる可能性もある。市場関係者の多くは2019年に2回以上の利上げが行われる可能性は
極めて低いと予想しており、米利上げペースの鈍化が改めて意識された場合、ドルの上値はやや重くなるとみ
られる。

■来週の注目スケジュール

1月28日(月):中・工業利益、ユーロ圏マネーサプライ、米シカゴ連銀全米活動指数、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が講演など
省5
743: 2019/01/28(月)07:07 ID:+9sGUS7M(5/11) AAS
25日のNY市場は上昇。ダウ平均は183.96ドル高の24737.20、ナスダックは91.40ポイント高の7164.86で
取引を終了した。連銀が量的緩和によって膨らんだバランスシートの縮小終了を検討しているとの報道
や、主要企業決算を受け買いが先行。連邦政府機関閉鎖の影響で一部空港で旅客機の離発着が滞るなど
の影響が生じたものの、閉鎖解除への合意を後押しするとの期待が広がった。その後、トランプ大統領
が2月15日までの一時的解除で合意に達したことを発表し、堅調推移となった。セクター別ではテクノロ
ジー・ハード・機器や素材が上昇する一方で、公益事業や食品・生活必需品小売が軟調。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比15円高の20795円。
744: 2019/01/28(月)07:10 ID:+9sGUS7M(6/11) AAS
昨夜も粘コピは大活躍だったようだね
793: 2019/01/28(月)23:11 ID:+9sGUS7M(7/11) AAS
ふんぎゃあああああああああああああああああ
逝ったああああああああああああああああああ

さらば愛しき日々よ
もう帰れない もう戻れない

全部売ったあああああああああああああああああああああああああああああああああ
794: 2019/01/28(月)23:15 ID:+9sGUS7M(8/11) AAS
ずるずる売られ、後場一段安

 28日の東京市場は反落。TOPIX業種別騰落率は、電機のみ上昇。下落率上位は、電気ガス、その他
製品、その他金融、海運、建設など。
 前週末の米国市場は3指数とも上昇。政府機関閉鎖を解除するためのつなぎ予算の検討が報じられ、
買いが先行しました。週明けの東京市場は日経平均が27円高でスタート。市場参加者が少なかったう
え、特段の買い材料もなく、ずるずると売りに押される展開。後場は一段安となりました。
 個別銘柄では、前週末買われたTDK、村田製など電子部品関連が冴えず。インド子会社の決算が不振
だったスズキも3%強の下げ。半面、決算が好調だった日置電機、グループ再編が報じられたIHIがしっ
かり。

【日経平均】2万649円00銭(▲124円56銭=0.60%)
省1
795: 2019/01/28(月)23:37 ID:+9sGUS7M(9/11) AAS
>しかしラブカンプーは直線でズルズル後退し、2.5秒遅れのラスって何かあったのかな?

確かにひどいバテっぷりでした。JRAの記事にないところを見ると、鼻出血とか心房細動とかではないようです。
M.デムーロ騎手「レース前にイレ込みもありましたし、耳も絞って走っていた。コンディションがまだいいときに戻り切っていなかった感じ」
とのこと。
これが本当なら出してきた調教師が悪いということになります。
でもまぁ、こういうコメント一つで済まされてしまうところが競馬の怖いところです。前も書いたけど。

>これも難解ですねぇ〜

非常に小粒なメンバーで、オープン特別並みと思います。
797: 2019/01/28(月)23:57 ID:+9sGUS7M(10/11) AAS
ふんぎゃあああああああああああああああああ
逝ったああああああああああああああああああ

さらば愛しき日々よ
もう帰れない もう戻れない

全部売ったあああああああああああああああああああああああああああああああああ
798: 2019/01/28(月)23:58 ID:+9sGUS7M(11/11) AAS
さて、では寝るか

明日の寄り付きが楽しみ♪
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*