[過去ログ] 【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part380 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(4): 2015/03/09(月)06:57 ID:H5yQqV/J(1/3) AAS
ソフトが強い?アマトップより弱いんだろ。
ハメに自ら嵌る計算機が貴理の追求できんの?
もう3月だぜ?
そろそろ正月ボケから醒めろよ?
81(3): 2015/03/09(月)13:44 ID:mjfh0kAA(4/4) AAS
タイトルホルダーが出場しても本気を出してくれなければ意味がないからね。
プロ側が指導対局のノリで指しているうちは接待。
電王戦の総括としてはソフトは弱すぎてプロの本気を引き出せなかった。
つまりまだまだ人間の圧勝。
97(4): 2015/03/09(月)18:07 ID:D3R8nKI8(5/9) AAS
全敗の阿久津に完敗するソフト
最後に阿久津がニッコリ笑って乾杯
TVドラマになりそうな筋書きだな
176(3): 2015/03/10(火)04:38 ID:dVD32s2u(4/7) AAS
>>173
全くそうは思わんね
2年も前に当時のA級2位がガチで対局してるんだから
それで格付は終わってる
あとは単なる余興でしかない
余興というより茶番だな
スペック制限して
貸出強制させて
数ヶ月も練習しまくって
バージョンアップすら禁止にして
省5
255(3): 2015/03/10(火)18:08 ID:ZlqwybqD(8/11) AAS
人間に対して劣っているという自覚があるから
セコい手を使ってくるんだろうな。
こういう事を言っている時点でソフトは全敗と同じ。
志が低すぎる。勝負をする前からソフトは負けている。
結果の如何を問わず人間側5戦全勝という扱いでいいと思う。
262(6): 2015/03/10(火)18:33 ID:ZlqwybqD(9/11) AAS
将棋の技術では人間が圧倒していることは
森下先生が証明してしまった。
ソフト側が出来ることは人間のミス待ちしかない。
そこでやねうらのように盤外戦に打って出てきた。
この時点で勝負はあったようなもの。
285(4): 2015/03/10(火)19:29 ID:YHl7Yeiz(1/5) AAS
何で人間の方が強いソフトの方が強いと互いに必死なのかわからん。
ソフトの方が必ず強くなる。
後は、それが今年なのか、まだ先なのか、それだけの話なのに。
343(3): 2015/03/11(水)02:14 ID:cYmcDDiP(1/6) AAS
伊藤は2011年の時点で「ソフトは名人を超えた」発言
山下は2012年を「ソフトが名人を超えている」と予想
渡辺が2012年に「人間にあのレーティングは無理」発言
森内が2013年の名人戦で「その新手はソフトから教わった」発言
伊藤も言うてる通りで100回やれば1-2発入ることはある
藤井ですら20回やれば羽生に1回は勝つだろう
ただ藤井>羽生とはなるわけがない
客観的なレーティングで上回っているのかどうか
これが全てなんだろう
もはや開発者の誰一人トップソフト>名人を疑ってないわけで
省9
353(3): 2015/03/11(水)02:47 ID:DWgi+wB9(2/5) AAS
ううん、自分なら異常なまでにソフトを持ち上げて恥ずかしくないのかなと思っただけ
それだったら今度の電王戦全勝してみなよ、もちろん確実なんだよね
荒らすつもりはないので失礼
452(3): 2015/03/11(水)14:12 ID:m1MNRG1L(4/4) AAS
記憶力とか演算力を自慢したり、性能向上をセールスポイントにするのはソフトの名折れだと言うことがわからないんだろうな
そんなのはコンピュータの性能に頼っているだけだから、何ら自慢できることではないし、ソフトの進歩にもなっていない
ソフト開発で目指すべきなのは、より人間に近い性能でプログラミングの腕前で人間の上をいくこと、スマホ程度の性能で人間に勝つソフトを開発できるかということなんじゃないのか?
とりあえずは、人間にハンディを与えてやっているという言い方だけやめてくれればいいよ
571(3): 2015/03/12(木)00:32 ID:AHQAiaOq(1) AAS
プロ厨って時給いくら貰って張り付いて書き込んでんの?
コアタイム何時から何時?
595(3): 2015/03/12(木)02:28 ID:Z/VOi6YH(6/15) AAS
>>571
俺は時給三千円
他にも居るのか、時給が俺と同じなのかは知らん
632(3): 2015/03/12(木)05:44 ID:oGgB0EV3(1) AAS
外部リンク:news.mynavi.jp
> 山本 あっ、分かってもらえましたか? 実は人間でいう大局観にあたる評価関数を、
> いままでは棋士の手(棋譜)を正解(手本)として作っていたのですが、今回はソフト自
> 身が考えた手を教師にしてそれをフィードバックさせるようにしました。
> 序盤の最初の部分はプロ棋士の知恵が詰まった棋譜から評価関数を作っているので、
> 全くのゼロからというわけではないんですね。そのほうが絶対に速いので、そこは依
> 存してます。本当はゼロからできたほうがすごいことなんですけど、もともとある評
> 価関数からスタートして手を考えさせたほうが効率がいいと思っています。
ponanzaって、もはや序盤どころか序盤の最初以外は人間の棋譜使ってないんだな。
680(3): 2015/03/12(木)13:41 ID:pmOaHscP(2/3) AAS
>>675-676
結局は、コンピュータがなんでこの手を考えてたのか、
どの手を気にしていたか等を自分で説明できるかどうかだね。
そういった翻訳説明機能をだれがまっさきにつくりあげられるかじゃね。
そういったのをつくれるトコが売れるソフトがつくれるかもな。
688(3): 2015/03/12(木)14:00 ID:Zm3s4Zjy(2/2) AAS
阿久津先生には必殺の2八角があるじゃない
長時間だとひっかからんのかな?
勝ちにこだわると言っても
プロ棋士はどこまで鬼になれるかだよね
露骨なハメ手はファンの反応や棋士の反応が怖い
そこに踏み込むかどうか
694(3): 2015/03/12(木)14:53 ID:3htyTqC7(1) AAS
>>680>>687
人間が理解できるかどうかだね
数百億局面入念に調べた結果見つけた針の穴を通す攻め筋を説明したところで
人間の認知限界を超えてしまうだろう
かといって人間が認知できる範囲に端折って解説しようとすると肝心の、なぜその手なのか?
という真意が毀損されて意味が無いし
幼稚園児にも理解できるように大学数学を解りやすくかつ完全に解説せよと言うようなものかと
793(4): 2015/03/13(金)02:30 ID:uMncjzb5(1/9) AAS
>>788
だーから貸出不可なんてただの甘えだから
一発勝負じゃなきゃ勝てないソフトなんてただのゴミ
796(3): 2015/03/13(金)02:39 ID:Nrd65/dH(3/7) AAS
>>793
レギュレーションでわざわざ最善手の可能性を縛っておいて
欠陥だの修正だの云々は語るに落ちてる
例えば昨年糸谷が電王戦に立候補する話があった時に
糸谷「僕の場合、スペック制限拒否します、バージョンアップも自由にしてください
最強の相手と戦いたい、ただ、それなりの量の最新の棋譜だけは下さい」
こう言ったと仮定して
この糸谷発言をファンがどう思うのかと
間違いなくコアな将棋ファンも
いわゆる野次馬も誰も彼も糸谷のこの発言を賞賛しただろう
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s