[過去ログ] 【電王戦】コンピュータvsプロ棋士 Part380 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475(1): 2015/03/11(水)16:12 ID:mCvIDGI+(9/18) AAS
激指13が小学生に負けるのに、なんで2011年時点で名人超えてんだよ
勝手に勝利宣言するな、保木のプログラム盗む能しかないくせにw
476: 2015/03/11(水)16:15 ID:mCuB+AZA(2/8) AAS
AA省
477: 2015/03/11(水)16:34 ID:ScLtqACc(1/3) AAS
>>475
それなら車将棋みたいに金かかる企画しないで対戦しろよ
あれが 日本伝統文化の継承かよ www
478: 2015/03/11(水)16:34 ID:lMJkSuhL(1) AAS
大盤は1時間前に並べばさすがに席取れるか
479: 2015/03/11(水)16:37 ID:ScLtqACc(2/3) AAS
AA省
480: 2015/03/11(水)16:51 ID:nmKs5YSs(2/4) AAS
じゃあソフトの方は逃げてばっかりじゃなく一から作ってみろよとは思う
481: 2015/03/11(水)16:54 ID:4xW2Mibj(1) AAS
もう1回何かソフト側に
アルゴリズム的なブレイクスルーが無いと
100戦100勝は無理じゃね?
482(2): 2015/03/11(水)17:31 ID:mCvIDGI+(10/18) AAS
癖を見抜かれた時点でソフトは負け
1000局指したら人間の900勝は固いw
483(2): 2015/03/11(水)17:33 ID:nk+Hn1ix(1/6) AAS
Q なぜ電王トーナメントはハードを規制してるの?
A 規制ではなくハードが「統一化」されているだけです。
Q なぜ自由じゃいけないの?
A 例えば、Aソフトは持ち時間30時間、Bソフトは持ち時間1時間で
対局させて、将棋ソフトの順位を決めるのは公平ですか?
Q ハードウェアの話をしてるんですが・・
A だから将棋の「持ち時間」の話をしてるんです。
Q エッ?
A 例えばハードを増強しなくても30倍の計算量は30倍の時間を
かければ処理できます。したがってもしも「持ち時間」という制限が
省11
484: 2015/03/11(水)17:39 ID:1ioGsuyx(2/6) AAS
ソフト開発者とプロ棋士の学歴をあわせて戦えばプロもいい線行くと思うんだよね
中卒プログラマ vs 中卒棋士・・・・プロ圧勝
高卒プログラマ vs 高卒棋士・・・・プロ圧勝
東大卒プログラマ vs 片上大輔・・・・プロ惨敗
485: 2015/03/11(水)17:43 ID:mCuB+AZA(3/8) AAS
AA省
486(1): 2015/03/11(水)17:51 ID:69/QK8ON(21/35) AAS
ソフト信者が口開けば開くほど詐欺師、山師体質が暴露されていくなw
487: 2015/03/11(水)17:52 ID:ScLtqACc(3/3) AAS
>>482
固定してるんだから癖あるだろ w
加藤に棒銀戦法しか使わせないのと同じだもの
勝てて嬉しいの 坊や よしよし
488(1): 2015/03/11(水)18:05 ID:mCvIDGI+(11/18) AAS
1000局やりゃあ、その都度癖読まれるから、
結局はいたちごっこで新しいソフトが出るたび豊島YSSみたいなことになる。
489: 2015/03/11(水)18:10 ID:cYmcDDiP(5/6) AAS
>>488
簡単な話
第二回電王戦までのルールに戻せばいいだけ
第三回から貸出強制
バージョンアップ禁止、スペック制限なんてトンデモルールに改悪してきた
オセロもチェスも碁も
そもそも将棋も第二回電王戦まではノーハンデ戦
突如として第三回から「ハンデ戦」になって
なぞり、ハメ手批判から逃れようが無くなってる状態
勝ったところで批判され
省5
490: 2015/03/11(水)18:16 ID:mCuB+AZA(4/8) AAS
488 :名無し名人:2015/03/11(水) 18:05:08.94 ID:mCvIDGI+
1000局やりゃあ、その都度癖読まれるから、
結局はいたちごっこで新しいソフトが出るたび豊島YSSみたいなことになる。
1日5局だとしても200日かかる
ソフトは半年もあれば新バージョンの別物になる
これだからプロ厨は救えない
5か月間弱点研究してもコンピュータの5勝1敗
5勝1敗も過去の結果
現在のソフトは1年分以上進歩しているので6勝0敗になる
2014年 5勝1敗 平手(ソフトの事前貸出しハード制限ありのハンデ戦) ← 5ヶ月間弱点研究した結果
491: 2015/03/11(水)18:33 ID:b8PKgO4m(1) AAS
羽生がソフトのバグとりのようなことはしたくない、と言ってるが、
これは要するに豊島のようなやり方をしない限り勝てないと認めたことになる
492(2): 2015/03/11(水)18:34 ID:cYmcDDiP(6/6) AAS
ここの一部のキチガイ共は当然の如くレスし続けてるわけだが
最善手をあえて指してこないような現行のレギュレーションを
「良し」とする合理的理由が全くない
羽生が批判してる根本もここ
一体だれが「お情けのハンデ戦」を望んでいるのか?
開発者、プロ棋士、ファン、だれも望んでない
望んでるのはここの一部の基地外とD社だけ
プロは棋理の追求をしてるわけで最善手を常に求めてるわけで
わざわざルールで本来指せるかもしれない最善手の可能性を縛って
あえて最善手を指してこないような相手に
省19
493(1): 2015/03/11(水)18:48 ID:mCuB+AZA(5/8) AAS
>>492
ソフトの貸し出しなんてのは、この板でも笑われていた
塚田九段が「開発者は棋譜を研究できるのでソフトを借りて研究しないと対等にならない」とか発言したのが事の発端
494: 2015/03/11(水)18:52 ID:mCvIDGI+(12/18) AAS
だから豊島は1000局やってあれだろ
癖読んだら何度やっても勝てんだから、毎度最後まで指さなくてもいい
YSSフルボッコがその具体例。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s