【鯵の押寿し】 大船軒3 【サンドウィッチ】 (184レス)
上下前次1-新
165: 05/02(金)16:21 ID:ufp79WR/(1) AAS
>>164
×サンドイッチ→⚪サンドウイッチ
×シュウマイ→⚪シウマイ
神奈川の駅弁屋のこだわり(笑)
166: 05/02(金)17:28 ID:t2uwmsXV(1) AAS
以前は高速SAや羽田空港、スズキヤでもサンドウィッチ売ってたがやめたみたいだな。
残った大船軒売店とJRの駅弁屋のみに整理した様だ。
167: 05/02(金)17:45 ID:l8prbRgc(1) AAS
何だ、大資本(JR東日本クロスステーション)に買収されたのに、逆に販路が縮小したのかよ。
確かにJR系の駅弁屋には売れてるのか知らんが鯵の押寿司を含めよく見かけるが、それ以外の羽田空港やら地元スーパーは大船軒独自の販路で、JRによる買収後に切り捨てたということか。地元(湘南地区、神奈川県周辺)の販路をあっさり切り捨てるとは、大企業に買収された負の側面だな。
168(1): 05/03(土)02:23 ID:8Ntwahlu(1/2) AAS
スーパーや空港、SAの販路はかつての大船軒が作ったんだろうな
東京駅の駅弁屋祭なんて棚にサンドウィッチが100個位並んでるもんな
それが1日何回転もするんだから、売れて数個の販路はそりゃなくなるよ
ちなみに崎陽軒はJAL、ANAの空港売店でシウマイ弁当を売ってたが、昨年羽田空港店を開店させた
169: 05/03(土)08:34 ID:2lZ4mNeu(1) AAS
>>168
「東京駅の駅弁屋祭なんて棚にサンドウィッチが100個位並んでるもんな」
そんなに売れているとは知らなかった。ビジネスマンは580円も出して買う人は少ないだろうが、コンビニのサンドイッチでは味気ないと感じる一見の旅行客が買うのだろうか。
JR東系の駅弁屋では、日本食堂時代から売られているらしい野菜等の具が多いヘルシーそうなサンドイッチ(JR東日本クロスステーション製)も売っているが、レトロな紙箱に入っている以外はコンビニで売っているフレッシュ野菜サンドと違いはわからず、あまり美味しくない。
だから、「大船軒のサンドウイッチ」が辛うじて生き延びているのだろう。いつ消えてもおかしくないが。
170: 05/03(土)10:00 ID:8Ntwahlu(2/2) AAS
あの駅弁屋は改札内の一等地で早朝5時半開店だが、そんな時間でもごった返してる
新幹線で駅弁を食べるというのが外国人がやってみたい事のひとつだそうだから、おそらく店がガイドブックに載ってんだろうな
日本食堂のサンドイッチと大船軒サンドウィッチ並べて売ってるよ
あの駅弁屋ではおそらく最低価格帯だし、軽く食べたいという需要はある
171(1): 05/03(土)15:10 ID:pOX/pUup(1) AAS
>>160
確かに、チーズは柔らかくて酸味が少なく、上品な味で結構おいしい。ハムは大したことないが、マスタードがいいアクセントになっている。
以前は大船軒を応援する気持ちで機会あるたびに購入していた。しかし、大船軒の晩年にJR東日本クロスステーションの戸田工場製になってからは買う気が失せた。鯵の押寿司も同様。
ただ、大船、藤沢、鎌倉を通ったときには、「大船軒」の売店で鯵の押寿司かサンドウイッチを買うようにしている。たまに食べたくなるし、応援したい気持ちは変わらないから。
法人としての大船軒は消滅したが、あの売店は大船軒の「残党」の方々が引き継いだもの?それとも、駅弁と同じく「大船軒」は看板だけで、JR東日本クロスステーションの運営なのだろうか。
172: 05/05(月)15:02 ID:6iXrM7GU(1) AAS
いつもガラガラだったもんな
消えて納得
173: 05/05(月)15:28 ID:HNezoge8(1) AAS
>>171
残念!
大船軒売店はJR東日本クロスステーション運営でした!
174: 05/06(火)04:18 ID:kKwk7Kmj(1) AAS
この連休にサンドウィッチ買ってみたが、材料もレシピもきちんと引き継がれていて大船軒製時代から味は全く変わってない
JRC製になってからは箱にシュリンク包装が導入されパンが乾燥しにくくなった
サンドウィッチの入り数は変わってないが、
パンの厚みがやや薄くなった影響で箱に一切れ分空きスペースが出来た
物価高騰が始まってから40円しか値上げしてないからこれは仕方ないところ
175: 05/06(火)07:02 ID:VJnfc7Gz(1) AAS
あっそ
176: 05/06(火)13:19 ID:JBRgCbxx(1) AAS
大船軒のサンドウィッチはハム、チーズのみでシンプルだが、それでも同じJRECの日本食堂のサンドイッチよりは美味しい
小田原(熱海)の東華軒のサンドイッチは大船軒よりも美味しかったが終売
JREC製となって味気なくなったが、コーヒーに合うので今後もたまに買ってもいいかな
177(1): 05/06(火)15:06 ID:FE07dN/q(1) AAS
静岡駅東海軒のサンドイッチはタマゴサンドとハムサンドの組み合わせで500円
178: 05/06(火)15:12 ID:++jjnEmn(1) AAS
>>177
いいねえ
食べてみたいわ
179: 05/07(水)16:42 ID:djdkmqNY(1) AAS
あっそ
180: 05/07(水)19:46 ID:c7gZMJcU(1) AAS
荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)代行要望スレ22
2chスレ:sec2chd
181: 06/07(土)18:32 ID:UVr4lJFH(1) AAS
久々に大船軒の売店でサンドウィッチを買った
昔は生産量が少なかったせいか本拠地の大船駅の売店ですら土曜でも午前中には売り切れていたが
さすがJRクロスステーション戸田工場製になって大量生産されるようになって売店での在庫は豊富な様子だった
182: 06/11(水)16:42 ID:nCYsllEs(1) AAS
あっそ
183: 08/17(日)11:42 ID:fqPEkmw+(1) AAS
大船駅の大船軒売店に東華軒の鯛めしとデラックスこゆるぎ弁当が置いてあった
日本ばし大増や大船軒(今ではいずれも旧NRE、現JR東日本クロスステーションの単なるブランド名)の駅弁は買う気がしないので非常にありがたい。できればお楽しみ弁当も置いてほしいな
…と言いながら、結局鯵の押し寿司(ノーマル)を買ってしまった
184: 08/18(月)08:31 ID:lW+OzTdG(1) AAS
あっそ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.498s*