[過去ログ]
PART 15 ○◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆○ [無断転載禁止]©2ch.net (759レス)
PART 15 ○◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆○ [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
156: ホワイトアルバムさん [sage] 2017/04/01(土) 19:03:30.81 ID:???0 >>154 今のご時勢、翻訳サイトなんていくらでもあるのに、それが訳せたから何だってんだ? 訳せなかったらどうだっってんだ? 俺はお前の「日本語」がおかしいって言ってるんだぜ、 Μπορείτε να καταλάβετε;Kan du förstå?Können Sie verstehen? Inti tista 'tifhem?Se puede entender?Можете ли вы понять? 이해할 수 있습니까? Can you understand? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/156
157: ホワイトアルバムさん [sage] 2017/04/01(土) 19:05:15.57 ID:???0 はは〜ん、ある言語は文字化けするのか、なるほど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/157
158: ホワイトアルバムさん [age] 2017/04/04(火) 00:27:41.19 ID:???0 原曲・ナポリ民謡 作曲と編曲・マーティン 作詞の一部・ジョン ポールの最高傑作イエスタデイは、実質ポールの貢献度は2割あるかどうかだな。 こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。 これからは、これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。 ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、 と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。 ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。 素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。 2年前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない 反論の余地が無い、これが明らかになって来ている 死ぬまで無視なんではないか? ポールが何も反論しないで放置していると盗作が確定するよ 反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる。これはギネスブックの書き変えだね 「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが アレンジしてビートルズの曲として発表すると世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」 何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・ ビートルズの名誉もガタ落ちだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/158
159: ホワイトアルバムさん [sage] 2017/04/04(火) 06:41:37.10 ID:???0 >>158 そんなことは誰も信じないよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/159
160: ホワイトアルバムさん [] 2017/04/04(火) 09:08:37.07 ID:owtwvKI00 >>158 > 原曲・ナポリ民謡 作曲と編曲・マーティン ナポリ民謡でもあり、マーティン作曲でもあるという、 こんな説明に納得する人なんていないし、 本人もギャグのつもりで書いてるのかもね。 それとも、原曲の作曲とは別に認められる作曲行為があるとか、 またはマーティンが1895年にナポリ民謡を作曲したとか主張するつもりなのかね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/160
161: ホワイトアルバムさん [age] 2017/04/09(日) 08:58:28.74 ID:???0 レット・イット・ビー (MOJO 50位、Uncut 38位) イン・マイ・ライフ (MOJO 6位、Uncut 5位) ヘイ・ジュード (MOJO 12位、Uncut 13位) ヘルプ (MOJO 53位、Uncut 20位) ストロベリー・フィールズ・フォーエバー (MOJO 2位、Uncut 2位) ア・デイ・イン・ザ・ライフ (MOJO 1位、Uncut 1位) ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (MOJO 27位、Uncut 26位) イエスタデイ (MOJO 3位、Uncut 36位) サムシング (MOJO 7位、Uncut 7位) ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (MOJO 17位、Uncut 18位) ※「MOJO」は評論家・ミュージシャンを対象にアンケート ※「Uncut」はミュージシャン・音楽業界関係者を対象にアンケート http://newsgroups.derkeiler.com/Archive/Rec/rec.music.beatles/2007-06/msg04628.html ↑ > レット・イット・ビー ( MOJO 50位、 Uncut 38位 ) > ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(MOJO 27位、 Uncut 26位) > イエスタデイ (MOJO3位、Uncut 36位 ) > ストロベリー・フィールズ・フォーエバー ( MOJO 2位、Uncut 2位 ) > ア・デイ・イン・ザ・ライフ ( MOJO 1位、Uncut 1位 ) > イン・マイ・ライフ ( MOJO 6位、 Uncut 5位 ) これを見ると、厨房からは人気のあるポールの曲だが、 ミュージシャンからの評価は圧倒的に低いことが一目瞭然w イエスタデイなんていっちゃ悪いが、もう埃のついた骨とう品って感じだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/161
162: ホワイトアルバムさん [age] 2017/04/12(水) 20:51:58.93 ID:???0 原曲・ナポリ民謡 作曲と編曲・マーティン 作詞の一部・ジョン ポールの最高傑作イエスタデイは、実質ポールの貢献度は2割あるかどうかだな。 こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。 これからは、これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。 ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、 と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。 ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。 素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。 2年前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない 反論の余地が無い、これが明らかになって来ている 死ぬまで無視なんではないか? ポールが何も反論しないで放置していると盗作が確定するよ 反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる。これはギネスブックの書き変えだね 「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが アレンジしてビートルズの曲として発表すると世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」 何と世界最大のヒット曲が盗作だったとは・・・・ ビートルズの名誉もガタ落ちだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/162
163: ホワイトアルバムさん [sage] 2017/04/12(水) 22:42:41.11 ID:???0 憎悪厨[58.190.131.115]の闇は果てしなく深い… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/163
164: ホワイトアルバムさん [] 2017/04/13(木) 14:40:17.34 ID:fio5zq7N0 憎悪厨の10年間のパターン カビの生えたマンネリコピペ張り付け ↓ ビー板住人から根拠求めるレス来る ↓ 無回答 ↓ 再度、同じマンネリコピペか幼稚できもい裸か麻原の偏愛AA貼り付け ↑ 上記を10年間365日にいつ果てる事もなく繰り返し、一人悦にひたっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/164
165: ホワイトアルバムさん [age] 2017/04/13(木) 20:23:06.83 ID:???0 Wikipedia 2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が 歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を 受けたのではないかと憶測が飛んだ。 マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。 他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia on my mind」を元に イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。 最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌 Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。 http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song) 【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。 曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。 世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。 また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本 EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。 グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。 1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏も出来た訳だし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/165
166: ホワイトアルバムさん [] 2017/04/14(金) 09:00:10.42 ID:rG3E+b/g0 iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii 図星のとおり、 俺は一人悦にひたっているぜ 今後もずっと小野洋子のkisss kisss、don’t wory kyokoの奇声聞きながら マスこきながら貼り続けるからよ。 どうだお前ら本当は俺の事うらやましいだろ 何か反応しろよ ウシッシー ウシッシー ウシッシー ウシッシー(フン(糞)笑) ヒヒヒー ヒヒヒー ヒヒヒー ヒヒヒー ヒヒヒー(フン(糞)笑) ウシッシー ウシッシー ウシッシー ウシッシー(フン(糞)笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/166
167: ホワイトアルバムさん [] 2017/04/14(金) 10:45:45.80 ID:rG3E+b/g0 それとよ お前ら俺の事, 怖くてびびっているだろ 正直に答えろよ 糞野郎www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/167
168: ホワイトアルバムさん [sage] 2017/04/15(土) 00:40:35.63 ID:???0 >>1-2 書かれていることはすべてが悪質なデマです。 ^^^^^^^^^^^^ デマに過ぎないので Wikipedia に投稿された記述も削除されています。 『Lilli Greco』 なる人物はかつてイタリア国内でのみ活動していた音楽 プロデューサー、作曲家で世界的には全くの無名で、ビートルズとの接点 は全くない。 同氏が日刊ゲンダイから取材を受けたという記録は無い。 もちろんポールの 『Yesterday』 が盗作として訴えられたという事実は無い。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ジョンの 『Come Together』 ジョージの 『My Sweet Lord』 のように盗作だとして訴訟で争われた騒動とは異なり 『Yesterday』 はアンチに よりでっち上げられた事実無根の悪質なデマに過ぎないということ。 ^^^^^^^^^^^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/168
169: ホワイトアルバムさん [sage] 2017/04/19(水) 22:29:36.31 ID:???0 悪いひとたちがやって来て みんなを殺した 理由なんて簡単さ そこに弱いひとたちがいたから 女達は犯され 老人と子供は燃やされた 悪いひとたちはその土地に 家を建てて子供を生んだ そして街ができ 悪いひとたちの子孫は増え続けた 朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺 https://goo.gl/1ntWvZ https://youtu.be/D0vgxFC04JQ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/169
170: ホワイトアルバムさん [age] 2017/04/22(土) 01:38:36.22 ID:???0 【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】 ミッシェル、 エリナーリグビー、 シーズリビングホーム、 ヒアゼアアンドエヴリウエア、 アンドアイラブハー 、 We can work it out 、 ブラックバード 、 I Saw Her Standing There 【 ポールの3大代表作 】 イエスタデイ = マーティンとの共作曲 ヘイジュード = ラストダンスは私に レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア 【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】 Mrs. Vandebilt = ロシア民謡 イエスタデイ = ナポリ民謡 夢の旅人 = アイルランド民謡 AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡 FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡 ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot" http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/170
171: ホワイトアルバムさん [sage] 2017/04/22(土) 02:29:49.51 ID:???0 >>170 ビートルズナンバーに言及するとあまりにも間違いが多い。 I Saw Her Standing There And I Love Her Michelle We Can Work It Out Yesterday Eleanor Rigby Here, There and Everywhere She's Leaving Home Blackbird Hey Jude Let It Be これらの曲はジョンとの共作としてクレジットされているがすべてポールによる作曲 Yesterday と Blackbird はポール以外のビートルズメンバーは レコーディングにも参加しておらず完全にポールのソロ作品。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/171
172: ホワイトアルバムさん [] 2017/04/22(土) 04:07:23.22 ID:2id5Gc8N0 >>170 こんな所で主張せず、コンサート前にドームか、武道館で言え。 お客さんの反応が楽しみ。 またとないチャンスだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/172
173: ホワイトアルバムさん [age] 2017/04/27(木) 01:46:35.57 ID:???0 ビートルズ時代、レノンとマッカートニーとの共作においては「シー・ラヴズ ・ユー」、「抱きしめたい」、「エイト・デイズ・ア・ウィーク」などにおけ る開放感のあるサビのメロディーがレノンによるものであることが知られてい る。「ミッシェル」「恋を抱きしめよう」「シーズ・リーヴィング・ホーム」 「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」などにおいてはミ ドル・エイトと言われるブリッジの部分の作詞作曲をレノンが担当しており、 その中でも「ミッシェル」の繰り返されるリフレインは代表的なものである。 http://www.ncn-t.net/yonemura/B4Research/06/MICHELLE.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%B3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/173
174: ホワイトアルバムさん [age] 2017/04/27(木) 01:48:50.32 ID:???0 「 I Saw Her Standhing There は僕の家の居間でジョンと一緒に書いた。 学校をサボって、ギターと家にあったピアノでね。 僕のパートナーは、あの偉大なジョンレノンだったんだ。 ジョンレノンのパートナーは、この僕だったんだ。 これがエキサイティングでないはずがないよね。」 (ビートルズ レコーディング・セッションズ / マッカートニー インタヴューより) 「Here, There And Everywhere」 あの曲はほとんどファルセットの小さい声で歌って、 ダブル・トラックにした。僕流のマリアンヌ・フェイスフル。 この曲は8対2の割で僕が作ったと言える。 「She's Leaving Home はジョンと一緒に書いた。 ジョンは音を長く伸ばしたギリシャ風コーラスを付け加えてくれた。 この曲が構造的に素晴らしいのは、永遠にこのコードが続く点なんだ。 それまでの僕らの作品だったら、コードを変化させただろうけど、 この曲ではずっとCコードのまま。それがリスナーを捕らえる。 このちょっとしたトリックが上手くいったと思うな。」 (ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/174
175: ホワイトアルバムさん [sage] 2017/04/27(木) 02:46:54.06 ID:???0 >>173-174 ジョンが得意な「オレが指導してやった」感が丸出しやなwww 恩着せがましいけどこれはもう性格やろなwww これはもう歌詞へのアドバイスをポールが求めてジョンが関わったとい うだけで >>171 に列挙したポールによるビートルズナンバーはポール による作曲だということ。 65年以降はビートルズのシングルA面はポールの曲が圧倒的に占めて いるのでというのが現実で何としてもポールのヒット曲にジョンが関わっ たところを誇張したい気持ちはわからんでもないけどなwww まあ、このジョンの嫉妬がもたらした余計なプライドがビートルズとい うグループを解散へと向かわせたんやけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/175
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 584 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.240s*