エナジャイザーリチウム乾電池 (939レス)
1-

684: 2013/10/25(金)23:11 ID:FCu1Kl7Y(1) AAS
あの時代に今の容量の充電池とかがあればなぁ、と、たまに思う。
685: 2013/10/26(土)15:50 ID:GtuH7fAD(1) AAS
初期電圧で壊れるか不安だったけどゲームボーイアドバンスで普通に使えてる
お試しだからパナのにしたけど無くなり次第エナでやってみる
686: 2013/10/29(火)02:01 ID:dU9E9g8C(1) AAS
直列で使うと片方だけ速く無くなる
リチウム乾電池の欠点ならどうにも出来ないな
687
(2): 2013/10/29(火)14:33 ID:VfNJ1RKD(1) AAS
8日間の登山でヘッドライトで使うアルカリ電池4本と予備電池4本を
軽量化のためリチウムにして予備を持って行かなかったんだけど
ヘッドライトが直列の仕様だからか1本だけ先に空っぽになって
明るさがすごく暗くしか点灯しなくなってすげー困ったしマジで焦った。
翌日通りががりの人からアルカリ電池4本1000円で売ってもらって助かったが
プロ登山家も愛用とかスペースシャトルでも使用とか宣伝してるけど嘘だろ。
場合によっては生死にかかわるからリコールするべきだと思う
688: 2013/10/29(火)16:15 ID:u+jOyLW2(1) AAS
>>687
リチウムは何日目で暗くなった?
アルカリでは何日持った?
689: 2013/10/29(火)19:20 ID:cIOLh0kE(1) AAS
>>687
そういう時はなくなる前に順序を入替えするべし
690: 2013/10/29(火)22:09 ID:fIo2yV4Z(1) AAS
もっとまともなライト使えよ。
4本って…
691: 2013/10/30(水)00:28 ID:pZCamzZs(1) AAS
やっぱりハズレのリチウム電池あるよな
同じ機器を同じように使っているのに
パッケージごとに使用時間が違うというか
スペック通りに使える時と
極端に使用時間が短い時がある
692: 2013/10/30(水)01:10 ID:s7gSAyn6(1) AAS
次に買うときは使用前に上下入れ換えて使ってみるわ
693: 2013/10/30(水)10:02 ID:8k7H3tzq(1) AAS
8日間もだと余裕を持って予備の電池持ってかないと不安だなあ
それと確かにハズレの個体もあるんだよね電池って
694: 2013/10/30(水)11:35 ID:rhGrCIYv(1) AAS
先ずはどこのメーカーのヘッドランプ使ってるのかさらしてみろよ
明るさ、ランタイムを詐称した詐欺スペックライトが多いからな
695: 2013/11/01(金)00:22 ID:j5JrPGBa(1) AAS
(;'ー`)ブラックダイアモンドのストーム
ガーミンのGPSMAP 62SCJ
696: 2013/11/01(金)03:54 ID:EctEANsl(1) AAS
直列のフラッシュライトだとヘッド側のが熱の影響だかで早くなくなるって聞いたような
外れ個体って初期電圧で判らないかな?
697: 2013/11/01(金)10:15 ID:48VFi2UY(1) AAS
(;'ー`)例えば単三2本でリチウム一次電池に対応しているガーミンGPSMAP 62SCJ
大抵は24時間持つが
6時間しか持たないハズレがある
間はない
24時間か6時間
698: 2013/11/05(火)01:30 ID:PRHpc7zh(1) AAS
電圧は?
699: 2013/12/06(金)23:27 ID:l1PaxadG(1/2) AAS
それガーミンの使い方が悪い可能性もあるわな
何か機能使ってねーか?コンパスとか無駄に
そーでなくともバックグラウンドで勝手にモード切り替わってるとか怪しい
まいずれにしろリチウムはすぐ切れる信頼性が微妙だよな
ハズレなのかたまたま大電流消費しちまってるのかワカランしよー
かくいう俺様も今日時計が電池切れでリチューム使用開始
本来単三を単四でつこうてるしスペーサーに金属片かませてw
電池に開始日時書いてるが03年からは6年も持ちやがったなアルカリで
その次が4年で今日ほぼ切れて表示激薄
単四リチュームは何年持つかな
省1
700: 2013/12/06(金)23:35 ID:l1PaxadG(2/2) AAS
しかしCR123Aでも毎回電池切れするレーザーがあって困る
絶対に電源切ってるのに電池いれっぱだと数週間どころか半月くらいで完全に放電してる
おかしいだろマジで
接点繋がってないはずなのにどっか微弱電流使ってるのか?としか思えんがな2回経験したし
その後は切れるのはゴメンだからキャップ外して保管したら大丈夫だったみてーだが
CNIの青レーザー1Wだけど
何でなんだ…ハイパワーだが暖まらんと光線が太いハズレだし…すぐ電池ヘタって暗くなるし
ロクでもねーなレーザーは
緑LDもまだ出力が低いのしかねーし
701: 2013/12/09(月)19:56 ID:IatusXAg(1/2) AAS
この電池の正式名は「硫化鉄リチウム電池」
能力が最大に発揮される条件は低温で中電流を流して連続使用したとき。
発熱しやすい性質があり安全のために一定以上温度が上昇した場合に
電流制限をかける素子が組み込まれている。
カメラのフラッシュ充電時間が他の電池よりも長い上に連続発光させると
電流制限が掛かり充電時間が大幅に伸びる。
夏に高輝度LEDライトを使用すると途中から急に輝度が落ちる現象が
発生する。
702: 2013/12/09(月)19:57 ID:IatusXAg(2/2) AAS
アルカリは休ませると電圧が少し戻る性質がある。
703: 2013/12/10(火)16:13 ID:iLxpYjcd(1) AAS
そうなんだよな
普段使いだというほどメリットがないっていうかむしろハズレが頻発し使えない方が多い
アルカリなら少なくともハズレがない
期待しすぎると駄目な電池
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.344s*