次世代の化学を議論するスレ (681レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
2(7): 2013/03/14(木)21:10 AAS
525ではない522だけど。
有機化学は偉大な先人の影響が強すぎると思う。
もっともっと、独創的でユニークな研究があっていい。
近視や老眼が治る薬、不妊を解決できる薬はできないものか。
iPS細胞研究の課題(どんな課題があるのかも知らないが)を、化学の力で解決できないか。
エネルギー問題を解決できないか。
(分子からの取り出し、またはエネルギー利用率の向上)
省10
8(3): 2013/03/15(金)15:37 AAS
>>2は有機化学でもなんでもないだろ。アホか。
せめて研究室に配属されてから発言しろよ。
32(3): 2013/03/19(火)12:25 AAS
いいじゃねぇか幼稚な妄想でも
現在の「常識」ではバカバカしい夢物語だって、実現するものもあるし
それをキッカケに新しい研究が花開くことだってある
プラスチックに電気は通らないとか、1個の細胞からあらゆる生体細胞にするとか
少し前までは鼻で笑われてたんだぞ
有機合成は古いとか触媒は限界だとか言いたい奴は言ってればいいが
現行の(つまりは、過去の)理論を並べ立てて否定するだけなら誰でもできるさ
日本の研究が頭打ちなのは、ハングリー精神とか根性論もあるけど
すぐに芽が出る(金になる)研究だけを支援して、基礎研究を腐らせちまったせいじゃねえの
やべえ俺も建設的なことは何も書いてねえわダメだなこりゃ
170(3): 2013/11/04(月)00:49 AAS
C-H活性化ってなんであんなにしてる人多いの?
もうぶっちゃけ工業的にも名誉的にも何の意味もないでしょ?
278(5): 2013/11/10(日)20:05 AAS
配向基のオルトのC-Hが活性化されるとか
配向基に追加で配向基使えばもっと活性化できるとか
理論的にやっているだろいい加減にしろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.239s*