次世代の化学を議論するスレ (681レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50: 2013/03/21(木)02:20:26.20 AAS
βグルコースを簡単にαグルコースにできる方法ってありますか?
ないならそれを研究したい
278(5): 2013/11/10(日)20:05:24.20 AAS
配向基のオルトのC-Hが活性化されるとか
配向基に追加で配向基使えばもっと活性化できるとか
理論的にやっているだろいい加減にしろ
289(1): 2013/11/10(日)22:55:37.20 AAS
C-H活性化は合成出来なかったものが合成できるようになったのがすごいのではなく、工程数が短くなることが最大のメリットだろ?
そんなものは新規性がないと切り捨てる必要はなく、企業からすればコスト競争力を高める素晴らしい手段なんだよ。素晴らしい成果だ。
研究の価値がわからない当事者もいるようだが。
451: 2013/11/24(日)19:52:58.20 AAS
有機合成屋の多いスレだな
なぜ、こういう議論すると合成屋がわくのだろうか
?自分の将来に不安を覚える合成屋が多い
?ボスへの恨みから文句いいたい合成屋が多い
?2chネラーの合成屋が多い
一つだけ言えるのは合成化学のGeneralityが今後問題視されてくるだろう
年会とか関連学会だと、「○○反応では良好なeeで不斉合成を行った例が少なく・・・」
なんて話してりゃいいんだろうが、今後はもっとGeneralityを要求されるだろう。
他分野の人間からすれば、何で新しい反応を開発しなきゃいかんのかわからんからな。
「C-H活性化は原子効率が・・・」なんて人真似じゃない主張で研究して欲しいものだ。
559: 2014/08/19(火)10:40:46.20 AAS
化学反応がなぜそうなるのか基礎科学的に理由がわかる
617: 2018/10/12(金)23:58:29.20 AAS
それがなかったらもはや人とは言えん。人間は間違うもの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s