[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154[無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651(3): 2019/03/24(日)00:57 ID:iFUR2L3l(1/3) AAS
スレチだったらすみません
今年小学生になる6歳の妹がいますが、一人で待つという事ができません
最近母が自身の掛かり付けの病院に一緒に連れていったそうです
そこでは診察は短時間で済むので言い聞かせて待合室で一人で待たせる事に
三分程で診察を終え、待合室に戻ると妹は寂しくて泣いていたらしいです
他にも隣に寄せた車から車への移動の際、眠たげな妹を後回しに荷物から運んでいると寂しくて&追いていかれると思って泣き出しました
これらと似たような事が何度かあり、母や私から自ら離れる瞬間といえばスーパー等で隣のコーナーに行く(すぐ戻ってくる)くらいなので正直これからが心配です
このまま時間に任せて放っておいていいものか、それとも何か上手く慣れさせる手がないか悩んでいます
652(1): 2019/03/24(日)01:43 ID:oZ7mz/V1(1) AAS
>>651
そういうタイプの子は慣らさせようと思って一人にすればするほどその時の不安や寂しさを心に刻んでずっと覚えているよ
今は安心させるためにも一人にするときは必ず選択肢を与えてあげるのがいいと思う
着いてくる?待ってる?と聞かれて自分で決めたことならまだ納得行くけど勝手にされると不安になるよ
自分で待つと決めたのにやっぱり寂しくて泣いてしまったとしても責めずに、泣くまでの間少しでも待てたことや泣いてしまってもその場で待てたことを誉めてあげてほしい
診察室に連れていったとして騒がずに静かに待てるんでしょ?
病院とはいえ連れ去りとかも怖いしもうすぐ小学生だとしても未就学児を一人きりにするのは不用心だと思う
653(1): 2019/03/24(日)01:47 ID:Eo5RoevY(1) AAS
>>651
あなたは年の離れた姉の立場なのかな?
4月から1年生なら、最近まで年長さんだったのでしょう、繊細な性格の子ならそんなものだよ
躾や対処もご両親の役割だから、ここでアドバイスをもらってもお母さんに指摘しづらいと思うよ
661: 2019/03/24(日)12:30 ID:iFUR2L3l(3/3) AAS
>>651
>>654です
確かに私が子供の頃とは周囲の環境も違うので、今はとにかく見守っていこうと思います
いつか自分から遊びに行けたりする時まで姉として母と妹へのサポートも続けます
皆さんありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s