[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154[無断転載禁止] (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89
(3): 2019/02/20(水)15:59 ID:NaCMDxg+(1/2) AAS
発達気味というか行動が意味不明な子がいて息子にどうやって自衛させたらいいか悩んでる
3才男児、マンションのお隣に同い年の男の子がいて引っ越してきてから公園で遊ぶ程度の交流をしてきたんだけど最近この男の子がお友達と上手く遊べないというか
突然奇声上げて走り出して1人遊び
テンション上がると奇声上げて腕を振り回す
お友達を見つけると小突き回す、いきなり抱きつく
息子は一応お友達だと思ってるけど小突き回されたりして嫌がることもしばしば
家がお隣だし4月から同じ幼稚園だしで付き合いを止めるわけにもいかない
でも息子には自衛させたいんだけどどう説明したらいいかな
97
(3): 2019/02/21(木)18:54 ID:Jz237nXI(1/4) AAS
相談です。
該当スレが見つからなくてこちらで失礼します。
子供の行っている園で保育士補助を募集しているそうで、園長先生によければどうですかと声をかけられました。
来月までに仕事を決めないと保育園を退園になってしまうのですが夜勤の仕事も視野に入れていたところだったので正直受けるか迷っています。
子供はまだ1歳になったばかりの子が1人なので、はっきり言って他の子の見守りや相手をするのが不安です。
また子を他の保育士さんに預けて自分は同じ園にいるのに違う子を見ているというのは、子供にとっても良くないかも、とも思っています。
主人の会社が傾きパートに出るのは決定事項なのですがどうしたらいいものか。
主人は特別子供が好きなわけではないし、娘の面倒もいっぱいいっぱいなのに他人の面倒なんて‥時給も最低賃金だし、と断ってほしそうでした。
ただ子供が病気になった時なんかはすぐに対応してあげられるし、登下校一緒なのはメリットを感じています。
そろそろお返事をしなくてはいけないのですが決められません。
省1
107
(3): 2019/02/21(木)20:17 ID:U8PxHF1m(1/5) AAS
すみません、相談させてください。
モヤりスレで、少し書かせていただいたのですが、他の方の意見を伺いたく。
子(4歳女子)の通う公立保育園の男性保育士が過去に不祥事を起こしていました(窃盗&デートDV→示談にしているので前科とかにはなっていない。でも被害届出されてたら起訴されるレベル)。
そのことは、別の保護者(該当保育士と過去にプライベートで薄い知り合いだった)から聞きました。
正直、来年、もしその保育士が娘の担任になるかも…と思うと拒否感しかありません。
しかし、該当保育士の不祥事について、今の園で知っている保護者は、情報源となってる親だけらしく、その人から「情報源が自分だと思われるのが嫌だから、園に、彼を担任にして欲しくないとかは言うな」と釘を刺されています。
家にまで凸られて釘を刺してきます。
その保護者の言い分は「過去がどうでも、彼には頑張ってほしい」らしいです。
皆さまは保育士のプライベートの不祥事ってどこまで許せますか?
152
(5): 2019/02/23(土)03:48 ID:KZLNGev5(1/2) AAS
相談お願いします。
いま0歳6か月の子どもがいます。
4月から保育園にいれて私は復職予定です。
6月にわたしの資格維持のため、3泊4日で新幹線の距離の場所で開催される学会に参加しなくてはいけません。
学会会場に託児サービスはあります。
夫は一切仕事の融通がきかないため頼れません。
わたし一人で子どもを連れて行くべきか、自宅に子どもをおいて義母にサポートにきてもらうか、どちらがよいでしょうか。
一人で行くのは荷物や移動、現地での食事が大変そうですしビジネスホテルしか確保できていないのも不安です。かといって3泊4日子どもと離れて大丈夫なのかも不安です。
初めての子なので、10か月だとどういう発達段階なのか予想ができません。
ちなみに今は完母で、保育園に行きだしたら日中のみミルクにしようと思っています。
175
(7): 2019/02/25(月)11:17 ID:1aKtIQkn(1/4) AAS
強引に上がり込んでくる(子供の)友達ってどこまで許容してあげたらいいの?
「片付いてないし予定もしてないから駄目」と言っても
「○ちゃんのとこも遊ばせてもらってるのにうちだけ断れない」
と言うので、そういうものかも、こんなんで悪い風評経っても嫌だし
(相手の子は保育園からの幼馴染なので相手親の顔も知ってる)
って考え直して一度だけ受け入れた。

遊んでる時の様子がおかしかったのでそれとなく
「あんな強引に頼むのって初めてだったし驚いたよ」
と振ると、
相手の子が、こういうように言って食い下がれ、と指示して
省4
192
(4): 2019/02/27(水)13:13 ID:MmEN+NXG(1) AAS
皆さんのお知恵を拝借したいと思います

二人目妊娠中(切迫早産で入院中)
上の子は保育園1歳クラス
育休退園なし
県内では保活激戦の方の地域
予定日超過しても4月半ばには退院
保育園と自宅までは徒歩20分
保育園→実家→自宅の距離

上記の条件で、産後里帰りするか悩んでいます
現在は入院1ヶ月、子どもは実家から保育園に通っていて、生活にも慣れてきたようです
省6
207
(9): 2019/02/27(水)19:21 ID:bv5OVSPB(1/6) AAS
相談させてください
詳細に書いたら物凄く長くなったのでやめて簡潔に

現住所から車で15分ほどの場所に引っ越したいのですが、小2娘の転校はさせたくないので今の校区内に家賃最安の物件を借りて、毎朝集団登校の集合場所へ送ることは可能でしょうか?
住所だけ校区内の家に置いて、実際は引っ越し先で暮らすということです
理由はとても長いので省略
因みに、教育委員会に問い合わせたら校区外通学は認められなかったのでこの手段です
298
(3): 2019/02/28(木)20:57 ID:dWpq34B7(1/2) AAS
すみません、教えて下さい
第二子妊娠中で切迫になり早めに里帰りすることになりました。
今後、入院の可能性もあり、そうなると心配なのは上の子のことです。
実家にはロクにオモチャもありません。
これを機に私が安静中でも遊べるオモチャを用意してあげようと思いますが
三歳女児が一人遊びできるオモチャを教えていただけませんか?
自宅ではアンパンマンのアイス屋さんとかで遊んでいますが、
私がお客さんとして相手してあげないといけないので、ちょっとキツイかも…と思っています。
ずっと1人遊びもかわいそうなので一時保育等の利用も検討していますが、
実家で過ごす時間も増えるので…
省2
328
(10): 2019/03/02(土)22:55 ID:STftaRfM(1) AAS
別スレで話題に上がっていて、前々から気になっていたことなので相談させてください
幼児期の早期英語教育についてです
3歳と1歳半の子がいて上の3歳がアルファベット大好きな影響か下の子も夢中になっていますが、日本語の発語はまだです
2人目なので1歳半でまだ話さないぐらいは大して気にしていないのですが、英語の歌をたどたどしくも正確に歌い、アルファベットを見たらほぼ正確に発音しています
親としては早期の英語教育をする気は一切なく、上の子の見るテレビやオモチャで日本語より早く英語に馴染んでしまった形です
この状況でさらにディズニーなどの英語教材を買い与えるのは日本語の習得に悪影響が出るでしょうか
347
(3): 2019/03/03(日)04:20 ID:qq+kruoL(1/3) AAS
周りに英語が母語の人がいる訳でもなく幼児向け教材をちょっと見せるくらいでセミリンガルになるんだ〜へ〜すご〜い
356
(9): 2019/03/03(日)12:51 ID:Dq4LkPtK(1/2) AAS
今2人目を妊娠中なのですが、男の子だと判明しました
上の子が育てやすい女の子だったので、個性だとはわかっていつつも次も女の子がいいなと産み分けをしましたがダメでした
でも頑張って気持ちを切り替えていこうと思うのですが、ネットでは男の子育児がいかに大変かばかり書かれていて、気持ちの切り替えがうまくできません
友人にも男の子だと報告すると、男の子を持つ友人からは男の子は大変だと力説されます
正直周りの男の子を見ていてとても大変そうです
両家の親も女の子を希望していたので申し訳ないです
今では妊娠自体が苦痛になっていて、出産が楽しみでなくなりました
これもマタニティブルーなんでしょうか?
産んだら可愛く思えるんでしょうか?
ちゃんと育てられるか心配です
省1
378
(5): 2019/03/03(日)13:48 ID:Dq4LkPtK(2/2) AAS
>>356
皆さんありがとうございます
やっぱり個性もありますよね
自分が姉妹で親戚も女の子ばかりで育ったため、男の子がイメージできず、街や保育園で見かけるヤンチャな男の子ばかりが目についていました
男の子は大変だけど可愛いと言う友達もいますが、まず「大変」というキーワードに過敏になっていたのかもしれません
ダンスィのスレとか強烈すぎて…
里子は言い過ぎだったもしれませんが、もし男の子が大変すぎて育てられなかったらそうするしか子供を助けてあげられないかもしれないと思っていました
414
(7): 2019/03/04(月)10:32 ID:BLWhDvAp(1) AAS
どこのスレに該当するか迷いましたが…
今春からオリンピックの抽選開始されるらしいので、登録しようと思ってるけど、普段スポーツも(オリンピックでさえ)全く見ないので、何を基準に選べばいいのかさっぱりわかりません
開催時には6歳と2歳、現地での状況とか待ち時間とか全然想像つかず
上の子にオリンピックっぽい記憶が残りそうな水泳とか体操系?
なんとかくわかりやすそうなサッカー?
子供が見て喜びそうな、馬系?サーフィン?
開会式閉会式は最安席以外はなかなかな値段です
とりあえず、子供にオリンピックを生で見せたいという意気込みはあるけど、なにもわからない
同じく東京オリンピック観戦検討される方いたら、よろしければご教授ください
また、オリンピックの話題が出てるスレどこかないでしょうか?
442
(5): 2019/03/07(木)15:00 ID:VNJ9TRGF(1/2) AAS
不妊治療中の友人への内祝いについてです
この度、不妊治療にて授かった子を出産しました
学生時代の友人が自宅に遊びに来てくれたのですが
その友人だけ都合がつかないという事で、後日郵送でお祝いを頂きました
内祝いは他の友人と同じくお菓子にしようと思うのですが
子どもの写真付きのメッセージカードは付けない方が良いでしょうか
また私は不妊治療を公言してないのですが
それを伝えたり、治療上手くいくといいね、などのメッセージは不要でしょうか
451
(4): 2019/03/07(木)20:25 ID:/0RQcCMm(1) AAS
自分が不妊治療してたとかも言うことないと思う
かえって悪く取っちゃう人もいるし
余計なこと言わないのが一番無難だよ

以前、不妊治療中にもらった弟夫婦からの内祝いは、うちだけ写真メッセージ類なしで届いたよ
義妹が結婚して早々に妊娠して人生順調です云々と地雷踏んで、実母が釘刺したからだろうけど
466
(3): 2019/03/08(金)13:42 ID:ckndc7L0(1) AAS
いっぱいレスついててびっくり
451だけどドヤァのつもりで書いた訳じゃないんだ、うまく書けなくてごめん
>>456と同じ気持ち
みんな写真付きのもらったそうだけど、うちだけそれら一切無しだったと後から知って、あぁきっと母が余計な釘刺したんだなーと察した感じ
人によるんだろうけど、個人的にはこの気の使い方の方が嫌だったよ

この話だけなら別にスルーできるけど、義妹はいつも色々お花畑で言動ちょっとあれげな人なんで
もうそういう人なんだと思うことにしてるよ
488
(8): 2019/03/11(月)22:27 ID:UrQr9I4q(1) AAS
もうすぐ出産予定の者です 産後に実母が住み込みで手伝いにきてくれるのですが母へのお礼について相談させてください
・初産+夫が激務のため母が泊まり込みで手伝いにきてくれる(部屋は余ってるので客間に寝てもらう予定)
・母は独り身で都営住宅に一人暮らし(あまり余裕のある暮らしではないと思います)
・仕事はベビーシッターのパートをしておりフルタイムではなく好きな時に好きなだけシフトに入るような形(会社勤務ではなくフリーのような形なので休むのは自由)
・2ヶ月ほどは居てもらうつもりで基本的にその間仕事は休んでもらう

以上が前提です。やってもらうことは掃除、洗濯、食事、赤ちゃんのお世話の手伝いという感じです。私もできる限りはするつもりですが床上げまでは基本的に横になっていたいと思っています。
母にお礼としてお金を渡したいのですが1ヶ月五万円だと安すぎるでしょうか。
母の食費などはもちろん全てうち持ちで、母へ家事のお礼と仕事を休ませてしまうことに対してのお金です。母はもしかしたらいらないと言うかもしれませんが夫とも相談してやはり渡そうとなりました。最低でも母の家の家賃を聞いてその分は渡すべきでしょうか?
509
(5): 2019/03/12(火)09:31 ID:HYkcz4QO(1) AAS
相談させてください

10歳の息子が学校に行き渋りを続けています
元から神経質で精神的に弱いタイプで、学校に行きたくない理由と体調不良を毎朝泣きながら訴えてきます

内容は年頃あるある(からかい混じりの変なあだ名等)で、気にしていても仕方ない、と送り出しています
学校やスクールカウンセラーにも相談済みです

言われても気にしない、というのは本人の性質的にも年齢的にも難しいとは思うので
他の人に何かを言われないように行動すること、生活習慣を整えること
を繰り返し話していますが、本人何もせず(このくらい平気だよ、とそこだけ強がる)
毎朝最終的には叱りとばして学校に向かわせています

子供に改善案を話したり説得してもスルーなのに登校は嫌と毎朝泣かれて親としても精神的に限界が近いです
省3
541
(3): 488 2019/03/12(火)15:36 ID:qxJOW0NC(2/2) AAS
再びの書き込みです
家事は家電を揃えたのもあり正直甘えてしまうつもりでした
赤ちゃんのお世話は本当に手伝いで、自分の入浴時見ててもらうとか足腰がつらいとき沐浴を手伝ってもらうとかです
夫激務のためその後はほぼ一人でしなければいけないこともあり丸投げでなく一人でやっていけるよう頑張るつもりです
母自身スキルアップをしたいとの事もあり(今まで幼児を多く見ていてこれからは新生児や乳児も担当したいけどやはり他人の子は怖いとのこと)初孫で楽しみにしてくれてもいると思います
期間はとりあえず1ヶ月で金額はもう一度夫と話し合ってみます いろんなご意見がありましたが全部有り難いです 肉親ですが母には甘え過ぎず出産と子育て頑張ります
581
(4): 2019/03/15(金)21:58 ID:v+Fm/2ho(1/2) AAS
高学年小学生女児を育ててるシングルファザーです。

母親の育児放棄家事放棄が主原因だったので
弁護士にもお子さんの年齢的に確実に無理だといわれていた
親権を取れたのですが、最近娘が本格的な反抗期を迎え
やはり母親と暮らしたい、と主張しています。
親の価値観をかたっばしから否定したい、自分にもあった典型的なその時期です。
元々娘本人が望む限り
面会させていたこともあり、元嫁からも、本人が望んでいるし
それを拒むならもう一度訴訟してでも、と連絡ありました。
弁護士には本人の希望が参酌されう時期にさしかかり今度こそ奇跡はない
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*