[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154[無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
581(4): 2019/03/15(金)21:58 ID:v+Fm/2ho(1/2) AAS
高学年小学生女児を育ててるシングルファザーです。
母親の育児放棄家事放棄が主原因だったので
弁護士にもお子さんの年齢的に確実に無理だといわれていた
親権を取れたのですが、最近娘が本格的な反抗期を迎え
やはり母親と暮らしたい、と主張しています。
親の価値観をかたっばしから否定したい、自分にもあった典型的なその時期です。
元々娘本人が望む限り
面会させていたこともあり、元嫁からも、本人が望んでいるし
それを拒むならもう一度訴訟してでも、と連絡ありました。
弁護士には本人の希望が参酌されう時期にさしかかり今度こそ奇跡はない
省7
585(1): 2019/03/15(金)22:26 ID:izC8xAxl(1) AAS
>>581
まもなく春休みだから、とりあえず春休み期間だけ一緒に住まわせてみるのはダメでしょうか?
高学年なら話はできるから、たとえ反抗期でも、しっかりあなたと希望と、譲れないことは娘さんに話しておく。
ただ、月経含めた身体の変化など、男親には話しにくいこともあるから、女親と話したい、相談したい気持ちもくみ取ってあげてみては。
586(4): 581 2019/03/15(金)23:36 ID:v+Fm/2ho(2/2) AAS
>>583
そういう性的なことを気にしてるのはあまり感じません。
普通に胸当てついてる下着とかサニタリーショーツとか
一緒に買いに行かされますし、普段の生活上でも風呂の後とか
異性として意識してる感じもなくて逆に心配してます。
そういうことよりは、暮らしの中で何か忠告めいたことを
言った時に、それが良かろうが悪かろうがすべて
何でそんなこと言うの?意味わかんない!って感じです。
でも確かに生活周りのこと自分で出来るようになって
どんどん変わってきました。一般の家庭ならただの成長と微笑ましく
省17
593: 2019/03/16(土)03:15 ID:Pt9xtZYM(1) AAS
>>581
娘さんを第一に考えたとしても「これが正解!」というのはあまりないと思う
だから余計にどれを選択するべきか悩むのだと思うけれど
ポイントは「娘さんの意思を尊重し選択させた上でどういう経験をしても信じ守る」か「娘さんの意思を尊重しなくても娘さんを守る」のどちらかを選ぶかってことかと
元嫁さんの育児放棄とかがどのぐらいのレベルで誰にどう被害がいったかでもはよ話がかわってくると思うし
質問主さんにとっては離婚するのは娘の為にも正当な選択だったと思うけれど、
まだ10代前半の娘さんからしたら
「なんか親権が父親になった」ぐらいの段階なんだと思う
だから不満が出る、ぶつけてくる
なので元嫁さんの悪いところを伝えるのではなく(逆効果です)他の方も書いてるようにまずはその条件を期限付きで受け入れる、できたら一、二ヶ月と子供的には長い期間の方がいいと思います
省2
609: 2019/03/16(土)12:20 ID:x8IdgcAh(1) AAS
>>581
元嫁は母子手当て目当てで親権欲しいだけでしょ
今小学校高学年って事はこれから中学高校とお金のかかる時期になるのにアホだねw
家事能力も育児能力もないって事は娘を働かす気満々なんだよ
元嫁は離婚してから娘の養育費なんて払ってないんでしょ?
娘を元嫁に渡すなら今まで元嫁が払わなかった養育費で相殺って事で相談者も養育費なんて払わない方が良いよ
相談者は忘れてるかも知れないけど 娘は元嫁の遺伝子を引き継いでる子なんだって事
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s