[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154[無断転載禁止] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
488
(8): 2019/03/11(月)22:27 ID:UrQr9I4q(1) AAS
もうすぐ出産予定の者です 産後に実母が住み込みで手伝いにきてくれるのですが母へのお礼について相談させてください
・初産+夫が激務のため母が泊まり込みで手伝いにきてくれる(部屋は余ってるので客間に寝てもらう予定)
・母は独り身で都営住宅に一人暮らし(あまり余裕のある暮らしではないと思います)
・仕事はベビーシッターのパートをしておりフルタイムではなく好きな時に好きなだけシフトに入るような形(会社勤務ではなくフリーのような形なので休むのは自由)
・2ヶ月ほどは居てもらうつもりで基本的にその間仕事は休んでもらう

以上が前提です。やってもらうことは掃除、洗濯、食事、赤ちゃんのお世話の手伝いという感じです。私もできる限りはするつもりですが床上げまでは基本的に横になっていたいと思っています。
母にお礼としてお金を渡したいのですが1ヶ月五万円だと安すぎるでしょうか。
母の食費などはもちろん全てうち持ちで、母へ家事のお礼と仕事を休ませてしまうことに対してのお金です。母はもしかしたらいらないと言うかもしれませんが夫とも相談してやはり渡そうとなりました。最低でも母の家の家賃を聞いてその分は渡すべきでしょうか?
489: 2019/03/11(月)22:37 ID:rGT2frd4(1) AAS
>>488
月5万より多いと受け取り難い様にも思う
お祝いを渡す側なのに逆になる訳だし
すんなり受け取ってくれたならそれでよし
断わられたり、少ないかなと心配なら
食事会とか温泉旅行とか、赤ちゃんが少し落ち着いて来てからお礼として招待するとか
親孝行で返して行けば良いと思う
490: 2019/03/11(月)22:49 ID:ZB/KjToJ(1) AAS
>>488
実母だから多分要らないって言うかもだけど一応形としてお金は包みたいよね
実の親子でも自分の家以外はお母さんも結構気疲れしちゃうしね
金額に関しては5万はちょっと少ない気はします
10万くらい月稼いでるんじゃないの?
ウチはもう20年近く前だけど 当時シッターさん頼んだ時 最初の2時間3500円で以降1時間1500円の15分刻みだった記憶があります
因みに当時シッターさんは火を使ってはいけないと言う決まりがあって 子供の離乳食をお鍋で温めるとかはダメでした(電子レンジはOK)
なのでウチは不便に思い シッターさんを使ったのは1回だけで家政婦さんに切り替えました
491: 2019/03/12(火)01:44 ID:NdyFEhBn(1/6) AAS
>>488
パートを休んでもらうなら、実母といえどマイナスや持ち出しにならない金額は包むな
いらないと言われるだろうけど、受け取ってもらえないならゴロゴロしづらいからーとでも言って受け取らせる
余裕無いの分かってるなら、5万と言わずもう少し計算して渡すべきなんじゃないの…
492: 2019/03/12(火)06:50 ID:ifY0ij3a(1) AAS
>>488
掃除洗濯食事赤ちゃんのお世話ってすべてじゃん…
それを2ヶ月仕事休んで来てもらって1月5万っていくらなんでも甘え過ぎでは?
裕福ならともかくそういうわけでもなさそうなのに
毎月の収入分くらいのお礼にしたら?
494: 2019/03/12(火)07:30 ID:atnVpP+c(1) AAS
>>488
普段から生活費を渡してるとかではないんだよね?
生活が苦しいのが分かってて仕事休ませるなら給与分は渡した方がいいんじゃないかな
あと、子供一人目なら手伝いなしでもなんとかなるよ。ひと月5万で2ヶ月は長いし実母の負担になる
496: 2019/03/12(火)08:00 ID:03tj6w/x(1) AAS
>>488
その状況で5万は安すぎると思う
家事育児炊事してもらっての5万って、
自分が実家に帰って尚かつ両親揃っていて母は専業でいてくれるだとか
母は日中のパートはかわらず行って、金銭的に支障のない実家に対して一ヶ月分のお礼で渡す額だと思う
お一人でしかも2ヶ月も休んできてもらうつもりなら最低でも休んだ分は補填すべきかと

それと、赤ちゃんのお世話までして貰うと2ヶ月も至れり尽くせりで
帰ったあとの落差がひどくて自分がキツイかもよ
せめてしてもらうのは家事炊事だけで赤ちゃんのお世話はできる限り自分で頑張ったほうがいいかも
512
(1): 488 2019/03/12(火)09:51 ID:qxJOW0NC(1/2) AAS
まとめてのお返事です
母との家の距離は電車で30分ほどで、生活費などは今まで渡したことはなく一緒に食事や旅行など行く場合こちらが全部出す感じでした
関係は良好で、赤ちゃん大好きな母から生まれたら泊まりで手伝いに行くから床上げまでは無理しちゃダメと言われて今回のことが決まりました(自分自身が無理して更年期がきつかったらしい)
出産を機にルンバ、食洗機、衣類乾燥機は揃えたので確かに実際2ヶ月いてもすることない気がしてきました…私も体力に自信が無い以外は特に持病は無いです
まず1ヶ月いてもらってそれ以降は住み込みでなく通いで来て貰えば充分な気がしてきました そのあとは様子をみてちょくちょく来てもらうとして、まず1ヶ月10万円渡してみることにします
いろいろなご意見すごく参考になりました ありがとうございます
541
(3): 488 2019/03/12(火)15:36 ID:qxJOW0NC(2/2) AAS
再びの書き込みです
家事は家電を揃えたのもあり正直甘えてしまうつもりでした
赤ちゃんのお世話は本当に手伝いで、自分の入浴時見ててもらうとか足腰がつらいとき沐浴を手伝ってもらうとかです
夫激務のためその後はほぼ一人でしなければいけないこともあり丸投げでなく一人でやっていけるよう頑張るつもりです
母自身スキルアップをしたいとの事もあり(今まで幼児を多く見ていてこれからは新生児や乳児も担当したいけどやはり他人の子は怖いとのこと)初孫で楽しみにしてくれてもいると思います
期間はとりあえず1ヶ月で金額はもう一度夫と話し合ってみます いろんなご意見がありましたが全部有り難いです 肉親ですが母には甘え過ぎず出産と子育て頑張ります
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s