[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154[無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348: 2019/03/03(日)06:06 ID:c2IduDJc(1) AAS
この相談者は英語話せないよね
そんな家庭で心配ご無用w
349(1): 2019/03/03(日)06:30 ID:0WR74X2w(1) AAS
>>347
ちょっとそれは信じがたいね
>>346の言うように元々なにか心配される要素があった子たちがサンプルだと
>英語を排除して、多動や癇癪が軽減したり、日本語が飛躍的に伸びたりするケース
ってのがあってもおかしくないけどそれなら問題出てから途中で排除で間に合うってこと?
350: 2019/03/03(日)06:59 ID:EzmIVPkM(1) AAS
>>347
同意
英語が話せるわけでもない祖父母と週に1〜2度見たくらいじゃどうせ英語できるようになんてならないから
単なる娯楽として見せる分には影響なさそう
351: 2019/03/03(日)08:12 ID:wvWUBrKQ(1) AAS
はっきり言っちゃうね
英語の早期教育に色気出す親は、英語コンプがあって英語ができないせいでうだつの上がらない人生なんだ
英語さえできてれば、と思ってるタイプの人が圧倒的多数です
実際は、12歳で初めて学校で英語を学び始めたような人も海外や外資系企業でベラベラしゃべってます
もちろん発音はきれいではありません
発音よりも内容が正確で有意義であることが、ビジネスでは最も大事です
発音は、子供がまっさらな状態で仕込めば綺麗にしゃべるし感動するよ
でも怒涛のカタカナ英語が(日本語として)入ってきたらすぐにその発音も崩壊するので
お金と時間の無駄だったとガッカリすることになると思います。
日本語ベースのきちんとした知育を柱にした上で、あくまでも習い事の一つという位置付けして英語を続けるのは良いと思います
省1
352(1): 2019/03/03(日)08:33 ID:mLIRafU4(2/2) AAS
>>349
問題行動がマシになったり、今までよりは日本語が伸びたりというだけで、普通の子並みになるわけじゃないことも多いから、間に合うとは言い切れない
>>346
元々異常があった人もない人も混ぜた調査で、幼児期の英語視聴や英会話の時間と、その後の国語力を調べたもの
ざっくりいうと、早期英語をしてなかった層と、していた層では、後者の国語力に有意な低さが見られたというもの
>>347
すくすく子育てでも以前話題になったけど、専門家の多くはそう考えてる
しかも今回の相談者の場合、ちょっと見せるレベルじゃなさそうだし
セミリンガルってそんなたいそうなものじゃなくて、軽度のものも入れると結構簡単になるんだよ
353: 2019/03/03(日)08:48 ID:iuZwsJGC(1) AAS
>>328
悪影響は出ない。
集団生活が日本語の環境なら自然に日本語が達者になっていくから。
ただ集団生活になって最初の数ヶ月は自分の言いたい事が伝わらず、子供自身が苦労するかも知れないね。
伝わらないと相手を叩いたり噛んだりが出てきたりはある。
でも良い面を伸ばそうとするのはいい事だよ。
まあ子供連れて海外赴任行ってた自分が思うに、英語は書けなければ忘れていくw
354: 2019/03/03(日)10:14 ID:gUjfTavf(2/2) AAS
>>352
その論文どこでみれる?
355: 2019/03/03(日)12:36 ID:fV8WTfZR(1) AAS
上の書き込み全部読んでないけど、3歳半の言ってること8割わからない子に英語習わせてるのって、多分よろしくないんだろうな。知り合いのことなんだけどね
356(9): 2019/03/03(日)12:51 ID:Dq4LkPtK(1/2) AAS
今2人目を妊娠中なのですが、男の子だと判明しました
上の子が育てやすい女の子だったので、個性だとはわかっていつつも次も女の子がいいなと産み分けをしましたがダメでした
でも頑張って気持ちを切り替えていこうと思うのですが、ネットでは男の子育児がいかに大変かばかり書かれていて、気持ちの切り替えがうまくできません
友人にも男の子だと報告すると、男の子を持つ友人からは男の子は大変だと力説されます
正直周りの男の子を見ていてとても大変そうです
両家の親も女の子を希望していたので申し訳ないです
今では妊娠自体が苦痛になっていて、出産が楽しみでなくなりました
これもマタニティブルーなんでしょうか?
産んだら可愛く思えるんでしょうか?
ちゃんと育てられるか心配です
省1
357(1): 2019/03/03(日)12:55 ID:/cGQDcCw(1/2) AAS
>>345
両親が英語教育に力入れすぎて、日本語が伸びなくて
療育に通ってる人いるよ
358: 2019/03/03(日)12:55 ID:Rt8XRNBS(1) AAS
エコラリアをうちの子日本語より英語の才能があるみたいでーとか言う親御さんって本気で思ってるの?
現実逃避なの?
359: 2019/03/03(日)12:57 ID:l4SOzRiM(2/2) AAS
>>356
男の子でも育てやすい子はいるし女の子でも育てにくい子はいる完全に相性
360: 2019/03/03(日)12:59 ID:NlfZV8Sw(1) AAS
>>357
男女いるけど小さい頃は男の子の方が子供らしい子供って感じで
ある程度大きくなったら会話に起承転結があって話すの楽しい
361: 2019/03/03(日)13:05 ID:qhRZF5Wi(1/2) AAS
>>356
この言葉を捧げる「案ずるより産むが易し」
うちもすでに大きい男女きょうだいだが、今、心根が優しく気が利くのは男の子
362: 2019/03/03(日)13:07 ID:qq+kruoL(2/3) AAS
>>356
里子ってさすがに釣りかな?
子供の約半分は男の子だけど世の親は普通に育ててるし
そもそも性別以前に育てやすい育てにくいは子供の性格が大きい
小さい頃は良くても思春期になって急に大変になる子供もたくさんいるし
男女どっちでもメリットデメリットはあるよ
363: 2019/03/03(日)13:10 ID:e1Hx9YYt(1) AAS
>>356
性別も性格も運だよ
たまたま一番目が育てやすい女の子だっただけで二番目が女の子でも育てにくいタイプだったかもよ
女の子イコール育てやすいわけじゃないから
逆に育てやすい男の子だっているんだよ
人一人の命なんだからどっちが良いって思いが強いなら一人目で打ち止めにすべきだったね
364(1): 2019/03/03(日)13:11 ID:opKq/9uL(1) AAS
姉妹・兄弟・兄妹・姉弟
姉妹親は絶対に認めないだろうけど
一番いいのは姉弟だと思うから羨ましいわ
365: 2019/03/03(日)13:11 ID:XiwCrWB+(1/2) AAS
>>356
両家の親が希望言ったりするんだ…過干渉なんだね
とりあえずオムツ交換の時にオシッコ被弾は必ず経験すると思うwけど女しか育てたことのなかった実母が被弾しつつもオムツ替え楽しんでたよ
そのうちポケットに石詰め込んで帰ってきたり傘壊したりするんだろうなぁー思春期は米の消費量半端ないんだろうなとかまぁ色々あるけど男の子ならではのエピソードは新鮮
366: 2019/03/03(日)13:12 ID:zwjsQ/SD(1) AAS
世の中は女の子ageが多いけど、両方産んでる人に聞くと男の子が可愛いって言う人多いけどね
男の子だから里子に出したいなんて本気で言ってるとしたら旦那に親権取られて離婚されてもおかしくないレベル
一度自分の親にでも真剣に相談してみたら?
両家の親の言う期待なんてそんなに大袈裟なもんじゃなく、どちらかと言えば〜くらいの話で拍子抜けするかもよ
367: 2019/03/03(日)13:12 ID:H28ZFBX4(1) AAS
自分の周囲は第一子女児より次に産まれた男児を溺愛しちゃって長女をちょっと疎ましく思っている人が多いな
きっと産んだら可愛いよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 635 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s