[過去ログ] 一軒家で子育てライフ2軒目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: @無断転載禁止 2015/11/12(木)18:12 ID:yKMENwb6(3/3) AAS
>>962
小さすぎるなら低温火傷の恐れもあるけどね
それがないなら床暖房で良いんじゃない?

それはそうとそろそろ次スレだね
テンプレで直した方が良いところあるかな?
スレタイはこのままでいいと思うけど
964
(1): @無断転載禁止 2015/11/12(木)20:15 ID:Ia402e94(2/2) AAS
>>957
今は、ダブルかトリプルサッシが普通で結露皆無だと思うよ
965: @無断転載禁止 2015/11/12(木)20:25 ID:vHsvZs1f(1) AAS
床暖房は故障した時の費用が莫大だし、固定資産税が増えるのがもったいなかった
床暖房があるだけで税金がかかるなんて!
電気カーペットでいいわ
子供が赤子〜幼児のときはエアコン+加湿器で乗り切った
日当たりがいいから、それほど強い暖房も必要ないのかもしれないけど
966: @無断転載禁止 2015/11/12(木)20:30 ID:+KVTmCzz(1) AAS
狭小で日当たり悪い家を京町屋風にインテリアしてるのを見て、なるほどなと思ったりしたよ
うちは北道路、南に旗竿地(間口2mジャスト)
工事車両も入れないからよほどじゃないと売れないとは思うけど、売れてパツパツに家建てられたら日当たり皆無に
誰も欲しがりませんように…
あと、北道路だとしても北側に窓あったほうがそれなりに開放感があっていいと思った
陽が入らなくても気分が全然ちがう
967: @無断転載禁止 2015/11/12(木)21:28 ID:vfPIC7RS(1) AAS
南道路のうちでも北側の暗い部屋は寒い
そのまた北側にある隣の家のリビングも間接的に光は入っても寒いんだろうなあ
うちの中でも南側のリビングで日向ぼっこするのと北側の部屋で寒くて小さくなるのとでは
全然気分が違うからなあ
それが何十年となると、精神に影響するのもわかるな
968
(1): @無断転載禁止 2015/11/12(木)21:41 ID:lyG25PdC(3/3) AAS
南北に長い家は建てちゃ駄目
東西に長い家を建てること
たとえどんなに借金してでもね
日陰のタコ部屋で一生を過ごすより、日当たり特権階級で生きるのもお金さえ払えば解決するんだよ
焦っちゃ駄目
自分の代で選んだ土地で、子孫まで日陰を背負わせちゃ申し訳ないよ
969: @無断転載禁止 2015/11/12(木)22:22 ID:6ES/PcKX(3/4) AAS
ID:lyG25PdC
>>968
ID:vfPIC7RS
他の戸建てスレでも荒らしてるゴリラ奥です
ゴリラ奥は日当たりしか自慢出来ないのでスレを無理矢理日当たりの話題ヘ誘導する可哀想な人ですからスルーして一軒家での子育ての話をしましょう
皆様お気をつけ下さいね
970
(3): @無断転載禁止 2015/11/12(木)22:31 ID:6ES/PcKX(4/4) AAS
次スレ立てました
一軒家で子育てライフ3軒目 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:baby
971
(1): 223 2015/11/12(木)22:33 ID:1tf47bSX(1) AAS
いま南北に長い家な挙句、リビングが建物の真ん中にあるから日当たり最悪。
朝起きた時から夜寝る時までリビングは電気必須。
建築中の新築は東西に長い家。
でも家具配置の関係で南側には細長の縦滑り窓二つしか置けず。
出来上がりが心配なんだけど陽は入るよねきっと。
972: @無断転載禁止 2015/11/12(木)23:50 ID:RC7Usdo+(1) AAS
>>970 乙カレー

うちは日当たりはぼちぼち。
冬場はイマイチだが、その分、夏の日差しは和らいでる。
実家が古民家みたいな家で、陰影礼賛な感じだったので、
日当たりはあまり気にしてない。
973
(1): @無断転載禁止 2015/11/12(木)23:51 ID:A8jhs9Kh(1) AAS
>970
乙です

うちペアガラスなんだけど結露出るんだけど…
普通って全く出ないのかな?
974
(1): @無断転載禁止 2015/11/13(金)00:25 ID:nSsnjPcm(1) AAS
>>973
出るよ
そりゃ湿気も気温差もあるもの
普通のガラスよりだいぶマシだけども
室内の湿度を下げるしかないな
975: @無断転載禁止 2015/11/13(金)04:05 ID:r0dYv2dn(1) AAS
>974
ですよね、>964を読んで焦りました
ありがとうございます
976: @無断転載禁止 2015/11/13(金)06:42 ID:zZhXw1lM(1/2) AAS
>>970

977: @無断転載禁止 2015/11/13(金)10:48 ID:hlZWApD7(1/2) AAS
寒冷地で外気温との差が激しいけど、ペアガラスで浴室が使用後結露する位
換気扇回せば朝にはカラカラ
リビングや居室も普通に結露するって事?
978: @無断転載禁止 2015/11/13(金)11:16 ID:MLkgu/zg(1) AAS
うち全然寒冷地じゃないけど、エアコンがんがんきかせて、加湿器もすごい勢いできかせるからか、ペアガラスでも結露してる。
ガラスが結露というより、ガラス下のほう数センチとアルミサッシのあたりかなー。パッキンのとこカビてくる。
979: @無断転載禁止 2015/11/13(金)11:41 ID:Myzq1KRS(1) AAS
ペアガラスでも、サッシがアルミだったら結露するよ。
アルミの部分から冷気が伝わるから。
樹脂サッシなら結露しないんだってね。
でも直射日光による劣化が激しいらしい。
980: @無断転載禁止 2015/11/13(金)11:56 ID:hlZWApD7(2/2) AAS
あぁ成る程
樹脂は紫外線劣化かぁ怖いね
中身樹脂にしたから大丈夫と思いたい
ガラスの厚みも様々だからその違いもあるのかな
981: @無断転載禁止 2015/11/13(金)17:43 ID:bxv41ppj(1) AAS
>>928です
多くのレスありがとうございます。
今の住まいが1階だからか底冷えして、北側の玄関に近い洗面風呂なんて風邪ひきそうです。

子沢山なのでやっぱり戸建ての方が音に関して気楽そうです。

断熱に強いメーカー探してみるかな…。
982: @無断転載禁止 2015/11/13(金)19:01 ID:BmlJHEgJ(1/3) AAS
埋め
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*