[過去ログ] DVD Smart Editスレ (89レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 04/07/16 09:15 AAS
本日発売のDVD、HDDレコーダーから取り込んで処理するソフト。
それなりに機能充実してそうなんだけど、どうかなぁ?
外部リンク[htm]:www.digion.com
2
(1): 04/07/16 09:43 AAS
AA省
3
(1): 04/07/26 09:07 AAS
DVD Smart Editを買ってみた。
情報が少ないソフトだったので、とりあえず2ちゃんで探してみることにした。

で。ようやくスレを見つけたんだよ。
まだ新しいらしく、1つしかレスがついていない。
「おお。これは3getか!?」
そう思ってスレを開いた。

開いたら… >2がこれかよ… onz
4
(1): 04/07/26 09:21 AAS
やっぱ、ダウンロード販売をしていないのが、人気薄の原因なんだろうか。
それとも他にスレがあるの?
使い勝手はよかったんだけどなぁ… 
AC3読み込めるし。
CMカットも早かったし。
オーサリング機能はアレだけど…
5
(1): 04/07/27 08:57 AAS
>>4
使用感レポキボン

CMカットはGOP単位?フレーム単位?
6: 04/07/27 22:26 AAS
CMカットはGOP単位。
動作も重くなく操作感良し。VRの吸い上げ快適。
AC3音声も読み込め他フォーマットへのトランスコード
も出来る。
これでVRでDVDに書き戻せたらなあ。
7: 04/07/28 10:47 AAS
嗚呼… やっとレスが…
アゲつづけているのに、この人の少なさ^^;

>>5
6の人の通り。GOP単位です。
色々な編集用のソフトを使ってきましたが、全体的な動作の軽快さは1位。
AC3も読み書きできるし、吸い上げも軽快。
処理も早いし、今のところ悪い点は見つからない。
オーサリング機能はおまけみたいなものなので、気にしていない。

ちなみに自分的に比較したソフトは、以下の通り。

TMPGEncMPEGEditor:
省15
8: 04/07/28 11:50 AAS
AA省
9: 04/07/28 12:14 AAS
AA省
10: よしえ 04/08/02 23:59 AAS
本日、梅田のヨドバシにて購入。決め手はドルビー対応で7530円の価格。
MPEG2を読み込んで、カット編集して、メニュー作って、焼き焼き。
不満が無い訳では無いが、この値段なら、アリかなと思います。

使ってみての細かい感想はおいおい。
11: よしえ 04/08/04 02:14 AAS
使用許諾書
第2条(使用条件)
 2.お客様のうち特定のただ一人が使用するコンピュータが複数ある場合には、本ソフトウェアを同時に使用しないという条件の下、特定の個人ただ一人が使用するコンピュータに限り複数セットアップすることができます。

最近のソフトって、皆こうなのかなぁ?編集用に一台組んで、LANで繋ぐかな。テレビ録画中に編集&焼き準備出来るし。
12: よしえ 04/08/07 13:00 AAS
編集@
@TVキャプチャーボードからのMPEG2
動作サクサク。15秒30秒60秒の前後移動ボタンがある。
地上波録画ならCMカットも楽です。
13: よしえ 04/08/07 13:07 AAS
編集A
ADVDからの読み込み
DVDドライブに装填したまま読み込めます。
が俺はファイルイメージでHDにコピーしてから読み込みしてます。
VOB→MPEG2するので時間がかかります。
この時タイトルで読み込むと大きなファイルが出来て後でチャプター分けしないといけなくなる
14: よしえ 04/08/07 13:24 AAS
編集B
ADVDからの読み込み
全部読み込むにしても、チャプター毎にチェックをいれておいた方が良い。
が、それだと、チャプター毎にタイトルが出来る。
で、VOBから出来たMPEG2から改めて読込むと一つのタイトルに複数チャプターをつける事が可能となる。
15: よしえ 04/08/10 23:52 AAS
横長画面のDVDからの読み込み。
編集画面では4:3で表示されます。
MPEG2化の際に画面比が勝手に変わったのか不安だった。
焼いたら、ちゃんと横長画面になってました。
16: 04/08/19 16:21 AAS
GOP単位か…。微妙だ。
安いから買おうかとも思うんだが…

9月末まで\3,500
外部リンク[html]:www.ddcd.jp
17: よしえ 04/08/21 14:02 AAS
MPEG2-MPEG音声ファイルの編集書出に失敗続きの今日このごろです。
一つのファイルから複数のタイトルへの編集は不可能らしい。
編集段階では出来ているように見える。
書出してみると、あっという間に処理が終了して、空のファイルが出来る。
単にメモリが少ないからか。ちなみに今時256。
18: よしえ 04/08/28 01:47 AAS
編集作業を開始する前にDVDSmartEdit内のTempファイル内を空っぽにして、メモリをクリアした方が良さゲ。
メモリ掃除ソフトなんて持って無いから、再起動してます。

メモリ増設せなアカンかなぁ?
19: 04/08/28 17:24 AAS
書き出しフォルダと、キャプチャーフォルダを映像専用の外付けHDDに設定し、
その外付けHDDを取り外した状態で、DSEを起動しようとしたら起動しなかった。

>メモリ掃除ソフト
フリーでもあるよ。
20: よしえ 04/09/08 00:58 ID:o5uQhIMa(1) AAS
DVD-Video作るのに。
@素材を編集して。
Aメニュー作って。
オーサリングする前に、
ファイルから「名前を付けて保存」を選択し、
デフォの「新規プロジェクト1」以外の名前で保存してから「書き出し」した方が良い。
そうしないと、以前の「書き出し」の時に作ったのメニュー画面が混ざったりする。
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*