[過去ログ] ■■ TEAC総合スレ ■■ (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41(5): 04/04/19 16:38 ID:fKJPg9wK(1) AAS
昔あったアーネストスレ見て、
300&R1買いました。
56(4): 04/04/29 20:52 ID:bWjYpVoI(1/2) AAS
A-1DとC-1Dはデザインがいいですね。最近のコンポは品のない金色が多くて嫌ですね。シルバーの無垢は最高です。
80(3): 04/05/21 01:27 ID:Wus/fx+Y(1) AAS
おまえら、ハイエンドオーディオってのは百万単位の世界なのですよ。
ケーブルにも何百万ってのがあるんですから。
126(8): 04/08/01 10:47 ID:EzcuqbrA(1) AAS
民生用オーディオはエソに集約するのかな・・・。
132(4): 04/08/12 00:51 ID:aDg6PYtg(1) AAS
なんか電器店でTEACのハイコンポがあったんだけど、
これがアーネスト?
よくしらない機種だと思ったら、生産完了なのね・・。
どんな音なのか気になる・・。
139(3): 04/08/16 23:51 ID:WIdZbD9f(1) AAS
アーネストやA-1Dの後継は出ないのですか?
225(3): 2005/05/24(火)13:32 ID:9daKO5vc0(1) AAS
展示現品限りのPD-H300CとT-H300を9,000円で買いました。
チューナーはBGMで使用中。
CDプレーヤーは外部DACでは うまくLockできずに即修理対応。
久しぶりにラジオを聞く生活をしています。
370(3): 2008/10/09(木)18:27 ID:KVqIJFAJ0(1) AAS
>>368
仕事部屋用にこのクラスのコンポをいろいろ物色していて、梅淀ではじめてTEACの
このコンポを聴いたが、落ち着いた音色で、ONKYOのやや金属的な響きやDENONの妙
に低音の艶を強調した音色に比べ、一番自然な気がした。このクラスでは一番、まともな
気がするんだけど、あまり人気が出ないのは、宣伝費ケチりすぎ?
482(3): 2010/04/09(金)09:11 ID:7/us2NDyO携(1) AAS
Vー6030が逝ってしまった
(つд`)
部品がないから、修理もできないって
メーカー以外で修理してくれるところ教えて
511(3): 2010/10/07(木)12:56 ID:RW8Yahir0(1/2) AAS
こんなスレがオリンパスラジサバのレスにありましたが・・・
262 :名無しさん@3周年:2010/10/03(日) 13:15:47 ID:Ftb2/A4t
あのーいつもオリンパスのラジサバ使ってるものですが
予備にと思いつい安さにつられてティアックのR−6買っちゃいました
しかしあまりのめんどくささに閉口しました。
まずAMの感度がめちゃわるい。
タイマー録音設定が一つの曜日単位か毎日しかできない。で計10タイマー。
たとえば英会話月曜から金曜日設定するとそれぞれ一日ごとにタイマーかけるんで
計5タイマー必要となる。
ただタイマーを一時的に切ることができるので毎日でタイマーかけて土・日はタイマーを
省8
528(3): 2010/10/17(日)20:17 ID:iYPP2VcT0(1) AAS
>>511
これ見てTEACのHPからR-6の取扱説明書をダウンロードしようと
思ったがそのサイトがないw
カタログダウンロードサイトはあったがR-6がない
ラジオレコーダー出してるオリンパスでもサンヨーでも
取扱説明書がダウンロードできてそれを見て納得して購入できる
まともなメーカーならどこでも製品の取扱説明書をダウンロード
できるようになっている
TEACでは取扱説明書を落とされたら何か
都合の悪いことがあるのか・・
省1
561(4): 2011/02/02(水)14:54 ID:Fcp/KHir0(1) AAS
外部リンク:bbs.kakaku.com
わたしも今回初めてここの製品でR-6を購入しましたが
いろいろな点で不満が残りました。
一言でいうと
この会社の技術レベルは相当低いんでしょうね
中華製品と同じくらいか又はそれ以下
このメーカーの製品は二度と購入しないでしょう。
581(3): 72 2011/02/26(土)19:44 ID:mtAUfvjG0(1) AAS
cr-h500nt誰か人柱になてくれないかな。
気になる点 flacが再生できないこと。
マランツの603も見たけどcdメカがしょぼそう。
500はそれなりによさそうだったけど。
599(100): 2011/04/03(日)04:18 ID:uNhRB42m0(1/3) AAS
CD-200ってすぐ壊れね?
てかこの機械に乗ってるメカCD-5020の
ピックアップトランスポーターなんかショボくね?
買ってそんなたってないのにTOCを読みにいかね
P6000のジャンクから取った形式が違うのに
強引に載せ替えちゃって事なきを得ましたがw
766(3): 2011/08/29(月)22:07 ID:UN3R1BI40(1) AAS
CD-P1260を買おうかと思ってるんですが、これは「トラックの残り時間」を表示できますか?
説明書を読んだ限りだと無いような気がしています。基本的な機能ですよね?
784(42): 2011/09/23(金)01:20 ID:LBS96GHE0(1) AAS
海外発注したSF16P、3個買って
CD-200につけてみたけど全部駄目
海外発注は安い代わりにリスクが高いなぁ
という事で、また「チェンジ」してきたCD-200には
SFのメカを取っ払ってサクっとKSSのAssyにしちゃって
事なきを得まつた
947(3): 2011/11/16(水)20:27 ID:2y17TSlk0(1) AAS
UD-H01をPCのUSB2.0に接続して使用しています。
Foobar2000のfoo_out_wasapiで量子化ビット数24ビットの音が再生できないんだけど、うまく再生できた人いますか?
Windows 7 Professional 64bitで、UD-H01のドライバは1.0.2.0aです。
16ビットの音は問題なく出ますが、24ビットの音を再生しようとすると、最初の0.5秒ほど再生されたあと、
WASAPIエラーが発生してUD-H01がPCのデバイス一覧から消滅します。(USBを抜き差しするとまた現れます)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s