[過去ログ] 日産オーラ AURA Part12【ノート】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449
(3): (ワッチョイW 719d-DR4i [122.31.27.131]) 2021/12/12(日)07:13 ID:N6Py/nsU0(3/6) AAS
>>448
どうかと思います
かつての高級車は運転にゆとりのあるクルマであり、それはハイパワーなエンジンを必要とするため、仕方なく車格は大きくなり、拡大した面積を覆う装飾も増え、結果仰る価格帯となったに過ぎない
オーラは違う
e-POWERというブレイクスルーは大排気量のエンジンを必要としないままゆとりある動力を引き出し、結果無駄に大きな車格は必要無くなり、騒音源たるエンジンの小型化により静粛性は向上、培われたセンスをシンプリシティに引き算で上品に加飾すれば、多くの日本人には未到達なプレミアムコンパクトという、かつての高級車をも凌駕する、オーラという新たなるジャンルを切り拓いたと言っても過言ではありますまい
454: (ワッチョイW 133d-f5Gr [219.100.239.36]) 2021/12/12(日)07:56 ID:ocE4DwYr0(1) AAS
>>449
あんたは評論家になってもメシ食えると思うわ
455: (ワッチョイW 5988-IAy8 [118.159.72.190]) 2021/12/12(日)08:07 ID:YKokqc+G0(1/3) AAS
>>449
その通りだと思う。
オーラの新しい点は、これまでのガソリンエンジンの小さな高級車ではできなかった「小型だけどパワフルな走り」と「小型だけど高い静粛性」とを成し遂げた点。
オーラはこれらを成し遂げるためにe-POWERを必要したのであって、
従来のハイブリッド車が謳っていた「地球に優しい」とか「燃費がいい」という評価軸とは異なるステータスを目指したのが新しい。
「電動式が本当に地球に優しいのか、トータルコストで考えて本当に割安なのか」という疑念がありハイブリッドを敬遠している層に対して
「オーラがe-POWERでやろうとしてるのはそこじゃない」と訴求している。

でも車の知識があまり無い人にはこんな理屈では訴求力がないので、ツイード調とか木目調とかBOSEで迫力のサウンドとか
誰にでも分かりやすい上質感を与えるパーツも装備している。

これにより「ツイードとか木目とかとかはどうでもいいけど走りがすごい!」「走りとかどうでもいいけどツイードとか木目とかオシャレで高級感ある!」という両方の価値観を持つ層をカバーできる。
省3
470: (ワッチョイW c928-8j2Q [180.60.24.17]) 2021/12/12(日)08:30 ID:5DEcneaf0(1) AAS
>>449
高級車とは単純明確で庶民が買えない価格の車の子供だよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*