[過去ログ] 【誇大】 トヨタ馬力専用スレ2 【詐欺】 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662
(1): コピー 03/07/27 12:50 ID:CZeIu9pD(5/7) AAS
むかし1GやRBの批評をしていた兼坂氏が、ウォーターポンプがプレス成型の風車のようで
効率が悪いと指摘したのですよ。ベンツはきちんと流体工学を考えてると。
ま、こんときはトヨタも日産も「何をいいやがる素人めが」とコストを考えない気楽な意見
と思ったでしょ。RB26などでも風車のようなモノを使ってます。
ここは、さすがに日産もまずいとおもったのか後でN1と称する強化品を出してます。
ただし羽根の形状をちょっと変更しただけで、根本的な改良にはなってない。

が、トヨタはJZやUZ系を新造するにあたりベンツ以上のブロック剛性などで兼坂の悪口
を封じてしまいウォーターポンプもベンツ並みのモノを新規に起こしたわけです。
これは批評家がどうのというより、輸出むけに商品力を上げるわけですが、セルシオのV8
は予想以上にベンツやジャガーに影響をあたえた。
ジャガーの新型V8はトヨタV8のコピーで、デンソーで制御系を担当してる。

B18Cのウォーターポンプは、コストの絡みなのかトヨタなみの高級品は使われてない。
プレス成型の風車です、高性能エンジンを謳うには、あまりに冷却系が弱い。
せめてRB26のN1なみの物を使えばと思うのですが。今はRB26をOHするときは、
かならずN1ウォーターポンプを勧められますね。

タイプRのもとになったB16が、もともと安いエンジンなのだから・・・というならば、
無意味なポート研磨を手作業にする分をウォーターポンプの大容量設計に振り分けたほうが
エンジンの高速耐久性を考えれば、はるかにR仕様だったのでは?
ベンツはヘッドボルトを一気筒当たり6本・・という話があったが、アウトバーンでの連続
走行でへたれないだけのヘッドの締結剛性をもたせてるのですよ。
ヘッドの締結剛性部分でベンツやトヨタに劣るなら、せめて冷却系はキッチリして欲しい。

ホンダ車でベンツやトヨタの高速走行に付いていこうとすれば、おそらくガスケットが抜ける。
1-
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*