[過去ログ] 【反マジレスの受け皿を作ろう】旧民主党系等研究第66弾【受け皿の名前はもりかけにしよう】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918: 2018/07/18(水)08:10 ID:HWu1ZjZq(1/9) AAS
>>890
新国立競技場はもともと空調設置予定だったのよ?

陸上競技やラグビーとかだけじゃ、とてもあんな大物建築物は赤字確定だから、収益の大きなコンサートもやれるようにしよう、という要求仕様だった。
そのために騒音被害防止と天然芝の両立のために屋根が開閉式であることが求められ、
またそれが競技場内に空調が必要という要求を生んだ。

ところが選定されたザハ案が気にくわない国内建築家一同が猛反発したり、欠陥設計がどうこうとぶちあげ、
コストが高いとケチをつけ(あんな巨大な箱物冷やせる空調設備が安いはずがない)
ワイドショーだなんだでも散々揉め、コストダウンのための再設計で無理矢理になり、さらに批判が高まり、
結局、安倍総理が政治判断で「コンペやり直し」で話を終わらせるしかなかった。

ここまでくると時間もないし、
省8
919
(1): 2018/07/18(水)08:11 ID:HWu1ZjZq(2/9) AAS
新国立競技場は空調がないから欠陥?
空調も屋根もないから避難所としても使えない?
最初の設計では(要求仕様では)求められてましたよー。
それをコストがー、って揉めて潰して、
今の案にしたのは誰だったんでしょうね、はは。

海外の建築家に日本の顔となるべき建物を取られて、それを潰そうとした日本の建築家たちと、
それに乗ってワイドショーのネタにしたマスコミ。
それで踊って不満を募らせた我々。
そしてその不満を受けて半死半生のザハ案に引導を渡した安倍総理。
泣けてきますな。
省2
927
(3): 2018/07/18(水)08:19 ID:HWu1ZjZq(3/9) AAS
>>924
>民主党等やパヨクって目先の節約を手柄だと思っているが、結局は安物買いの銭失いにしかならない。

財務省もですな。
空自次期戦闘機F-3の調査で、国内企業からは調査終わったんで海外企業と共同開発について調査したんですわ。
財務省が「国際共同開発なら安くなる。やれ」ってうるさいんですな。

一番有力な案で
・開発費は国産よりも軽減
・価格1機あたり200億円(国産は150億円?)
・整備費用は国産の2〜3倍(なおアメリカに整備依存)

大体のミリオタ「知ってた」「言わんこっちゃない」「共同開発は鬼門」
936
(1): 2018/07/18(水)08:24 ID:HWu1ZjZq(4/9) AAS
>>929
新国立が当初予定の仕様だったなら都内の避難所としては最強の存在だったでしょう。
もっとも「世界でもっとも高価な競技場」でもあったでしょうが。

批判のための批判をするのは楽ですな。
高価なものはその能力を見てから値段を評さねばならないのに、能力を見ずに値段だけ批判する人の多いこと多いこと。

>>933
kwtnのパクリなら「F-3なんて作らずにタイフーン買え」とか頭の湧いたこと書きますよ。
942: 2018/07/18(水)08:31 ID:HWu1ZjZq(5/9) AAS
一部の軍事評論家はF-3は国際共同開発になるだろうと書いてますが、
(kytnはそもそもF-3という計画そのものをクソ扱いしてるような)

・米国は米空軍と米海軍が第六世代戦闘機求めて模索中(F-3は第五+a世代)
・第六世代機まではF-35買うから提案されてるF-22と35のハイブリッド機を買う必要も意味もない
・先日発表されたイギリスのテンペスト コンセプト機は初飛行がF-3の予定の10年後
・独仏も似たようなもの

なので「複数国で出資する国際共同開発」そのものが成立する見込みないのに触れてないという。
日本が国際共同開発やりたい!っていったらそういう国が湧いて出てくるんですかね?

他国メーカーも事業参画するでしょうけど、F-3は三菱重工主体の国産機確定ですよ。
953
(1): 2018/07/18(水)08:39 ID:HWu1ZjZq(6/9) AAS
AA省
957: 2018/07/18(水)08:47 ID:HWu1ZjZq(7/9) AAS
>>954
2020年代で有人戦闘機に随伴飛行する無人機レベルなので、甘く見積もっても2050年代までは無理でしょうね。
962: 2018/07/18(水)08:51 ID:HWu1ZjZq(8/9) AAS
>>958
無人機をステルス→実例多数
有人機と飛ぶ速度→難しくない

問題は
・電波妨害食らって通信途絶したら無人機はどうするの?
・自律判断で攻撃させたら誤爆は誰が責任とるの?
・爆弾とか積んだ大型無人機って有人機なみに高価だけど、状況判断能力的にそれ有人機でよくね?
970
(1): 2018/07/18(水)08:59 ID:HWu1ZjZq(9/9) AAS
>>965
つい先日にも国産輸送機C-2はこんなに高価!という資料出してましたね。

比較対象が
・C-130J(価格はたしかに半額だが輸送量も航続距離も半分。悪評のあるライフサイクルコストは未記載)
・V-22(根本的にジャンル違い)

という、
てめぇ、舐めてんのか。
みたいな詐欺まがいな資料でしたが。
財務省はそんなとこなのだ、と実感することになりましたね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s