[過去ログ] 沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍A [無断転載禁止]©2ch.net (494レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24(2): 2017/01/10(火)07:42 ID:cpVs+O8Q(1/3) AAS
>>23
菅と二階が手を結ぶ「ポスト安倍」政局
《政界スキャン》
外部リンク:www.sentaku.co.jp
お坊ちゃまは、自分がなれない不良に魅惑される。 生活の苦労を知らずに育ったから、切羽詰まった大人の悪意に生で
触れた経験が乏しい。長じて小説やドラマで世間の荒々しさをのぞき知ると、気後れと強がりから必要以上に背伸びしたり、
悪ぶった大人への憧れが奇妙にねじれて強く出るのだ。
(中略)
安倍晋三首相にも似た性分がある。日露交渉を終えた晩、失望する世論に言い訳するためテレビの報道番組を渡り歩いた。
あるキャスターから、プーチン露大統領の魂胆をただされて、
省10
25(2): 2017/01/10(火)07:42 ID:cpVs+O8Q(2/3) AAS
>>24
「ドストエフスキー」で読み解くプーチン
日露会談「安倍完敗」に終わった理由
外部リンク:www.sentaku.co.jp
ヘンリー・キッシンジャー元国務長官は最近の米『アトランティフィック』誌との会見で、「プーチンを理解するなら、
ドストエフスキーを読め」と喝破している。
プーチンがドストエフスキーを愛読していることはよく知られている。文豪の巨大な小説群には、今のロシア、
プーチン政権を理解する様々な示唆が潜んでいる。ある米国人ロシア文学研究者はプーチンを、「小説から飛び
出してきた人物」とずばり形容した。
第一の特徴は、際立った「ワル」ぶりである。偽悪家でも、策略家でもない、底知れない性悪さだ。。
省15
37(1): 2017/01/28(土)09:42 ID:8EZiiX/4(1) AAS
>>24-25
対日参戦を偽装していたソ連 −佐藤優氏が語る昭和外交史
交渉術では、「交渉相手との信頼関係を維持することが、こちら側にとっても最終的に得だ」というようなことが言われる
が、それは実は論理があべこべだ。交渉で得をするから、相手との信頼関係を維持するのである。小さいことでは約束を守り、
信用させて、最後に一回大きく騙すというのはインテリジェンス交渉術ではよく使われる技法だ。
しかし、ソ連という国家とロシア人の裏表を知り尽くした宮川氏の眼は誤魔化せなかった。こういうロシア人の内在的論理を
読み取ることができる外国人は有害なので、ソ連当局が、国際法を無視して、外交官である宮川氏を拘束し、地上から消して
しまったのだと私は見ている。
ロシア人に言わせれば、騙す者が悪いのではなく、騙される者が間抜けなのである。このようなロシア式交渉術は、そのまま
インテリジェンス交渉術に採用できる。道徳や倫理に従って行動することは一般社会では善で、称賛される価値があるが、
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*