[過去ログ] ウクライナ情勢 783 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371: (スップ Sd7a-9Z3d [49.96.232.158]) 2022/11/17(木)10:26 ID:UnJoxAXod(4/11) AAS
>>359
そういう事したくないわけよ。NATOも米軍も
372
(1): (ブーイモ MMe1-hyGC [210.138.6.245]) 2022/11/17(木)10:26 ID:2/MCdfmQM(1) AAS
>>362
中国とインドかな。
撃たれても人口多いから10分の1になってもまだ日本より多いし。
373
(3): (アウアウウー Sa79-x7uo [106.155.3.2]) 2022/11/17(木)10:27 ID:2FEZ5/Vga(2/12) AAS
ルブリン市議会議長がウクライナを批判し、この戦争に対するポーランドの見解を再考するよう呼びかける。

「私は大統領と政府の行動が全く理解できない...これはウクライナのミサイルであることは明らかだ。ウクライナ当局の挑発行為であることは明らかだ。ミサイルが誤って100kmも反対方向に発射されることはありえない。今日、我が国の大統領は、「ロケットの爆発というより、そこにあった燃料の爆発」「事故だった」といったおとぎ話で我々を安心させるのではなく、ポーランドはもうウクライナ当局のこうした行為を許さない!とV・ゼレンスキーにはっきり伝えるべきです。またレッドラインを越えるようなことがあれば、この戦争に対するポーランドの立場を再考するよう強く求めます!"
t.me/CyberspecNews/12814
374
(2): (オッペケ Srb5-SH/n [126.156.212.136]) 2022/11/17(木)10:27 ID:7/H9S22Qr(22/44) AAS
>>358
調査の結果で軍の誤射だと確定し軍が認めたら謝罪するだろう
そうなれば最後まで軍を信用しているゼレンスキーと軍との信頼も壊れない
既に各国はロシアに責任があると表明してくれている
375
(2): (ブーイモ MM5e-EHNx [163.49.209.109]) 2022/11/17(木)10:27 ID:CDc7H/crM(21/29) AAS
>>357
当時の世論調査で80%が政府が間違い、あれは機密情報ではないっていう結果が出たけどねw
376
(1): (ワッチョイ 36da-WvaI [121.112.224.6]) 2022/11/17(木)10:27 ID:GxDTqYEy0(3/4) AAS
1万歩譲って日本が覇権国で基軸通貨持ちの世界のルールを作ってる国なら、「よくわからんけどとりあえず謝ってその場を納めよ」っていういつもの文化で国益に反しないかもしれんけどな
377
(1): (アウアウウー Sa79-zStA [106.146.13.57]) 2022/11/17(木)10:28 ID:3rA1zn3Va(16/23) AAS
>>369
書いてる内容が正確か
ではなく
日報が正しく管理・保存されているか
の話なのだよ

これ別次元の話な
378: (ワッチョイ 457b-ZwMi [118.13.88.39]) 2022/11/17(木)10:28 ID:K8hsdu8s0(1/8) AAS
>>367
もう何処の誰が撃ったミサイルかなんてどうでいいから
うやむやにしとけばいいんじゃないか
悪いのは戦争つまりロシアが悪い、で団結するネタに使えばいいだけなので
379: (ブーイモ MM8e-hyGC [133.159.149.199]) 2022/11/17(木)10:28 ID:bpHIY6l1M(1) AAS
>>376
そういうすぐに謝る国は覇権国になれない
380: (アウアウウー Sa79-gDuq [106.146.21.178]) 2022/11/17(木)10:28 ID:/9HVhDdfa(1) AAS
>>363
感性そのものよりも、それが日本固有のものだってことを理解した上で判断できればそれでいいんじゃないかな
西側はみんな自分たちと同じ感性なんだーみたいな思い込みが失策に繋がる
381
(1): (アウアウウー Sa79-zStA [106.146.13.57]) 2022/11/17(木)10:28 ID:3rA1zn3Va(17/23) AAS
>>375
世論調査なんて関係ない
本当に関係ない、こんなことに多数決とか意味がない
382
(1): (スップ Sd7a-ug3N [49.97.100.76]) 2022/11/17(木)10:28 ID:rQzjF4M0d(2/2) AAS
>>372
中国は民衆の鬱憤たまったりパニックになって政府で舵取りしきれなくなったら国として終わりでは?
インドは被害に遭った階級によってはすごいことになるかもしれんな
383
(2): (ササクッテロル Spb5-JS3v [126.233.193.98]) 2022/11/17(木)10:28 ID:ZzWiyV16p(1) AAS
今回の件でウクライナ軍のゼレンスキー信頼はまた爆上がりだろうな
ロシアとは段違いよ
384
(1): (スップ Sd7a-9Z3d [49.96.232.158]) 2022/11/17(木)10:29 ID:UnJoxAXod(5/11) AAS
>>365
これはロシア軍の誤射だからゼレンスキーには我慢しろと。出来るかな
385
(1): (ワッチョイ 4d01-sugz [126.117.85.22]) 2022/11/17(木)10:29 ID:ixz3Lj6R0(1/3) AAS
ゼレンスキー「軍との信頼関係を重視しているので簡単に謝罪したりしない」
プーチン「軍との信頼関係を重視しているので簡単に謝罪したりしない」
386: (アウアウウー Sa79-BvCT [106.154.145.3]) 2022/11/17(木)10:29 ID:tYpr/t+Ja(3/5) AAS
場所がウクライナとポーランドの国境付近なら、例えミサイルを空中自爆させても
先端部の弾頭とか吹っ飛んだ破片はポーランド領内にまで飛んでもおかしくはない
どっちにしろ事故、誤爆でケリな事案だ
(ちなみに誤射ではないだろう)
387
(1): (ワッチョイ b5f0-uCDK [220.146.101.224]) 2022/11/17(木)10:29 ID:bWWpsCiR0(30/57) AAS
>>343
確かに
それが一番厄介
ロシアの弾だった場合
NATOの対応は難しくなる

だから、何となくウクライナの誤射にしたのか?って推測してしまうんだよね
388: (アウアウウー Sa79-//lO [106.128.138.20]) 2022/11/17(木)10:30 ID:YU+1L7SZa(1) AAS
ロシアが悪い。
389: (スプッッ Sd5a-ug3N [1.75.246.48]) 2022/11/17(木)10:30 ID:wjoWy25Id(1) AAS
>>375
世論で機密か否かが決まる国にお前は住みたいのか
390: (テテンテンテン MM8e-gi+a [133.60.217.96]) 2022/11/17(木)10:30 ID:8JniG2lCM(2/7) AAS
何回か出ている、ウクライナ西側空域をポーランドが担当(つか自国防衛のためどっちの飛行物体でも叩き落とす)することにする、というのは妙手かも、と思った。
ロシアにとっては迷惑千万かもしれんが
1-
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s