[過去ログ] 【XF9-1】F-3を語るスレ216【推力15トン以上】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970
(1): (ワッチョイ a102-SINJ [114.17.110.26]) 2021/12/11(土)15:58 ID:RuWEljSm0(2/3) AAS
>>968
F135は単発モンスターとして作られたエンジンだから同じ土俵に上がる必要はない
971
(2): (ワッチョイ 0b10-4A0X [153.242.194.12]) 2021/12/11(土)16:02 ID:HDiOtlWx0(1/2) AAS
一番ベターなのは
F-2の機体再生産で
システムはF-3の成果をそのまま活用して
エンジンはF9に出力を制限させれば
非常に高性能な非ステルス機として
第一線で活躍できそう
972: (ワッチョイ fb54-3Uf1 [119.244.208.209]) 2021/12/11(土)16:03 ID:sQmiUqpF0(1/2) AAS
>>971
普通にリヒート外せば良いのでは?
973: (ワッチョイ 537e-LZWr [115.177.64.147]) 2021/12/11(土)16:10 ID:ToxBoKHp0(1) AAS
X-2飛行試験の早期終了は納入遅延に対して後のスケジュールが押してたから必要な分だけやってさっさと終わらせただけだったりして
974
(1): (ワッチョイ 5943-1bVk [118.241.184.50]) 2021/12/11(土)16:16 ID:vo22uCpm0(2/4) AAS
>>971
金の無駄
975
(3): (ワッチョイ 0b10-4A0X [153.242.194.12]) 2021/12/11(土)16:19 ID:HDiOtlWx0(2/2) AAS
>>974
残念ながら、F-22の次世代機がまだプランの段階時点で
F-15の後継機問題が残る
全部F-3にするわけにはいかんだろうから
必然とF-2の再生産になる。
976: (ワントンキン MMad-gLMa [114.149.212.199]) 2021/12/11(土)16:23 ID:jWAt9J1QM(1/2) AAS
>>975
ならないよ。F-3の増産一択。
アメリカはF-22売らなかったのに
F-22後継機うるとも思えない。
売るなら買ったらいいけど。
977
(1): (ワントンキン MMad-gLMa [114.149.212.199]) 2021/12/11(土)16:25 ID:jWAt9J1QM(2/2) AAS
>>970
モンスターの背中が見えるくらいでついていかないとまづいすよ。
せっかく、背中が見えたのに。
978: (ワッチョイ ab82-IrK3 [113.20.244.9]) 2021/12/11(土)16:25 ID:kYpfwDWR0(3/4) AAS
ラインも無いのになるわけない
100%ありえない
979: (ワッチョイ 5943-1bVk [118.241.184.50]) 2021/12/11(土)16:28 ID:vo22uCpm0(3/4) AAS
>>975
>全部F-3にするわけにはいかん

何故?

>F-2の機体再生産で
システムはF-3の成果をそのまま活用して
エンジンはF9に出力を制限

コレ欠片も安くならんけど
980
(1): (ワッチョイ a102-SINJ [114.17.110.26]) 2021/12/11(土)16:30 ID:RuWEljSm0(3/3) AAS
>>977
何かの記事で開発者が「(エンジン一基で)出力15t辺りが一番効率がいい」とコメントしてた記憶がある

F-35はB型の為に単発でなければならない縛りがあるから、F-3とは要求が異なる
981: (ワッチョイ 31ed-Uk6t [218.227.21.185]) 2021/12/11(土)16:43 ID:raR6V9bU0(1) AAS
>>975
生産分担で半分近くアメリカに作ってもらう必要がある上に技術の開示義務があるF-2にF-9エンジン搭載ははあり得ん
せっかく育てて作ったエンジン技術をごっそり持ってかれるぞ
982
(1): (ワッチョイ a19b-gLMa [114.153.219.95]) 2021/12/11(土)16:51 ID:ZUv5H3x+0(1) AAS
>>980
それは現在の技術ででしょ。
戦闘時には一時期てに出せるパワーが必要だし
追っかけるべき。
983
(1): (ワッチョイ f1ba-y1sJ [58.190.152.152]) 2021/12/11(土)16:53 ID:YkFIza3O0(1) AAS
F2の再生産ならイギリスに新規に設計させればよいだろう。
F9のエンジンを搭載させればイタリア、据え膳にも買ってもらえる。
984: (アウウィフ FFfd-zmQK [106.154.182.146]) 2021/12/11(土)16:53 ID:B01QdHwMF(1/2) AAS
何をもってよいと言うのかわからんけど、F-4後継をF-2でというシナリオを考えた場合
どのみちF-15の後継にF-35導入してたわけだし、F-3開発もされただろう。

F-2と設計共通性をもたせてスパイラル開発をしていった場合(台湾みたいに)
総コストは下がったかもしれないが長航続距離の大型機を目指すのは不可能だっただろうし。
985
(3): (アウアウウー Safd-+6IH [106.146.8.34]) 2021/12/11(土)16:58 ID:oaz32puna(1) AAS
F-3の他にはテンペスト導入で良いんじゃないの、独自の改修に関しては自由にやらせてくれるって話だし
会得した技術は自由に使って良いみたいだし
アメリカに対する依存度も下げたいしね
特に問題になる米軍との相互運用だが、これは英国機であるがゆえに心配はいらないだろうしな

テンペストはまあいつ完成するかはわからないが、日本も一枚噛んでおいて損はないのでは
F-3(主力)テンペスト(補助)F-35(準主力)の構成なら戦力的にも悪くない気がする
986
(1): (ワッチョイ 717c-Iirw [122.219.217.168]) 2021/12/11(土)17:06 ID:hxvFr0Mb0(1) AAS
>>985
かつてのタイフーン厨と全く同じ事言ってるな
987: (ワントンキン MMd3-gLMa [153.248.108.250]) 2021/12/11(土)17:07 ID:gTBUqCrkM(1) AAS
>>983
それF-2の再設計ちゃう。F-16の再設計。

だいたい、F-3うりゃいいんだよ。
洋上戦闘機として特化してるし。
988: (アウウィフ FFfd-zmQK [106.154.182.146]) 2021/12/11(土)17:12 ID:B01QdHwMF(2/2) AAS
>>985
>>986
テンペストは現状の参加国全体に対して自由にやってよいという事になっている。
なのでテンペストのバリエーションとしてF-3を開発するというのだって当然アリだ
だがテンペストに提供した技術が参加国全体で共有されるみたいなのはやはりありがたくない。
989: (ワッチョイ 0b10-QEe9 [153.191.10.13]) 2021/12/11(土)17:12 ID:mZz6KUG10(3/3) AAS
>>985
日本では、F-3は制空戦闘機寄りのMRF、F-35は戦闘攻撃機寄りのMRFというポジションになるが、
テンペストはどんなポジションの機体になるんだ?
1-
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s