[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.140 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61
(3): 2020/11/20(金)18:58 ID:7kCkle400(1/4) AAS
一発2億円のseaRAMで高速ボート撃ってたらすぐ破産しそう
A-SAMに関してはSM-2ERより最短射程長そうだが
99
(5): 2020/11/20(金)22:37 ID:gUfEejzr(2/2) AAS
外部リンク:www.mod.go.jp

くまのの要目が出てきたが、乗員90名で更に減少
馬力は7万馬力とか
119
(3): 2020/11/20(金)23:17 ID:4D4vihFx(5/6) AAS
>>117
>>118
やはり装備庁はウソつかなかったな
VLS一式だと8セルかね、後で16セルなのか24セルなのか
画像リンク[png]:i.imgur.com
127
(3): 2020/11/20(金)23:42 ID:r/2t56iR(1) AAS
30FFMって、煙突はどこにあるの?不要なの?
149
(4): 2020/11/21(土)01:43 ID:LJZXAVyb(1/6) AAS
艦砲がでかすぎる
対艦ミサイル防御にも使える、76mmの方が良かったんじゃぁ
127mmなんて使い道あるの?
161
(3): 2020/11/21(土)05:33 ID:ce2jrVdU(1/2) AAS
>>149
76mmがミサイル防御に使える?
気休めにもならない
232
(3): 2020/11/21(土)15:12 ID:w412beQF(1/4) AAS
>>230
相手は中国軍だということ忘れてないか?
装備が貧弱な武装勢力じゃないよ?
242
(3): 2020/11/21(土)15:44 ID:dVlkggHO(1/3) AAS
対地射撃なんて現代ではあり得ないからw
349
(3): 2020/11/21(土)20:58 ID:4XwvoaJG(1) AAS
誘導砲弾ではなくとも例えば護衛艦4隻、4門の127mm砲弾が発射速度考えるとすごい火力だよ
ただ、そんな事に貴重な護衛艦使うか?という話。そこまでの状況なら普通に逆上陸した陸自だけで追い詰めれそうだし。

巡航ミサイルの開発しているので、対地攻撃じゃそれで良いだろうと。
SODで吹っ飛ばすのでも良い。対地攻撃オプションの中で優先度考えたら下から数えた方が早い
諸事情でそれしか無い、というなら別だけどさ
449
(3): 2020/11/22(日)11:33 ID:5xVnhAGW(4/7) AAS
>>436
過去やらなかった事は今後もやらない理由にははらないって何度言わせるんだよ……
>>444
1個護衛隊3隻で特科大隊相当の火力なんだがそれでも不満か?
VLSと違って洋上補給も可能な分、弾切れからの戦線復帰も相応に早いが
462
(3): 2020/11/22(日)12:39 ID:BkFkjV9g(1/3) AAS
SPY-7は約5mのデカいレーダーなんやって
アーレイバークフライトIIIのSPY-6(v1)で約4.2m
SPY-1で約3.7m

そりゃ船体大型化させないとねってなるよね

外部リンク[html]:ameblo.jp
> これは、このSPY7型のレーダーのLRDR、これアラスカにあるようなこういう大きなもの、これをSPY7型に小さくすると。大体一辺が5メーターぐらいのものがSPY7です。
548
(3): 2020/11/22(日)18:21 ID:y2wzCrys(2/2) AAS
>>545
川重が30FFMの建造をしてるんですか?
569
(3): 2020/11/22(日)21:07 ID:8qVg46fD(1/2) AAS
イージス艦の笑えるところ
日本の最新型、まや型もそうだが
Mk99のパラボラアンテナが笑える
あんな旧式で、未だ最前線の弾道ミサイル防衛なども担う最強の防空艦がパラボラアンテナだぞ?
ありえんわ
653
(3): 2020/11/23(月)14:17 ID:Enix50Vw(2/18) AAS
>>647
しょうがないさ、「能天気ほざかれて腹が立つ」なんて感覚は当事者しか持ちえないものだ
ここで自分の理想を演説してる、自我の肥大したなりきりオタクにゃその感覚はねえよ

ほら、直後の>>649もこのざまだ、どうにもならねえ
705
(6): 2020/11/23(月)16:06 ID:Z9W/rTi1(16/21) AAS
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

イタリアのDDX
しかし1万トンで48セルか…
754
(3): 2020/11/23(月)19:45 ID:YEqQnUjj(10/12) AAS
>>753
いや、流石に意味がわからんのだが
だいたい通常潜が探知されボコられるなら、原潜だって同じくボコられるやろ
所詮魚雷より遅いんだから
821
(5): 2020/11/24(火)13:17 ID:u+bdZwhI(1/2) AAS
>>809
他国強襲揚陸艦がそうだけど22ノットは揚陸作戦でペイロードフル活用した場合の数字だよ
制空任務で航空機しか搭載してない場合は30ノットとかの場合が多い
838
(3): 2020/11/24(火)15:53 ID:Co5K4YLZ0(1) AAS
国産VLS開発してる国なんて海軍保有国約140余ヶ国中10ヶ国も無くね?
866
(4): 2020/11/24(火)20:57 ID:jKOa1qmh(1/2) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
毎日新聞より
新型イージス艦を導入する場合、米国との情報共有などの最新鋭機能を持つ「まや」型を基に、全長を数メートル大型化する方向。
という事らしい
この前は全幅を広げる話があったが全長を伸ばす話も出てきたな、
個人的にはSPY-7かSPY-6かは置いといてまや型(=アーレイバーク級)を踏襲した艦型をまだ続けるつもりなのが残念だがまあ時間も無いし仕方ないのか
884
(3): 2020/11/24(火)22:15 ID:otHhZBoc(3/5) AAS
>>882
DDXはFFM-AAWのベースになるんじゃね?
ステルスのためにSSMに壁設けるなら
VLSに搭載したほうが利口じゃん
更にOPY-2にXバンド搭載すれば、DDとして次世代の域に達すること可能だし
少数で運用可能
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*