[過去ログ] 【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
543(2): 2018/12/24(月)10:13 ID:CT5kD2lv(2/6) AAS
歴史的経緯を考えれば米軍が撤退したところで日本が中国やロシアに接近するという事はまずあり得ない。
核武装も選択肢に入れた自主防衛力強化の方向に向かうだろう。
元々国力のリソースを殆ど国防に向けてこなかった国なので必要であれば防衛力の強化は容易。
現在GDP比1%に満たない防衛費を欧米並みの2%にするだけで国防費は倍増する。
冷戦時には西欧諸国でGDP比3〜4%、ソ連に至っては10数%の軍事費を支出していた。
通常時であればこれほど大幅な歳出増や予算配分の見直しを伴う変更は関係省庁や国民の同意が得られず難しいが、米軍撤退という状況の根本的変化は
これを行う大きな説得材料になる。
中国やロシアの傘下に入るか、欧米並みの国防費支出を受け入れて自主独立を守るか問われれば国民多数の選択は自ずから明らかだろう。
更に米国にとっては、日本からの米軍撤退自体はそれなりにメリットもあるかもしれないが、日米同盟の解消というのは何のメリットも無い。
勿論、日本にとってもなにもメリットは無い。
省1
554(1): 2018/12/24(月)13:18 ID:7py7hsZb(1) AAS
>>543
中国との同盟はあるよ
557(1): 2018/12/24(月)13:29 ID:CZG57Oh9(1) AAS
>>543
GDP比で社会保障費が25%位
数年後には35%から40%
だから厳しいよね
しかしながら
男女共同LGBT関連費が10%もあるんだから
これを削ればいいわな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s