[過去ログ] 【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2018/12/21(金)01:03 ID:6zVrxikV(1/25) AAS
そもそもF-35は欧米の新世代標準機なんだが…どこもかしこもF-35だよっていうな
266: 2018/12/21(金)16:12 ID:6zVrxikV(2/25) AAS
大体、短距離滑走離艦着艦が実現した状態なのに未だに軽量の垂直離着艦しか想定にない人たちっていつの話してるんだろうな
米ステルス戦闘機F35B、沖縄沖で強襲揚陸艦「ワスプ」に発着訓練 - YouTube
動画リンク[YouTube]
F-35 pilot makes history with revolutionary way of landing jet on board HMS Queen Elizabeth - YouTube
動画リンク[YouTube]
271: 2018/12/21(金)17:08 ID:6zVrxikV(3/25) AAS
>>269
沖縄等から飛ばすA型に島嶼部と艦船から飛ばすB型の方が圧倒的に多いのだが…
273: 2018/12/21(金)17:11 ID:6zVrxikV(4/25) AAS
元々A型だけだと大した数を置けないし、空母を作るのにも10年スパンで時間がかかる
ということで島嶼部と既存艦艇に40機を割り振って沖縄周辺の滞在機数と、
横須賀やグアムからの米軍受け入れ態勢を整えるという話だからな
なんで単艦でしか物事を考えられないのか理解に苦しむね
一生フランスやイタリアやスペインやロシアに文句言ってたらいいんじゃないかなw
274: 2018/12/21(金)17:12 ID:6zVrxikV(5/25) AAS
あーでもこういう人たちってフランスやイタリアやロシアが少ない空母を動かしてるのには文句言わないんだったなw
279(1): 2018/12/21(金)18:01 ID:6zVrxikV(6/25) AAS
>>277
A型使える基地をあちこちに作るって何を寝ぼけたことを言ってるんだ
A型とB型の滑走路同じらしいぞw空母アンチは凄いな本当に
282: 2018/12/21(金)18:08 ID:6zVrxikV(7/25) AAS
A型も受け入れられる基地が増えればそれに越したことはないが
島嶼部にそんなに環境がよい場所が多い訳でもないし、
そもそも、中国軍が弾道弾等で基地を攻撃する事も計画に入れている限りは
最低限の環境でも使えるB型が遡上に上がる&移動するベースも欲しいってのは仕方ないのさ
この体制は中国の皮算用をおかしくする為にやってるので、複数のしっかりした拠点と暫定拠点、
更に移動する拠点等で作戦の実行自体を押さえつけようという話だからな
なんでかしらんけど、軍事を語る癖にそういう相手に対するおもし的な考えが出来ない人が多い
限られた空港でA型だけでやるべきです!もうそれ手一杯だから…
283: 2018/12/21(金)18:09 ID:6zVrxikV(8/25) AAS
>>281
そもそも、この海域にA型を何機配備出来ると思ってるのかっていう話だな
A型を目一杯配備して+B型というのもA型じゃ常備分は知れてるからだ
286: 2018/12/21(金)18:11 ID:6zVrxikV(9/25) AAS
>>284
今度はA型の拠点を作りまくれるって話から島嶼部になにも作らない話になったぞ凄いな
287: 2018/12/21(金)18:11 ID:6zVrxikV(10/25) AAS
>>284
今度はA型の拠点を作りまくれるって話から島嶼部になにも作らない話になったぞ凄いな
290(1): 2018/12/21(金)18:25 ID:6zVrxikV(11/25) AAS
>>285
島嶼部に多くの拠点を作るという方針は示されてるけど、調査や交渉の進捗なんかもあるからね
なんでもかんでも今すぐ全部決めて教えてとか何を寝言を言ってるのかと
まるでインヴィンシブルに最初からスキージャンプ台と広い滑走甲板が付いてないからハリアー使っちゃ駄目みたいな話だな
発表でも宮古、石垣、与那国島、南・北大東島の既存各空港の検討や、他の候補地等で実際にどこを使うかは協議していくと言ってる。
しっかりした拠点を作る候補と、緊急時に仮設して確保する候補等など、まだ選定していく段階だよ
中国が空港破壊の荒業をにおわせた場合は、米軍の進出地みたいに、あちこちに仮設可能とする研究等も盛り込んでいかないといけない
A型の運用が可能な滑走路を簡単にあちこちに作りまくれると思ってる人だから、そう簡単に考えちゃうのかも知れないが
291(1): 2018/12/21(金)18:26 ID:6zVrxikV(12/25) AAS
>>289
空港の一部を借り受けるのは簡単だが、大半を使うとなると色々な問題が出るのよ
294(2): 2018/12/21(金)18:31 ID:6zVrxikV(13/25) AAS
>>292
フライトプランを狂わせずに間借り出来るかとか、メイン滑走路を使わないとかあるのよ
A型の拠点として使えるなら使うのもいいが、そううまくいかない所をなんとか増やしていく話だからな
君の話だと簡単な話になってるらしいが
304: 2018/12/21(金)18:36 ID:6zVrxikV(14/25) AAS
既に那覇空港ですら割り当てを巡ってメンドクサイ事になってるのに
いくらでも自由に自衛隊が使いまくれるとか、思ってるんだろうなきっと…
310(2): 2018/12/21(金)18:51 ID:6zVrxikV(15/25) AAS
たとえば、新石垣の場合は旅客機を普段どおりに待機させたままでもB型を滑走路途中から飛ばせるし、
誘導路の拡張でそこの一部を自衛隊用等にも転用出来る
宮古の場合は小さな補助滑走路をつければ民間側の影響を抑えて拡張出来る余地もあるのな
まあ、ここらを使うかどうかは検討や協議次第なので、使わない可能性もあるんだがね
短い滑走路で済むB型なら新設なんかも候補に入ってくるし、仮設の設営ノウハウの研究なんかも入ってくるんで
312(1): 2018/12/21(金)18:57 ID:6zVrxikV(16/25) AAS
滑走路は長ければ長いほどメンドクサイ事になってくるが、逆に短いとかなり簡素化するんだよね
リフトファンを活用した短距離離着陸は驚く程の短距離で運用可能になるので、米英で現在こぞって実証中なんだよ
従来よりも燃料や弾薬を多く積んで離着陸出来る目処がついてきたし、垂直でやるよりもエンジン等へのダメージも少ないのだとか
319(1): 2018/12/21(金)19:17 ID:6zVrxikV(17/25) AAS
陸上に困難な場合はメガフロート案なんかも検討される可能性もある
B型のリフトファン式離着陸方式でスキージャンプつけるなら、そんなに大きくなくてもいいんでね
アメリカ側もジェームズ・アワーの発言等で有名な様に、メガフロート案を試したがってたりした
大型の滑走路だとお高いが、350m級のメガフロートくらいなら石油設備付きでも今だと360億円くらいで作れるんで
小型でいいなら意外と安く作れるんだよね。長さが短いならたわむ問題も気にしなくてよくなるし。
これが1500m級を超えるメガフロートだとお高い話になるが…
平成23年度地球環境適応型・本邦技術活用型産業物流インフラ整備事業,円借款・民活インフラ案件形成等調査,ベトナム・洋上大型国家石油備蓄(戦略的)設備整備事業調査報告書(和文)
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
322(1): 2018/12/21(金)19:20 ID:6zVrxikV(18/25) AAS
>>314
侵入路をずらしたり、タキシングや着陸待機等の場所が違うだけで全然キャパが違うからあちこちの空港でB滑走路作ってるんだが
君の話だと複数の滑走路を持つ空港はすぐにでも閉鎖しないといけないな
324(1): 2018/12/21(金)19:23 ID:6zVrxikV(19/25) AAS
>>320
空港の構造によるから君の話はおかしな難癖でしかないね
大体、リフトファンを使ったゆったりした離着陸をAやCの離着陸やBの通常離着陸と同じと思ってるのがちょっと…
327: 2018/12/21(金)19:26 ID:6zVrxikV(20/25) AAS
有事の場合でも実際は住民の緊急避難便や、自衛隊の輸送機の出入りが活発になるんで
F-35B程度しか使えない設備を別途持っていた方が捗る話なのさ
それに、メイン滑走路を多めに使うとなると地元の反発も強くなるんでね
そのせいでA型の導入が進んでないんだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s