[過去ログ] 【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525
(2): 2018/12/23(日)22:29 ID:JsYCwAmf(2/3) AAS
軍産複合体が維持できなくなったらアメリカはブラジルとさしてかわりのない地域大国のひとつになる
それをアメリカの政治的経済的支配勢力が容認することはないだろうということだよ
526: 2018/12/23(日)22:40 ID:a8/WZRJj(2/4) AAS
もっと現実を見ろ
527
(1): 2018/12/23(日)22:49 ID:dMhkO38/(2/2) AAS
>>525
そうだったらとっくにトランプは生きてないよ
528: 2018/12/23(日)22:50 ID:Va6GABHA(2/3) AAS
>>525
とはいえ、この前の中間選挙で共和党主流も壊滅したから、
リスクはかなり後退したと見ていい

今中国の知財問題がクローズアップされてるが、
なんで今まで、中国が驚異になるまで放置されてきたか?
って考えれば、(少なくともオバマまでの)アメリカが
東アジアで何を企んでたかわかると思うんだよなぁ
529: 2018/12/23(日)22:54 ID:Va6GABHA(3/3) AAS
>>527
彼が金持ちじゃなかったら、とっくに買収されたガードマンに背後から撃たれてたと思うぞ
530: 2018/12/23(日)23:03 ID:6Qari4jm(4/4) AAS
ものすごくアホくさい妄想で、語る価値すらないな
531: 2018/12/23(日)23:04 ID:a8/WZRJj(3/4) AAS
あのくらいの金持ちだから助かってるの?
世の中入り組んでるから支配層とか一元的陰謀論はやめようや
それは自国の国防に悪影響を与えるほどの思考停止だよ
532: 2018/12/23(日)23:09 ID:9cdqoaGV(1/3) AAS
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
省9
533: 2018/12/23(日)23:09 ID:9cdqoaGV(2/3) AAS
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
省9
534: 2018/12/23(日)23:11 ID:9cdqoaGV(3/3) AAS
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた

「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
省9
535
(1): 2018/12/23(日)23:15 ID:JsYCwAmf(3/3) AAS
日米安保を覆すようなアメリカの政策転換は政権交代ぐらいでは起きないよ
アメリカが再びモンローイズムに戻ることは国際金融市場の崩壊とか
地球規模の壊滅的環境異変とかを想定しない限り起こりえないだろう

あるいは中東などで巨大な紛争に突入してアメリカ軍はもちろんアメリカ本土も
テロ攻撃で市民に数十万人の死者が出るほどの被害を受けるような事態
そしてその結果かつてない反戦機運の高まりで革命的な市民運動が
巻き起こるようなことぐらいしか想定できない
536: 2018/12/23(日)23:48 ID:a8/WZRJj(4/4) AAS
相手を都合よく定義しちゃ危ないよ
537: 2018/12/24(月)00:04 ID:wkOmnJ8x(1) AAS
F-35Bだけを飛ばすのではなく、いずも自体も空飛ばす方が手っ取り早いだろうに。
538: 2018/12/24(月)01:58 ID:HdJDYpor(1/3) AAS
そもそも、ロシアと中国は日本を取り込もうとしてるという現実があるからな
アメリカが日本を手放すということは日本の広大な海域がアメリカにとっての危険海域になるってこと
そんなことを言い出すのは素人か選挙人だましでしかないから、実務では逆に日本に接近する
539
(1): 2018/12/24(月)06:33 ID:PnefiiWd(1) AAS
>>535
先日のシリア撤退決定は
「もう中東には関わらないから、気がすむまで殺し合ってくれ」
って意思表示そのものだと思うけど

あとソースがアレなんで信じるかは己に任せるが、
アメリカ的にはハワイが残ればいいらしい

外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
540: 2018/12/24(月)08:45 ID:1CJ1wGnL(1) AAS
>>539
いやその人、いわゆる米軍内の「赤」なんすけど。そして政治家じゃない
541
(1): 2018/12/24(月)09:03 ID:d4xJNQnq(1) AAS
つか、ソースが琉球新報な時点で・・・
542: 2018/12/24(月)09:38 ID:CT5kD2lv(1/6) AAS
>>541
「米軍の元高官」なんざ無数にいるんだから、その中から自分達に都合のいい発言をしてくれる人物を選んでインタビューしただけの事だな。
543
(2): 2018/12/24(月)10:13 ID:CT5kD2lv(2/6) AAS
歴史的経緯を考えれば米軍が撤退したところで日本が中国やロシアに接近するという事はまずあり得ない。
核武装も選択肢に入れた自主防衛力強化の方向に向かうだろう。

元々国力のリソースを殆ど国防に向けてこなかった国なので必要であれば防衛力の強化は容易。
現在GDP比1%に満たない防衛費を欧米並みの2%にするだけで国防費は倍増する。
冷戦時には西欧諸国でGDP比3〜4%、ソ連に至っては10数%の軍事費を支出していた。

通常時であればこれほど大幅な歳出増や予算配分の見直しを伴う変更は関係省庁や国民の同意が得られず難しいが、米軍撤退という状況の根本的変化は
これを行う大きな説得材料になる。
中国やロシアの傘下に入るか、欧米並みの国防費支出を受け入れて自主独立を守るか問われれば国民多数の選択は自ずから明らかだろう。

更に米国にとっては、日本からの米軍撤退自体はそれなりにメリットもあるかもしれないが、日米同盟の解消というのは何のメリットも無い。
勿論、日本にとってもなにもメリットは無い。
省1
544: 2018/12/24(月)10:52 ID:HdJDYpor(2/3) AAS
そもそもシリアに手を出したのはEU、特にフランスのアホなんで…
あそこの政権問題で米軍が尻拭いをする必要はない
リビアでもフランスの要求にアメリカは関心薄かったが、カダフィが余計な脅しをしたのでアメリカがキレて賛成しただけ
アメリカを怒らせたのを理解したロシアと中国は匙を投げて同決議は賛成10、棄権5で拒否権行使なく可決されリビアは潰された
損得抜きでアメリカを刺激するとアメリカは動く
1-
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s