[過去ログ]
【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】 (1002レス)
【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
445: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 08:15:51.65 ID:dgc6o/vQ 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/445
446: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 08:16:11.45 ID:dgc6o/vQ 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/446
447: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 08:16:31.64 ID:dgc6o/vQ 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/447
448: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 08:16:51.45 ID:dgc6o/vQ 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/448
449: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 08:38:16.79 ID:DxgJ4ZtB >>443 財政が崩壊したら国が亡びるのとあんま変わらんので 健康の為なら死んでもいいみたいな話になるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/449
450: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 08:53:53.79 ID:Yiv/Qdkf 実際、トランプのご機嫌とりで35を大量に購入なんだけど、あいつ、次回は落ちるだろうし なんか落ちて1年後くらいにやっぱり35の導入数減らします→その分F3を増やしますとかになりそうなんだよね まぁF3が増えるなら35よりましかも。国内で生産するから税金が日本に浸透するし。でも、それでもBは30機くらいは欲しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/450
451: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 08:57:32.62 ID:N7KI5Op9 ああいうタイプは意外としぶとい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/451
452: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 09:20:02.35 ID:peCWsTIN まだ5年は先の話だよな、F-35Bの導入まで考えたら10年先か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/452
453: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 09:30:44.89 ID:xWe7OB4Q >>450 ならないよ。 支那、朝鮮の脅威が最大限にたかっまている 今、こ購入できるステルス戦闘機はF-35のみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/453
454: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 10:07:38.29 ID:yvKRZ7Hv 反空母な人たちが沢山居たはず。 そういう人たちは自分の先を見る能力の無さを自覚したのか? 気になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/454
455: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 10:15:50.45 ID:RnxKEHzk >>454 456 名無し三等兵 2018/12/23(日) 08:00:39.29 ID:Hd+mhnAZ 俺はいずも軽空母化とB型には反対してたけどな 今でもA型の方が効率良いと思ってるしいずもを改修したってたかが知れてる上に改修費用が高く付く上 アメリカの空母が逃げる程の環境ではただの的になるので前に持って行けない とここが何1つ解決してないから そしてそれらを覆すのは政治判断だとも言っていた 自衛隊の中の人がーとか軍事評論家がーだからB型導入されると喚いてたから いくら中の人や周りが言ってい日本は法治国家で政治が判断するから国民に説明出来無いと駄目だとは何度も言っていた 逆に政治判断によって軽空母の可否が決まると言う事をずっと否定しまくってたのは空母厨の方なんだけど まあ俺は空母大好きだから上に書いた問題は残っていてもやるならやるできちんとして貰えれば良いんだけどね あとPPZでは無いよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/455
456: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 10:23:45.33 ID:h2rlx0qn 仮にF35Bが戦力化できるとしても5年10年先だろ・・・ アビオニクスから弄るわけだから その軽空母()打撃群で何をするのかしらんけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/456
457: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 10:43:29.09 ID:5DkMRr4I もしf16よりスピードが遅いのなら スティンガーにすら落とされる可能性は高まるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/457
458: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 10:58:09.59 ID:UyufDsqA 該当スレが落ちちゃったんでここに載せとこw 12/21初飛行 https://pbs.twimg.com/media/Du7x8fNUcAEhYRl.jpg https://pbs.twimg.com/media/Du7x9XLU0AE06Z5.jpg https://pbs.twimg.com/media/Du7x-ONVsAABZQ6.jpg https://pbs.twimg.com/media/Du7x-4hUYAA2H6n.jpg https://pbs.twimg.com/media/DvD0agRV4AEwwhY.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/458
459: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 11:02:54.41 ID:yvKRZ7Hv >>455 現実逃避と精神勝利か ダメだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/459
460: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 11:07:04.16 ID:5E2wnajC >>458 1960年代の機体かな?古くせえなあ。 まあヘリコプターなんて高かろうが安かろうがどうせすぐ落とされるから安くて飛べばいいんだろうけど。軍オタ的にはやっぱりつまんない機体は嫌だなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/460
461: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 11:17:27.94 ID:5DkMRr4I 空母はハッタリの為の道具で 戦争の主役はミサイルか潜水艦でしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/461
462: 名無し三等兵 [sage] 2018/12/23(日) 11:35:46.36 ID:kPL6M4cC >>419 何言ってんだこの頓珍漢 露天繋止が主だからエレベーターを頻繁に使用する必要はない 格納庫は整備のためにあるものだ スペインの2万トン空母でさえ露天に10機ハリアー載せてるんだから いずもの露天ならF-35Bをそれ以上載せられるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/462
463: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 11:42:46.99 ID:3Z4CHagD 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/463
464: 名無し三等兵 [] 2018/12/23(日) 11:43:06.58 ID:3Z4CHagD 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544710962/464
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 538 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s