[過去ログ] ∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人112匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70
(4): (ワッチョイ ee8a-lVaU) 2022/03/30(水)01:04 ID:eCIe7iie0(1) AAS
活性炭と留守番フードじゃいかんのか
71
(4): (アークセー Sx79-480b) 2022/03/30(水)02:17 ID:juSczVq8x(1/2) AAS
7Lフィルター有りで3日おきに8割換水してるんだけどどうかな?
フィルターといっても投げ込みだから濾過能力はたかが知れてるとか言われるからフィルター無しと思うようにしてるんだけど
ベアタンクだから汚れが目に見えて、新水にして2日後くらいにはもういろいろ落ちてるから2日おきのほうがいいのかなぁとか思う
72
(3): (アークセー Sx79-480b) 2022/03/30(水)02:21 ID:juSczVq8x(2/2) AAS
>>46
エルバージュはアレだけどGFG顆粒の薬餌を定期的に予防の意味で食べさせるといいって書いてる金魚ブログみたことあるよ
73: (スププ Sdb2-8pno) 2022/03/30(水)02:37 ID:NwzPgY9cd(1) AAS
予防ならメチレンブルーで十分だと思ってるけど
傷の消毒とか初期の尾ぐされにってあるし
お迎えしたら予防の為に2日間メチレンでトリートメントしてる
74
(1): (ワッチョイ 5e89-uvLr) 2022/03/30(水)02:40 ID:2oB6sbTA0(1) AAS
>>70
留守番フードいいですね
恥ずかしながら、そんなものがあるのを知りませんでした
9匹各水槽で飼ってるので、給餌器だけでは全部対応できず一部のベタは放置覚悟でしたが、留守番フードで対応してみようと思います
75
(3): (ワッチョイ de20-WGae) 2022/03/30(水)10:29 ID:qp6/Pq630(1/2) AAS
>>59
10Lなら早々に水質悪化しないので
3日に一遍3分の1換水をして、9日〜12日目に全換水とか
緩やかなスパンで全換水するといい
本来はこのやり方が換水ストレスも減らせていいのよ
でも、8L未満はスパン設定できるほど水量に余裕ないので、数日おきの全換水にするしかなくなっちゃう

>>71
機械的に「●日に1度換水」って思うんじゃなくて、
試験紙とかを使って、自分の環境だとこれくらいまでは水が保つっていうのを把握した方がいいよ
他人の環境と自分の環境は違うので、他人の環境で大丈夫でも自分の環境では違うって事はよくある
省4
76
(3): (ワッチョイ de20-WGae) 2022/03/30(水)10:32 ID:qp6/Pq630(2/2) AAS
変換ミス
× 毎回チェックする人用
○ 毎回チェックする必要
77
(2): (スププ Sdb2-8pno) 2022/03/30(水)12:11 ID:iz/WhFPPd(1) AAS
>>75
>試験紙とかを使って自分の環境だとこれくらいまでは水が保つっていうのを把握した方がいい

本当にこの通り
アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、ペーハーの検査
自分の家の飼育環境が分かってると安心できる
テトラ トロピカル試薬(ペーハー)バイコム スターターテストキット(アンモ/亜/硝)で最初の頃は検査しまくりました
78
(2): (ワッチョイ 925b-TOXT) 2022/03/30(水)21:58 ID:VcL0sBTL0(1) AAS
常に塩入れてるけど塩も良い事ばっかじゃねえんだな勉強になったわ
79
(2): (ワッチョイ 65e3-GanB) 2022/03/31(木)07:43 ID:6khWBkag0(1) AAS
尾齧りにオトシン同居させると良いと聞いたが試して改善した人いる?
80
(3): (ワッチョイ 79fa-OiGo) 2022/03/31(木)09:30 ID:LvzfIkdd0(1) AAS
尾の代わりにオトシンかじるの?
81
(3): (ワッチョイ b230-VNsX) 2022/03/31(木)12:26 ID:/itXmTol0(1) AAS
気が紛れるんでしょ
アロワナ飼育でも自切りの治療には(アロワナとの)混泳で気を紛らす方法があるというけど
人間が爪を噛む癖みたいなものだからなかなか治すのは難しいらしいね
82
(2): (スププ Sdb2-8pno) 2022/03/31(木)15:53 ID:vVs3ux6Od(1) AAS
前に5Lベアタンクでオトシン入れたらフレアリングしてずっと追い回す状態とベタの気が休まらない心配
オトシンが突かれて逃げ回ってる様子も見てて癒されない‥
結局オトシンだけ個別に飼うハメになった という失敗例
83
(3): (アウアウウー Sacd-c8xy) 2022/03/31(木)17:15 ID:tOU9Nx9oa(1) AAS
日々全換水してる水槽だとオトシンの餌無いし、沈下性の餌入れると水質悪くなる。
結局、別水槽で本職のコケ取り頑張ってもらってる。
84
(5): (アークセー Sx79-P/rM) 2022/04/01(金)03:01 ID:DuNSMnHxx(1) AAS
ベタが調子崩してるんだが何の病気なのかまだ特定できなくて途方に暮れてる...

片方のエラ周りの鱗が3.4枚だけ浮いてたからエロモナスだと思ってエプソムソルト浴、GFG顆粒薬餌
で鱗が閉じて調子も戻ったのでまたエプソム抜きつつ様子見てたら今度は突然泳ぎ出して暴れる、顔周りのウロコが隆起
痒がってる?もしかして白点病?エロモナスじゃないのか?
今度はメチレンか?
ころころ治療変えるのすら本当にエロモナスになりそうで怖いし申し訳ない
でも少なくともエロモナスで突然暴れ出したりすることって無いよな??
85: (ワッチョイ 5e43-TOXT) 2022/04/01(金)10:59 ID:JRDccYR40(1) AAS
ベタ、なんか今で元気だから逆に水換え怖いんだよなぁ
けどそろそろやってあげなきゃな
86: (アウアウウー Sacd-GanB) 2022/04/01(金)19:08 ID:84JHkEzMa(1) AAS
オトシン入れるのはあんまり良くなさそうね
アドバイスありがとう
スーマ4g入れるとヒレに苦い味が染み付いて尾齧り止めるんじゃないかってYouTubeで見たからそっちで試してみるよ
87: (ワッチョイ 8d23-9BHC) 2022/04/02(土)09:24 ID:OKGNS+Pa0(1) AAS
1つの結論に行き着いた。ベタの消化不良や、それによる転覆の原因って、餌の与え過ぎもあるだろうけど、タイミングだな。
1日3粒を朝夜2回に分けてなんてネットの暗黙のルール続けてた自分を叱りたい。
ライト使ってる人は、ライト消えてる朝とかは、たとえ部屋の電気が点いててもあげない方が良いな。ライトが点く夜だけ3粒を毎日繰り返したら、嘘の様に調子が良くなった。
ライト使ってない人は部屋の明かりでベタの体内時計が切り替わるから朝晩あげたらいいと思うけど、ライト使ってる場合は、そのオンオフがベタの体内時計の切り替えになってる。
いや、当たり前かもしれないが。
88
(3): (ワッチョイ 35e3-jrNy) 2022/04/02(土)11:15 ID:vT31Yhh60(1/3) AAS
水替えのたびにヒレ裂けが起こっているんですが、原因わかりますかね…。
30?10リットル水槽にベタ1匹、ウィローモス、おやすみリーフ、たまにアルダーシード、水流弱めの外掛けフィルター(底面ではありません)。水替え頻度は一週間で、量は1/3〜1/2。

水替え直後に高確率で裂けます。もちろんストレス与えないようにゆっくり入れてます。大体3日日くらいでヒレほぼ治るし元気に餌も食べてます。
避けて治ってを繰り返してるので少しずつ変形してしまってます涙
89
(3): (アウアウウー Sae9-9BHC) 2022/04/02(土)13:35 ID:uYFYKR8fa(1) AAS
水換え云々の話では無いな。
まずフィルターを窓から投げ捨てます。
引続き30水槽も投げ捨てます。
そして1リットル水槽を買って3日以内に1度の全換水。
ベタのことを考えるならそれ以外ない。
ペットショップで売られてる時はその状態だっただろうし、ヒレも切れてなかったろ?
今は常にストレスのある状態。
水換えがヒレ裂けのトリガーあって原因では無い。
1-
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s