[過去ログ] 硝酸塩除去スレpart.1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734
(3): 2021/08/20(金)15:46 ID:44EA2E59(3/4) AAS
以前自作で120L強の嫌気併用できるろ過層制作したんですが今ひとつだったので今回は完全嫌気ろ過層に改造しようかと
みりんも試しましたがブヨブヨで結果のバラツキが多く手間なのでやめました、やめたら白点病が出ました
735
(1): 2021/08/20(金)15:51 ID:oksAomA+(3/3) AAS
>>734
これほんとにやるの?

酸化還元電位Redox値を必ずモニターし、流水量と加える炭素源量のコントロールによって、−50〜−200mVに調整しなければなりません。
(流水量を増やせば、酸化還元電位は上昇し、炭素源を多くすれば電位は下がります。)
−50mVより好気的だと、硝酸還元がほとんど働きません。また、−200mV以下にしてしまうと、上で述べた硫酸還元による硫化水素の大量発生を招いてしまいます。
しかし、うまく維持できると大量の硝酸を処理できるため、餌やりの多い水槽の硝酸処理には向いています。また嫌気槽を設置したばあいは、リーフシステムの時と異なり、
必ず強力な好気濾過を備え付け、嫌気槽からもどってきた水を好気濾過に通してから、本水槽に戻さなければなりません。決して、低酸素水を直接生物にあててはいけません。
737: 2021/08/20(金)18:31 ID:qEuitHz+(1/2) AAS
>>734
この完全嫌気って言ってるこれがいかんのじゃないか?
いわゆる偏性の嫌気性菌が増えてしまうじゃん
脱窒って偏性嫌気性菌じゃなくて通性の嫌気性で硝酸塩を還元してもらうんと違うん?
738: 2021/08/20(金)19:51 ID:WFEtmRrD(1) AAS
>>734

結局ORPの導入が一番楽だという話し
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s