[過去ログ] 【宮崎駿】君たちはどう生きるか25【ジブリ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
884: 2023/07/27(木)09:25 ID:1OFmTTJa(1) AAS
殆のシーンは何か解釈出来るけど、バラが落ちてくるシーンはこじつけすら思いつかない
885: 2023/07/27(木)09:29 ID:h6Cp1Q1r(1/7) AAS
若キリコ=婆キリコのエピソードも雑だよなあ
婆さんの傷痕出さないし一年いなくなった話の時もノータッチ
想像の余地が良いとか考えてるのだろうか
だったら母の一年いない話も出さなくていいし服同じにもしなくていいやろ
基準は何なん
886: 2023/07/27(木)09:30 ID:FtjTuJvo(8/26) AAS
>>869
大地主ね、それもあるかもしれんな
俺が華族じゃないかと感じたのは御殿の様式だ
伝統的な和風部分はまぁいい
ただし正面玄関の大仰さ、そして洋間部分のあまりの洋式さ
田舎の古くからのお屋敷に後から付け足した感が強くてね
それと若いナツコひとりで支えられてるあたりかな
でも雇い人は今となっては若干名の爺婆だけ
国からお金が出る御身分じゃないかな(末流の零細華族とか)
ヒサコが駆け落ちかぁ、考えてなかったがそれはありそう
省12
887: 2023/07/27(木)09:31 ID:aOLR55z+(1) AAS
>>153
アオサギのシュッとした鳥バージョンとハゲ親父バージョンどっちも欲しい
888: 2023/07/27(木)09:55 ID:IpkN17Um(2/2) AAS
ラストのカタストロフを見ると「宮崎駿はあくまで娯楽映画の人で、アートは作れない」
というのがハッキリと見える
自分がアート作品なんかつくれないということがコンプレックスでもあり
だから出来ないことをやりたくなってしまうんだろう
自分に素直になれば今でも面白いアニメ作れると思うよ
889: 2023/07/27(木)09:57 ID:FtjTuJvo(9/26) AAS
>>883
そっか、それはそうだな
せめてもの矜持かな
>>882
いや最後の崩壊シーンは今作には必須だと俺は感じるよ
まずは絵面としてのカタルシス
確かに「いつもの」だし、「またかよ」ってのもわからん感想じゃない
でも俺は崩壊シーンは絵としてものすごく好きよ
この辺は好みの差だ
あと物語としていうことであれば、頭がおかしくなった大叔父の創造した理想の冥界は、やはり遅かれ早かれ破局(カタストロフィ)を免れることはできなかったと俺は思うんだがな
省1
890(2): 2023/07/27(木)10:15 ID:h6Cp1Q1r(2/7) AAS
色々な時間につながってる設定すら特に意味はない
各時間に行く訳でも見る訳でもなくタイムパラドックスの面白さもない
ヒサコが一年居ない話をなくして
死んだ母が少女の姿で死者の世界にいる設定でもほぼ変わらない
891(1): 2023/07/27(木)10:18 ID:fmYOPHgc(1/2) AAS
>>890
元の世界に帰るっていうカタルシスがないじゃん
892: 2023/07/27(木)10:22 ID:P2Yetal9(1) AAS
>>871
ジジイ現実見ろ
893: 2023/07/27(木)10:23 ID:7+g6dqB1(1) AAS
>>877
このスレで熱く語ってる奴が鉄オタだったからな
発達障害系には響くんだろう
894: 2023/07/27(木)10:24 ID:fYKYcJdD(1/3) AAS
別に元の世界に帰るカタルシスは無いよな。完全な想像の世界だからインコに殺されても塔の外で目覚めるってオチだろうし、なんなら扉から一旦元の世界に戻った時何のペナルティもなしにそのまま帰れるし
895(1): 2023/07/27(木)10:24 ID:h6Cp1Q1r(3/7) AAS
>>891
異世界なことに変わりないべ
ヒサコについて言ってるならセリフ変えれば済む話
「マヒトのことだけが心残りだった。心配いらないことが分かった。これで成仏できる。」
とか適当に言っとけばOK
896(1): 2023/07/27(木)10:34 ID:h6Cp1Q1r(4/7) AAS
時の回廊のドア探してる時の
「話しかけないで!」(だっけ?)の演出セリフは良かった
897(1): 2023/07/27(木)10:37 ID:FtjTuJvo(10/26) AAS
>>890
>死んだ母が少女の姿で死者の世界にいる設定でもほぼ変わらない
言いたいことは理屈の上では理解できるが、それだと全く別のテイスト(雰囲気)の物語になるよ
死後の母が冥界で少女の姿に戻っていて、亡き母と冥界の旅をする物語
ただしそうなるとそもそも論になるが、宇宙からの飛来物の謎パワーによる時空というSFは一切不要なので、普通に死後の世界の物語にすべきだ(あなたの言いたいのもそうだよね)
するとそこに眞人が迷い込むということは、彼が一度死ぬか、死にかけて臨死体験の状態かにしないといけない
要するに全く別の設定の物語になる(大筋で亡き母からのメッセージで改心するメインの軸は残すにしてもね)
おそらくあなたの好みとしては、今作のメインテーマならそういう物語の方が良かったということだろうな
俺はオカルトとSF仕立ての今作のテイストはツボにハマった
新海が大好きだよね、このオカルトとSFを背景に混ぜる手法は
省2
898(1): 2023/07/27(木)10:38 ID:pu2YrZGX(1/2) AAS
世界崩壊してインコとペリカンは脱出したけど、それ以外の存在は全滅か?
海の生き物とか、魚買いに来てた影みたいな人たち
そういやあの影みたいな人たちのシーンって、わらわら出てきてから完全スルーで、なんか雑だったな
899: 2023/07/27(木)10:39 ID:FtjTuJvo(11/26) AAS
>>896
「話しかけるな!気が散る」だよ
いいよね
900: 2023/07/27(木)10:51 ID:fmYOPHgc(2/2) AAS
>>895
悪意のある世界に戻るっていうのがなくなってしまう
時間軸が無い、違うっていう要素も
901: 2023/07/27(木)10:58 ID:4fJH65gJ(1) AAS
キリコの声、麻生久美子かなぁと思って見てたら、柴咲コウだったのか。
902(2): 2023/07/27(木)10:59 ID:fUku2iWj(3/5) AAS
>>897
オカルトって言うと最近は現実とは切り離されたファンタジーのような印象になってしまうけど
古文とか昔話とかみればわかるとおり
ほんのついこないだ昭和のころまではそれが現実にあるかもしれないってみんな信じてた普通の物語なんだよな
903: 2023/07/27(木)11:03 ID:840PebKz(1) AAS
本作品内の整合性とかはあまり期待してないけど、今まで作品答え合わせは多かったように思う。
風立ちぬの主人公は美しいだけで殺戮兵器も作るし瀕死の嫁もそばに置いてタバコもふかす。
今回の父親も嫁が死んでも大して悲しまないどころか、そっくりな妹に乗り換えて満足そう。
ああ、やっぱり風立ちぬに思ってた違和感は宮崎駿の狙い通りだったのかと。
他の作品の答え合わせもあると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s