[過去ログ] 【宮崎駿】君たちはどう生きるか25【ジブリ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864(1): 2023/07/27(木)08:26 ID:FfUiVndV(1) AAS
眠れないときに観れば眠れそうな映画っぽいなw
865(1): 2023/07/27(木)08:28 ID:1vcwrX+H(3/10) AAS
>>857
わからない自分が嫌になったもあるかもしれんけど
え、ここにいる人たちは現実の世界にいたはずのキリコがこっち来て呪文みたいなの使えるの?とかあの船の墓場状態なのなんなんだ?とか
なんでインコが大繁殖って設定にしたんだ?とか風切りの七番ってそもそもなんだ?とか
そもそもこのアオサギの目的がわからん場面によって全然違うキャラにも見えて一貫性なくね?とか
塔の中に入ってから主人公が何一つ疑問を抱かずにこの世界に順応し過ぎじゃねなんで?とか
義母が寝てたあの空間はいったい何なんだ?とか
最後登場人物はそれぞれの元の世界の時間軸に帰って行ったけど扉のあの番号って何を意味してるんだ?とかわかってるの?
演出面でも謎な部分が多過ぎで私の頭の中は「?」が並んで終始見てて苦しかったんだけど
主人公を産めるなら自分が死ぬとわかってても現実世界に戻るってヒミのあのシーンはよかったけど
省6
866(1): 2023/07/27(木)08:29 ID:iHCdLMrT(1) AAS
>>863
お前ジジイじゃねーか
もうジブリは卒業しろよ
867: 2023/07/27(木)08:31 ID:GGmttdDj(1) AAS
>>864
ガチで眠気との戦い
盛り上がるところは無いから淡々と見るだけ
あっ、オープニングの火事シーンだけ盛り上がる
868: 2023/07/27(木)08:31 ID:FtjTuJvo(4/26) AAS
いうてアゴ陛下がミーム化したと言っても、ごく短命なミームだったがな
(高畑版かぐや姫そのものは好きよ)
ミームといえばムスカ大佐の方がはるかにバズってたし、いまだに生きてるミームだろ
869(1): 2023/07/27(木)08:34 ID:j571wDLY(2/3) AAS
>>835
普通に考えれば大地主
あと塔を埋めた久子、夏子の祖父あたりが明治期になにか商売で成功しているんじゃないかな
戦後は農地解放で没落しそう
真人の父と久子は駆け落ちでもしたのかねえ?
真人は母方の親戚と会ってなかったようだから、久子の葬式にも来なかったのでは
その後どういう縁で真人の父と夏子は再婚したのか
再婚とは言え祝言もあげないまま夏子は身ごもったようだし
870(1): 2023/07/27(木)08:39 ID:TCGmEUlE(1/2) AAS
塔の中はよくわからないけど現実パートは整合性とれてるしあそこはああいう空間なんだろうなとざっくり受け止めたわ
別に理解する必要ないんじゃないかな
871(2): 2023/07/27(木)08:39 ID:AC+w9XCq(1) AAS
>>866
ジブリ大好きおじさんって8割は還暦過ぎてるよ
872(1): 2023/07/27(木)08:41 ID:j571wDLY(3/3) AAS
>>871
んなわけねーよ
お前映画館で見たことないだろ
873(1): 2023/07/27(木)08:41 ID:FtjTuJvo(5/26) AAS
>>865
へー、むっちゃ作品世界の中に入り込んでますやん...
心が元気な時はそうした疑問点や引っ掛かりを考えていくのが楽しい
だけど鬱病の時って心の元気が極度になくなって、考える力も低下してるから無理に考えない方がいいぞ
心の元気が回復してから見直して考えて楽しめばいい
今は忘れて、何も考えずに観れてスカッとする作品観たらいい
近作だとトップガン2とかスラダンみたいなやつ
今だとミッションインポッシブルとかもいいかもね
874: 2023/07/27(木)08:42 ID:u5nYcA9M(1) AAS
>>872
日曜に君生き見てきたけど一人で観に来てるおじいちゃんおばあちゃんが8人いるだけだった
地方のシネコン
875(1): 2023/07/27(木)08:42 ID:1vcwrX+H(4/10) AAS
>>870
映画ってよくわからない何かで構成されてたとしてもそれが退屈しなけりゃいいと思うんだよ
それこそ千と千尋みたいにジブリの絵の力で圧倒するみたいなの今作なかった
序盤の映像が最高だっただけにこのクオリティで塔の中の随所でやってればそれらの分からん部分もいいやってなったかもしれないけど
876(1): 2023/07/27(木)08:45 ID:1vcwrX+H(5/10) AAS
>>873
他の映画とかアニメ見て気分転換しようとしたけど
分からなかった部分の映像が脳にちらついてもうどうにもならん
…薬飲んで寝るか
877(1): 2023/07/27(木)08:45 ID:UxZBrkrv(1/3) AAS
糖質傾向のある人にはなんか強い衝撃与えそうな作品ではある
878: 2023/07/27(木)08:51 ID:TCGmEUlE(2/2) AAS
>>875
真面目なんですね
ゆっくり休んで下さいね
879: 2023/07/27(木)08:52 ID:FtjTuJvo(6/26) AAS
>>863
絵柄の流行自体は常にあるから、そこはしゃぁない
ディズニーの手書き時代の名作アニメまで行くと、もはや古典だからまた違ってくるけど
手塚治虫のブラックジャックやどろろ、石ノ森章太郎のサイボーグ009などリバイバルで人気出たりしてるから、周期みたいのはあるよ
宮崎駿はまだ現役ってことさ、だから今の子どもらの目には「古さ」が感じられるんだと思うよ
880: 2023/07/27(木)08:54 ID:FtjTuJvo(7/26) AAS
>>876
それだけ深く君の心に刻まれる作品ではあったということなんだろうな
繰り返しになるが、心の元気が回復してからでいいじゃん
作品は逃げないし、ゆっくりお休み
881: 2023/07/27(木)09:09 ID:sYo2p8Kb(2/5) AAS
序盤はシナリオが退屈な分目線を散らすことができてアニメーションを楽しむことが出来た
後半の方は自分がそのクオリティに慣れたのか見る余裕がなかったのか興味を失って目が働かなかったのかわからない
882(1): 2023/07/27(木)09:20 ID:IpkN17Um(1/2) AAS
アートならアートで、作風をアートにしないとな
最後、いつものカタストロフが起きるのは必要ないだろ
あれは宮崎のいつものクセというか「これがないと終われない」と言って付け足すもので
アートであればそんな蛇足はいらない
もののけ姫ですらあのカタストロフは余計だと思ったのに
何で今作であんなことをしたのか
まあ耄碌したってことだろうけど
883(1): 2023/07/27(木)09:22 ID:fUku2iWj(2/5) AAS
>>842
キリコ婆さんは飢えのせいで意地汚くなっちゃってるばあさん達の中にいながらも一人だけプライド高くて上品な人格に描写されてるように感じたけどなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.927s*