[過去ログ] 劇場版機動警察パトレイバー1・2・WXIII・ミニパト18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975: 2021/04/08(木)10:56 ID:koXaaze+(4/5) AAS
>>973
わかる
俺もパト2大好きなんだが、どっちが好きかと言われたらパト1なんだよな
あの当時にコンピューターウィルスを題材に持ってきてサイバーテロを書けるってのはすごいよ
もちろんオウム事件前に東京を舞台とした戦争状態を書いたのもすごいんだけど
976: 2021/04/08(木)11:35 ID:O4eE8xg7(1/3) AAS
>>971
昔に比べれば相当自衛隊アレルギーは消えたが、
それでも街中への治安出動に自衛隊が出てくるのは、今でもまだ無理な日本社会じゃね。

国内自体に出動できない自衛隊に替わり、警察力を強化する、
という観点は割と日本SFに見られていて、
眉村卓「わがセクソイド」では、主人公の敵役は軍隊並みに整備された警察機動隊のキャリアで、
国内事案の治安出動は彼が担当する(で、最後主人公と対峙する)

そもそも現実の機動隊も、自衛隊の替わりとなる警察内軍隊として作られている。
なので機動隊の編制は小隊中隊大隊連隊と、完全に軍隊用語だ。
そして、警視庁警備部に属する特車二課も、当然これに当てはまる。
省2
977: 2021/04/08(木)11:36 ID:O4eE8xg7(2/3) AAS
>>969
いやいや、あれは
「永遠の10年後の近未来」と考えれば良いんでね。
978
(1): 2021/04/08(木)11:45 ID:LRJmeFEf(3/4) AAS
災害対策で実績を重ねて感染症対策でも呼びだされるようになった自衛隊と
現実の危機がクーデターや戦争、テロよりも地震や原子力災害、感染症や経済的衰退になった日本では
リアリティがもう違うのかもな
サンダーバードでも押井にやらせたらよい
979: 2021/04/08(木)12:08 ID:jLBOt05+(1) AAS
>>971
というか真面目に考えるとレイバーで対抗する必要無いのではとすら思う
ワイヤーやネットなんかで動きを封じられそうだし
980: 2021/04/08(木)12:12 ID:O4eE8xg7(3/3) AAS
>>978
感染症対策も災害出動じゃん。
治安出動とは違う。
981: 2021/04/08(木)12:39 ID:owvNuMAC(1/3) AAS
>>971
さすがにちょっと世間知らずさんでは?
個人に対して軍が出動するとかあり得ないよ
982: 2021/04/08(木)12:51 ID:6/lyNtHz(1) AAS
逮捕と制圧の違いも分からないとかアホだろw
983: 2021/04/08(木)13:08 ID:AirDIJxJ(1) AAS
>>971
それやると土方のオッサンが軍用レイバーにコクピットごと殺されるアニメになっちゃうな
984: 2021/04/08(木)13:15 ID:ao2ytVHI(1/2) AAS
リアル世界は、AI(またはリモート)無人機に
985: 2021/04/08(木)13:20 ID:koXaaze+(5/5) AAS
ロボに人が搭乗するのはもはやリアルかアンリアルかじゃなくナンセンスだからな
986: 2021/04/08(木)13:26 ID:LRJmeFEf(4/4) AAS
レイバー自体が悪用されれば大規模テロなみの被害をだす代物な以上
運用する組織や国から厳しく規制、管理をうけるはずだし
そのへんの労働者が簡単に乗れるようなセキリュティレベルではないだろうけどなそもそも
レイバーの存在自体認めても個人犯罪に流用されることなんてほとんどないだろうとは思う
987
(1): 2021/04/08(木)14:19 ID:oxf5nKmC(1) AAS
しつこいな、こいつ
988: 2021/04/08(木)14:20 ID:o1T+DMXV(1) AAS
ロボットに乗ってどうこうすることに極端にリアリティがなくなった以上、今後は難しいだろうな
989: 2021/04/08(木)14:21 ID:owvNuMAC(2/3) AAS
やたら無駄にレイバーを過大評価しすぎてるしかなりアレな頭の人だよね
990: 2021/04/08(木)14:29 ID:ao2ytVHI(2/2) AAS
車などが行けない場所への、災害救助に使えるようになればいいのだが
現時点の技術では難しい

二次災害を避けるため、ドローンでの救助、ドローンでの消火とか
ヘリより早くやり易いように思えるが
991: 2021/04/08(木)14:47 ID:9gU9qQmQ(1) AAS
リアリティがないなんて言い出したら、そもそも巨大ロボット物にリアリティはあり得ないし、
その制約が、逆説的にリアルロボットというジャンルを生み出した。
ミノフスキー粒子を生み出したガンダムしかり
戦闘機からの変形を理屈づけ、そこからガウォーク形態なんてモノ生み出したマクロスしかり、
別理由でそもそも人型である必要があり、そこから発展したという理屈つけたフルメタル・パニック!しかり。
そしてパトレイバーもしかり、土木作業機械の犯罪や事故に対応するという名目も、
リアルロボット路線の王道解釈の一つだわな。

上記作品にはそれぞれ穴は山ほどある。
リアルロボットというジャンルであるが、ホントにリアルなのは一つもない。
上出来なボトムズやガサラキにせよ、だ。
省2
992
(1): 2021/04/08(木)17:37 ID:xLMwh3Dj(1) AAS
>>987
このキチガイはどうしてもレイバーが役に立たないってイメージを植え付けたいらしいよ
まあココの住人はパトをフィクションとして楽しんでるから無駄なんだけどね
993
(1): 2021/04/08(木)17:57 ID:owvNuMAC(3/3) AAS
>>992
どうしたの急に
意味不明だよ
994: 2021/04/08(木)18:22 ID:U7ptcBu4(1) AAS
パトはリアリティ風味だけで別にリアルではないしな
当時からレイバーだけじゃなく特車二課なんて漫研などのサークルノリの延長で
結局オタクが社会人ごっこしてるだけだって言われてた
オタクが大人やる問題のマンガで押井がポリティカルフィクション風を2でやって誤解されたけど
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*