[過去ログ] 【米林宏昌】メアリと魔女の花 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)02:30 ID:LNpNHqd90(1/11) AAS
>>72
>パヤオが脚本書いたアリエッティやコクリコなんかに比べればよほど
ストーリーは良かった。
いやー、自分はこれ逆っすわ
貧相な原作を改変した今作こそ米林初のオリジナルと言っていいと思うけど
(マーニーは原作のプロットの力強さに助けられてる)
これを見た後だとやっぱ駿の脚本はいくら適当でも「人間関係」にロマンが仕込まれてんだなぁと思ったよ
アリエッティと翔の、惹かれあうけど別れなきゃいけない関係や、それを視るスピラーとの関係とか
コクリコの周囲の大人達に密かに助けられてる子供たちの構図とか
メアリにそういった要素カケラでもあった?なかったでしょ
省1
79: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)02:43 ID:LNpNHqd90(2/11) AAS
ひとつひとつのモチーフに対して作者の観念が仕込まれてないんだよね
子供はどう在るべきか。大人はどう在るべきか。魔法はどう在るべきか
そういった視点が完全に欠落してる
他人の原作を使ってる魔女の宅急便でも、世代間の役割や作中での「魔法」の捉え方などはハッキリしてる
中途半端に大人が絡んでくるのも正直あまりセンスがないなぁと思った
(この手のはハッキリ子供の冒険は子供たちだけで完結したほうがいい)
てかメアリも大叔母様も周囲の人に相談せえよと思った
秘密なのか秘密じゃないのかよく分からなかったよね
原作から設定、展開的なところは上手く広げてるんだけど
そのせいで魔法世界の露出が増えたのに、作中での魔法の捉えられ方が全く描かれてないからモヤモヤする
省4
82: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)02:57 ID:LNpNHqd90(3/11) AAS
例えば冒頭の「退屈」って描写にしても
「はぁ大叔母様退屈なバアサンだな」とか「きったねぇ箒とかしかねぇな」とか思わせておいて
実は身の回りの退屈なものにも色んな過去がある、それを知ることで好奇心が育つとか
そういったことを仕込んでてもよかったはず
とにかくメタファーが足りない。映画にはある程度メタファーって必要なんだよ
宮崎高畑みたいに説教臭くしろってんじゃない。今作はそれ以前の問題
冒頭とラストでメアリの環境が激変したように感じただろうか?
俺には同じ退屈な世界に戻ったな、としか感じなかった
もっとあの家にある小道具やら人物やらに「実は魔法世界で〜」というバックボーンを仕込めば
日常に戻ってもワクワクは潜んでる、ということを表現出来たのに
省4
89(1): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)03:51 ID:LNpNHqd90(4/11) AAS
ていうか、大叔母様は花盗んでなにがしたかったんだろう
普通巨神兵の卵落としてそのまま放置するだろうか
しかも地元で「七年に一度目撃されてる」って噂まで立ってんのに
回収しにいけよ
92(1): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)04:05 ID:LNpNHqd90(5/11) AAS
原作では別に夜間飛行は特別な魔法じゃないんだよね
だから別に「たまにしか咲かない珍しい花」ってポジションでいいんだけど
あんな巨大なバックボーン付け加えるんならもっとその後に形成されてるコミュニティ変えなきゃだめだよ
原作じゃ大叔母様は元魔女でもなんでもないし
94(1): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)04:22 ID:LNpNHqd90(6/11) AAS
>>93
原作でも魔法学校でメアリは天才天才持て囃されるんだけど
別に深い意味はないんだよね。透明魔法とかもドクターが「ほらほらこう言うんでしょ?!」って囃し立てるのを
復唱したら使えた、ってだけで
メアリスミスって名乗ったらだけですごいすごいって沸くような変な連中、って描かれ方してるから
(不思議の国のアリスの奇妙な連中みたいなかんじ)
そのテイストを変に残したまま大叔母も赤毛だったとか改変したから妙なことになってる
現実世界に行ったら魔法を失うのか?と思ったらマダムの手紙蝶が平気で紛れ込んでくるしね
(原作では魔法世界から現実世界に干渉する描写はない)
致命的とまでは言わないけど今回も脚本の矛盾点が目立つね
省1
97: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)04:44 ID:LNpNHqd90(7/11) AAS
日本の劇場アニメ業界ってのはなんでこうも脚本が駄目なんだろうな
大筋がダメとかじゃない。脚本の基本的な構造が全然出来てない
花のバックボーンを追加する、大叔母に原作にない役割を与えるといった
原作の広げ方”自体”はよかったと思う
しかし、過去のバックボーンを広げた結果メアリの時間軸がどうなるかということが全く考えられてない
過去の大事件にメアリが巻き込まれる、という構造を持ち込んだのはいいんだけど
序盤からそれをちゃんと説明出来てない。なんとなくナアナアに進んでる
そうじゃなくて、実は過去に関連した陰謀やら因果やらに巻き込まれていってるっていう不安感とかをもっと煽るべきだった
ラピュタでは、パズーとシータの平和的な交流の裏でドーラやムスカ達が暗躍してるのが映されてるじゃん?
宮崎駿はああいう基本的なところが上手いんだよ。平和を描いたら危機を匂わせる。そういった揺り動き
省8
99: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)04:49 ID:LNpNHqd90(8/11) AAS
>>96
原作では魔法世界は現実世界とは隔絶された世界と強調されてる
そういやその辺も曖昧だったよなぁ・・・原作では箒で雲の中に突入するくだりで
明らかに空間的に繋がってないような描写をしてるんだけど
映画だとあんまり上手く表現できてなかったな。一応雲から出ると全然違う景色になってる、って演出はあったけど
原作ではピーターは徒歩で魔法世界まで来てるけど
千尋みたいに気づいたら全然違う世界になってた、みたいな描写がされてる
だから、距離的には近いけどなんらかの障壁があるってわかるんだけど
映画は簡単に行ったりきたりしてたから確かに隣町くらいの感覚に感じたな
105: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)05:54 ID:LNpNHqd90(9/11) AAS
ファミリー向け映画の推移と深夜アニメの推移比べてもしょうがないだろ
ただ、この映画って短文で感想かくぶんにはあまり悪い方向には傾かないけど
周囲にこの感動を伝えたい!って熱量も生まれないから口コミはあんま期待できそうにないな
細かく論じだすと欠点はかなりあるし
111(1): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)08:18 ID:LNpNHqd90(10/11) AAS
コンフューシャスという老犬は原作にも大して意味なく出てくる
原作ではティブとの絡みがあったりするけど映画じゃなんもなかったな
115(1): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)08:26 ID:LNpNHqd90(11/11) AAS
>>113
原作ではペキニーズ犬とあるね
スパニエルにしては小柄すぎな気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*