[過去ログ] 【FUK】福岡空港を語る14★【Fukuoka】板付イタヅケ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 2024/02/09(金)10:25 ID:zJBeRaDC0(1/4) AAS
>>705
需要が多すぎるんだよ。
街に近い、航空運賃が安いで、飛行機に乗らなくてもいい人が福岡空港から飛行機に乗ってる。
ソースは俺。
大阪から北九州八幡に帰省するに、いつも飛行機、たまにフェリー。
新大阪〜小倉の新幹線はいつも1万3千円くらいかいかかるけど、ピーチの飛行機なら安いと関西空港〜福岡空港だと4000円くらい。

バスに20分乗って黒崎へ行って20分待って黒崎から小倉まで30分電車に乗るのも、街外のが実家すぐそばの高速バス停から1時間かけて
天神まで行って地下鉄で10分かからん福岡空港へ行くのもさして変わらん。

新幹線安ければ新幹線で行くよ。
フランスのTGVで新大阪〜博多と同じくらいの距離と言うとパリからマルセイユで、早期購入割引使えば一番速い種類の列車で22ユーロだろ。
省2
712
(1): 2024/02/09(金)14:17 ID:zJBeRaDC0(2/4) AAS
>>711
今の滑走路が国内線の旅客ターミナルに近くて、新滑走路が国際線のターミナルに近いからだろ。
貨物エリアが国際線ターミナルの北側、自衛隊と米軍が南側に隣接していて、これも新滑走路に近い。

よっぽどデカいのが満載で長距離とかのときには、長い側の滑走路を使わせてくれと言って来るだろうけど、
東南アジアにA321とかB737なら2500メートルの新滑走路で十分だろうし。
714
(3): 2024/02/09(金)14:53 ID:zJBeRaDC0(3/4) AAS
>>713
福岡空港の構造上、滑走路を横切るから、バランス悪い。

考えてみ。
たとえば、離陸を西側滑走路(新滑走路)、着陸を東側滑走路で、北から南の方向で運用しているタイミングとか。
今、能古島あたりに差し掛かってる着陸機が居て、国内線の離陸待があるとすると、この着陸機が着地して減速するまで、
離陸待の飛行機は東側の滑走路を横切ることができず、新滑走路手前の誘導路で離陸待することすらできず、
ターミナル前で待ってなきゃあならん。
離陸をする飛行機が東側の滑走路を横切ってる最中は、当然、着陸はできない。
着陸機が国際旅客便だったりすると、こんどは新滑走路を横切っていくわけだから、着地・減速どころか、完全に横切ってしまうまで
離陸機は誘導路よりも後ろで待つ状態だよ。
716: 2024/02/09(金)16:44 ID:zJBeRaDC0(4/4) AAS
>>715
割り切るもなにも、仮に国内線だけの状況でも、頻繁に横切る状況が発生するでよ。
そうならないには、滑走路の間にターミナル移すしかないで。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s