[過去ログ] 【JAL】日本航空JL049便【JGC】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 2013/05/15(水)00:35 ID:E45faEXb0!(1/5) AAS
>>473
JALが1日2便、BAが1日2便の計4便で羽田・成田〜ロンドンに就航する可能性もありますね。
例えば羽田昼(BA)、夜(JL)、成田昼(JL&BA)になるかもしれませんね。
>>474
全日空よりも欧州路線網を拡充するうえでは十分に対抗しますよ。
AZに対抗することで日本人旅行客・ビジネス客を取り込めるのも事実。
B747型で就航するよりも圧倒的に利益は得られるでしょう(AZが撤退したら万々歳)。
486: 2013/05/15(水)02:31 ID:E45faEXb0!(2/5) AAS
>>485
地理的要因と機材のやり繰りの面では、ヘルシンキ就航は良いですね。
しかしフィンエアの成田便と運航時間がほぼ重なっていますから、
これらの点をどのように解消するか(とは言っても成田発BAも同様)
今後の世界経済の情勢次第ですが、JALが就航すると考えられるのは・・・
1. ドイツ(ベルリン新空港)
→フランクフルトからデュッセルドルフまでは陸路で2時間で行けるのであえて入れない。
2. アムステルダム
→ビジネス・観光需要が見込まれるが、ワンワールド系のハブ空港ではない
3. ミラノ・ローマ
省2
514(2): 2013/05/15(水)22:17 ID:E45faEXb0!(3/5) AAS
ベルリンは新空港が開港すればワンワールドのハブ空港になるのは間違いない。
東西ドイツの統一以降、ドイツにおける経済拠点はフランクフルトから
ベルリンにシフトしつつあるのも事実。エアベルリンとのコードシェア、
他のワンワールド系航空会社のネットワークでヘルシンキ並みに便利になる。
そう考えればフランクフルトの機材をB787にして、ベルリンもB787にすれば、
過剰供給の問題もなくなる。
524(3): 2013/05/15(水)23:47 ID:E45faEXb0!(4/5) AAS
>>515
何が「ぼくのかんがえたさいきょうのじゃる」だ。
あくまで様々な観点からJALが就航しうる都市を考えているだけであって、
ここに就航しろだ!飛ばせ!などとは言ってはいない。
ボストンは不意を突かれたが、ヘルシンキの就航だって前からあり得るとは思っていた。
ベルリンの就航でさえベルリンのみのビジネス・観光需要で就航があり得るとは思ってはいない。
就航の要因として考えられるのは、
・エアベルリンがワンワールドに加盟(ドイツ・欧州都市へのネットワーク:LCCだから何?)
・新空港の開港(乗り継ぎ面での利便性等が向上:だから現状では就航していない)
・ベルリンでの経済成長(日本ではあまり報道されていないが、海外メディア等では
省3
525(1): 2013/05/16(木)00:00 ID:E45faEXb0!(5/5) AAS
>>524
まあ落ち着け!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s