[過去ログ] 強迫性障害の新薬・薬情報スレ (329レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2018/10/12(金)17:34 ID:FHFuqeaVY(13/26) AAS
------------------------------------------------------------
ストレスと過敏性腸症候群
外部リンク[htm]:www.fuanclinic.com
朝起きて、会社や学校へ行く支度をしているとお腹がゴロゴロなってトイレで下痢をしたり、
通勤電車の中で急にもよおして冷や汗をかいたりということは、
だれでも経験していると思います。こういう症状は、不思議と平日の朝に多く、
昼や夜あるいは休日にはほとんどおこりません。その程度が軽ければ病気とも言えませんが、
こういう症状によって出勤や登校するのに支障をきたしたり、
電車に乗るのが恐くなったりという場合には、過敏性腸症候群というレッキとした病名がついています。
男性は下痢型が多く、女性では便秘型が多い傾向があります。
時に、乗り物中で強い腹部症状や気分不快を経験すると、
「またお腹が痛くなったらどうしよう」という予期不安や乗り物に乗ることが恐くなる
(広場恐怖)を合併することもあります。
内科的治療としては、食事療法や生活指導に加えて整腸剤や止痢剤などを処方します。
生活上の注意としては、過労や睡眠不足にならないこと、規則正しい食生活の習慣をつけ、
飲み過ぎ、食べ過ぎは控えるなどのしごく一般的なことが実は一番大事です。
心療内科的治療としては、不安や抑うつ症状に対して抗不安薬や抗うつ薬を処方したり、
自律訓練法を指導して、リラクセーションにつとめます。そして、
力ウンセリングを行って、原因となっている心理社会的ストレス
(心理的葛藤や不適応状態)の解消をはかります。また、乗り物恐怖に対しては、
系統的脱感作法やエクスポージャーなどの認知行動療法を行い、
乗り物に対する恐怖心を徐々に解消していきます。
-----(引用ここまで)----------------------------------------
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s