[過去ログ] 強迫性障害の新薬・薬情報スレ (329レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240: 2018/10/04(木)19:56 ID:EkAt2/O/p(16/25) AAS
------------------------------------------------------------
強迫性障害とパニック障害
外部リンク:www.強迫性障害jp.com/category/panic.html

強迫性障害の持ち主は、強い不安感を抱いていることが多いそうです。
そもそも強迫観念に追われて生活をしているので、世の中に対する不安感が少なくないこともあるでしょう。

また、強迫行為を続けていれば、日常生活に支障が出てくるので、
日常生活に不安を持つようになるのも自然な流れではないかと思います。

パニック障害は、特にこれといった恐怖の対象が先行するわけでもないのに、
不意に激しい不安に襲われて、動悸や息苦しさや発汗などを体験するという病です。
パニック障害に対しても、SSRIや抗不安剤が出されることもあり、
きっちりと治療すれば、双方を緩和することができる点は救いと言えば救いでしょうか。

逃げれば追ってくる不安
 パニック障害の不安も、厄介な特徴を持っています。
不安感が生じたときに、この不安感とまともに取り合ってしまうと、不安自体が強化されてしまう、ということです。

たとえば、広い場所に行くと、恐怖で頭の中がいっぱいになる、という状況があったとしましょう。
だからといって、広い場所へ行くことを避けて行動すると、広い場所へ行くことが不安である、
という不安のメカニズムにご褒美を与えることになってしまいます。
しかし、だからといって、実際にその場へ行ってパニックに陥ってしまえば、それもまた恐怖体験を強めるだけです。
従って、まず、恐怖や不安を和らげるために薬物療法をすることになるでしょう。
まずは、不安の強度を下げないと、心理療法も苦痛に満ちたものになるはずです。
そして、パニック障害においても、認知療法のエクスプロージャーで、
わざとパニックになるようなところへ行き、不安な状況に慣れていく、という対処法を利用することができます。
不安感で逃げたくなるかもしれませんが、どうして不安なのか、不安になる必要があるのか、
と妨害を入れることで、不安が増幅するメカニズムを阻害するのです。
不安は逃げれば追ってくる性質を持っています。むしろ、逃げることが不安を大きくするのです。
------------------------------------------------------------
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s