[過去ログ] 天理教社会学研究所 カインを 糾す。 (442レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409: 基本 2019/09/14(土)11:20 ID:PKUf0aGFI(1/4) AAS
カインの昔の投稿 | 投稿日: 2012年10月16日 |
『 複数の読者より天理教みさとブログを運営されている植田義弘先生がご著書を発行されたと聞いた。』を糾す。
 本文を引用しておく。
『 ・・この本の発刊に際しての植田先生のインタビューもYouTubeにアップされている。
動画リンク[YouTube]
 植田先生は常々ブログをアップされている。そのブログで私は大変勉強させていただいているため信頼を寄せている。・・・
・・天理教の信者が高齢化になってきて減少している中で、誰もその原因究明や対策を打ち出しているものはいない。・・
そういった点に真正面から取り組んでおられる数少ない方が植田先生だと私は思っている。・・理論的背景や、問題点を鋭く指摘されている。
 ・・「「点と線」のナゾ解き」は天理教人の多くが感じていることだが、なかなか言葉にできない天理教の厳しい現実が書かれているのではないかと思う。
外部リンク[html]:tenkoku0805.blog9.fc2.com
省3
410: 基本 2019/09/14(土)12:05 ID:PKUf0aGFI(2/4) AAS
 私の知る植田義弘先生は、親しく我が家で面談したこともあるが、温厚な人格者である。
 普通の天理教の信者ではなく本部の数人しかいない本部役員の家系で、実は天理教フリーフォーラムの中心的人物と認識している。
 周辺には天理教団の改革を訴える教会長らがあつまり、「縦の系列信仰」を否定し、
横の活動を主張し、天理大学宗教学科批判をWEBで開始し、基本は、それを「用危険」とみなし、参戦した。
 天理教改革運動を全国の教会に働きかけ、教祖本来の教えへの復帰を促した。
 基本は、「天理教フリーフォーラムの教団改革」「八島英雄の教団改革」の理の間違いを糾すこととなって、
その悪意の向かう方向とは、別に「伊藤青年」(二代目教祖なる出口なおの流れ)、大本の異端系の流れもあったが、天理教団との明確に対立する人物やの登場で、
天理教フリーフォーラムは、WEB上での活動を一時停止した。
 本部の中ぬ、真柱取巻き派がいるなら、著者の植田氏は純粋本部派で、純粋に天理教団の民主化を考えていた善人である。
 しかし、植田氏の本部愛を、利用する人物に、天理教社会科学研究所カインがいたという事は、このカインの投稿で発覚した。
省1
411: 基本 2019/09/14(土)12:25 ID:PKUf0aGFI(3/4) AAS
カインが、みさと(著者のコテハン)を知り勉強したというのは、みさとが普通の信者でないと知っていたからであろう。
みさとの論から何かを学んだというより、4名しかいないという本部の役員の家系であるという、特殊性は利用できると判断したからで、
ミサトから得た情報はおのまま天理教の事実とみなすことは間違いではなく、
資料収集も、ミサト氏周辺なら簡単にできるから、カインの本部内情報はミサト或いは天理教フリ−フォーラム関係者から得たと推理される。
「天理教の基本を基本と語ろう」をスレ立てしたのは、濱市分教会の部下教会の後継者で、2島神社移転問題の立役者の子であり、
基本が三島神社問題のフリーフォーラム活動に、横やりきちんと入れていた証拠とした。

 カインのような人物がミサト氏と接触し、共鳴を装って社会科学を洗脳しようとしたことは、紛れもないが、
ミサト氏は自分の信念、本部愛の人だから、通用したとは思えない。
412: 基本 2019/09/14(土)12:51 ID:PKUf0aGFI(4/4) AAS
 基本の小学校からの愛読書は、植田平蔵著の「お言葉集」である。
 絶えず身近において、教理上の問題は、このお言葉集を参照していた。
 現在はお指図公刊本、同索引、旧かなお指図本があり、お言葉集はコメント欄があり、、
当時の信仰者の解釈がどうであったかなどの資料に使っている。
 お言葉集の茶者は、上田平蔵で、逸話編に登場のご本部の家系である。
年表から引用しよう。
外部リンク[html]:tenrikyo.world.coocan.jp
上田平治【うえだ へいじ】
天保2年(1831)生まれ(大和国式上郡大西村‐現・奈良県桜井市大西)
明治27年(1894)4月18日出直し:64才
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.691s*