[過去ログ] 天理教社会学研究所 カインを 糾す。 (442レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 基本 2019/08/28(水)17:05 ID:61LlrOOuL(1/3) AAS
天理教校学園の廃止の件ですが、天理教社会科学研究所の匿名 2019年8月7日 8:51 PM を糾します。

引用します。
 天理教校学園の学生募集停止が非常に深刻なわけ。
●そもそも天理高校があったうえに新たに学校を作ったのは、天理高校の教員(組合)が思い通りにならず、信条教育を図ろうとする当時の本部の思いに一致していなかったから。
 野球や吹奏楽など、教外者をスカウトすることも多かった。
 そこで、次代を担う布教専従者の育成を目指し、男子校の付属高校をつくり、卒業後は5年の第二専修科への進学を義務づけた。その後、親里高校をつくり、海外布教の要員育成をめざして、外国語の授業を充実させた。
 しかしうまくいかず、両校合併。第二専修科も廃止。そして今回の廃校。
 つまり、天理教が布教のために力を入れた学校(政策)は失敗したのである。
●教会子弟が多い学校が、本部の財政を理由にして真っ先に切り捨てられた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
省5
395: 基本 2019/08/28(水)17:18 ID:61LlrOOuL(2/3) AAS
天理教社会科学研究所 東風Z
2019年8月28日 8:38 AM を糾します。
引用です。
 「・・例えば、音研これって絶対に必要ですか。
  教義に特化した施設ならまだしも、真柱氏の趣味が高じて作られたものなどが必要だったのでしょうか。」
  「教校学園も誰かの趣味が高じて作られたものでしょうか。」
  「全ての機関・施設は、設立の趣旨が大切だと思うのです。」
 「例えば、おやさと館は二代さんがバチカンを見て、これに負けない物を作ろうとの思いで構想し、建設が始まったと聞いています。」
 「教祖は八丁四面鏡屋敷と言われたと聞いていますが、館まで言及されていたのでしょうか。」
  「大きいことはいいことだとばかりに作ったものを失くすことが先決ではありませんか。」
省6
396: 基本 2019/08/28(水)18:58 ID:61LlrOOuL(3/3) AAS
天理教校についての公式見解は、天理教校学園高等学校 公式ホームページでは理事長挨拶に示されていて、「教義に特化した施設」が天理教校学園高等学校である。
 天理教社会科学研究所の論は失当そのものである。

 天理教の立教以来、今日までの170余年にわたる歴史の中で、本教内において初めてつくられた学校が天理教校です。
開設は明治33年(1900年)4月。
その開校式において中山真之亮初代真柱様は、学校設立の目的を「信心堅固にして而かも学識徳行兼備せる教師を養成」するところにある、と述べられています。

 すなわち、揺るぎない確かなこの道の信仰を養ったその上に、豊かな教養、高い見識を兼ね備えた用木の養成にこそ、天理教校設立の理念があるのです。

 天理教校はその後、天理教管内のすべての教育機関の出発点として大きな役割を果たすと共に、
中山正善2代真柱様の時代にめざましい発展を遂げ、天理教の進展に貢献してきました。

 学校法人天理教校学園は、こうした天理教校の建校精神を受け継ぎ、
「一人でも多くの道の子供をこのおぢばで学ばせたい」という中山善衞3代真柱様の思いを受けて、昭和49年(1974年)に設立されました。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.997s*