[過去ログ] 天理教社会学研究所 カインを 糾す。 (442レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: 基本 2019/08/20(火)00:12 ID:/6Cx/4mVE(1/8) AAS
日本で、自衛隊、東大、天理教は大地主です。
創価学会は個人に財産管理の自由を認めていませんが、天理教は、末端会長の指摘財産扱いしています。
大教会も、上級教会も、私的にに自由に教会そのものを財産扱いします。

末端教会の嫁さんが夫の会長と天理教辞めて出ていけば、その教会の財産は上級教会の管理となって、売り飛ばしも出来ます。

天理教会出るときには火災保険も全部無駄です。見ているテレビも教会の財産です。
2か所ほど天理教会を辞職に付き合いましたが、お墓どうするか、もめました。
無料で使っていますが出るとなれば、どこかに移転しなければならない。

教会の財産で生活している、それは宜しくないですが、タダで使っている本人がとは、親族や縁者、有力信者も勝手に使っていて、
管理人が教会長の場合には、長男にさせようか、次男がいいわよ。とかなる。

上級も上級なら、末端も末端、教会出たら教会の施設も道具も一切つかえないので、留守番を置くわけです。
省5
321: 基本 2019/08/20(火)00:19 ID:/6Cx/4mVE(2/8) AAS
カインの誘導で天理教会を辞めても、毎月の家賃(家を建てればロ−ン)、信者が出していてくれた水道光熱費。
これは付いてきます。
夫が就職したら、夫は会社組織に従い、妻も労働し組織に従い、普通です。

そうやって夫婦で働いて、今いる天理教会の土地建物以上の資産を自由にできるなんて、一生かかっても無理です。

カインはそうやって天理教会を無力化させたいのでしょうが、資産の土地があるかぎり、天理教会は資金力がある事になります。
322: 基本 2019/08/20(火)00:31 ID:/6Cx/4mVE(3/8) AAS
甘露台についての社会科学を批判しておきましょう。
先ずやりとりです。引用します。甘露台が倒された件です。
・・てんりさん
‏昨年、倒れたかんろだいは木製です。
二段まであった石のかんろだいが官憲に没収されたのは明治15年の出来事だったかと思います。
‏・・
社会学のコメント欄でも、いろいろ意見が載ってましたが、何故、今、真柱邸に置かれている二段の石を、木の雛形を排して据えないのでしょうかね。
別に完成した形でなくても、陽気暮らし建設途上の象徴として、良いと思うし、石なら重くて動かせないでしょうから、防犯上も安心なのに。
20:39 - 2018年5月4日
リツイート 返信先: @sazannkasatukiさん、@getmilk_cさん
省6
323: 基本 2019/08/20(火)00:41 ID:/6Cx/4mVE(4/8) AAS
真柱邸に置かれてある二段の甘露台は、皇道会に縁がある笹川良一が本部に届けたもので、
絶対に、地場には置かれることはない。汚れていると確定している。(中山慶一)
外部リンク[htm]:www.marino.ne.jp
甘露台とは、その定義から社会科学しなければならない。
http「かんろだい」とは「甘露台」の和語であり、「甘露」(かんろ)とは、インドのサンスクリット語のアミルタ(amrta)の漢訳で、
アミルタが阿弥陀さまの語源になっている。
そういう訳で阿弥陀様は別名を甘露王如来とも呼ばれている。ちなみに、このアミルタ神話を辿るとヒンズーまで遡り、
ヒンズーの神はインドラで、インドラとは正義であり、光明である。
その反対がアシュラであり、破壊を意味し、暗黒である。このインドラの軍勢とアシュラの軍勢が戦い、勝利を手にしてみても、次の日には殺した筈の兵隊が再び攻めてくるので、いくら戦争をしてもかなわない。
よく調べてみると、アミルタという蜜を戦死した者の口に含ませると生き返る。
省3
324: 基本 2019/08/20(火)00:49 ID:/6Cx/4mVE(5/8) AAS
外部リンク[htm]:www.marino.ne.jp
「甘露」とは、そういう語源を持つ神々(諸天)の常用する飲料で、これを飲むと不老不死になり、死者をも蘇らせるという霊薬を云う。その味は密のように甘い、と云われる。これが仏教にも取り入れられて、不死・永遠の生を意味する涅槃の妙薬とされ、
甘露王如来は阿弥陀様の別名とされている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
甘露台没収の件は、教団教理では以下のように要約されている。
明治14年『おふでさき』第16号の冒頭から「かんろだいづとめ」の理を明らかにされ、ぢばの目標になるかんろだいの石普請にとりかかられています。
陰暦の5月に1段目、そして9月に二段目ができたと言われています。(『復元』37号114頁参照)
しかし、その後、石工が姿を消してしまい普請は途中で中断されてしまいます。
そして明治15年5月12日、残念なことですが二段まで積まれたかんろだいは警察に没収されてしまいます。
人々が待ち望んだかんろだい普請はわずか一年でとん挫してしまうのです。
省7
325: 基本 2019/08/20(火)01:35 ID:/6Cx/4mVE(6/8) AAS
甘露と甘露台の以前に、柱と甘露の関係を示すお筆先がある。
おふでさき十号です。
 しんぢつの心月日がみさだめて 天よりわたすあたゑなるのわ 十 1
「与え」とは何のことか、「ぢきもつ」のことです。

 そのぢきもつが授かり、の為には柱をたてます。
 にほんにハはしらをたてた事ならば やまずしなすによハりなきよに 十 11

 甘露台の完成以前に、柱をたてたら、不老長寿になる。

 ところが教団教理では「石造りの甘露台」が出来たら、甘露がいただけるよ、こういう出鱈目が説かれています。
山名系に深谷系に汚染された教団教理は、おやさまを否定している。

 教えでは、甘露はすぐ与えられる、天理教団は人間完成の後にという。
省1
326: 基本 2019/08/20(火)01:50 ID:/6Cx/4mVE(7/8) AAS
「御教え通り石造りのかんろだいを建て、神様にお勇みいただくべく」とは、信仰者の言葉です。
お釈迦様は「信仰を捨てよ、甘露の門が開かれる」と教えて、2500年。
信仰は、捨てられるどころか、創価学会は信仰しましょう、天理教団は信仰しましょう。
 宗教を利用したビジネス、政治・・
 この残念は、・・・
 イエス様も神殿を掃除しています。天の月日の残念はいかほどか。

 信仰に利用され、教えを曲げて解釈され、支配と統治に利用され、
信仰組織に利用された宗祖、開祖の残念を、太陽神とお釈迦様の残念を晴らすのが急務です。

 何時か完成しますと見せかけの木製甘露台は、しながた、ひな形としても、
中山みきは、人間甘露台として、甘露をくださいます。
省8
327: 基本 2019/08/20(火)01:57 ID:/6Cx/4mVE(8/8) AAS
天理教団は、解体されても、全国に土地があります。地場にしながたがあります。
 中山みきは、月穂の残念をかえします。
 かんろふ大とは、かんろだいではありません。
 世界中の人に大きく、不老長寿を与える大です。
 おやさまは、弥勒菩薩として、甘露を大きくお与えくださいますが、信仰者には与えません。

 山名系の教理はもう神から掃除されます。
 山名系を利用するカインも信仰を捨てて、甘露をおやさまからどうぞ頂いてください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s