[過去ログ] 天理教社会学研究所 カインを 糾す。 (442レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 18です 2017/03/25(土)22:40:50.12 ID:9Ghuvvq8x(4/8) AAS
@みかぐら歌作成について(第1節〜第3節);資料比較
外部リンク[html]:www.geocities.jp

「みかぐらうた語り艸」p37
明治二十一年十月二十六日の本部開筵式から、朝晩のお勤めも、ただいま勤めさせていただいているように
「あしきはらい……」二十一ぺん「ちよとはなし……」から「あしきをはらうて……」のかんろだいづとめとなったのであります。
ところがまたまた「あしきはらい……」の二十一ぺんのお勤めも、明治二十九年の内務省秘密訓令によって再び止められることになりました。
そして現在のように、二十一ぺんの「あしきはらい……」を勤められるようになりましたのは、
大正五年の秋の大祭からであります。
174: 神之打分場所M 2018/12/22(土)09:31:09.12 ID:vZNdJDifd(1/4) AAS
AA省
189
(1): 天理教H 2019/01/03(木)00:24:09.12 ID:8udh8Z7a2(5/15) AAS
教祖は神の社になってから親神様であり、我が子である人間をたすけたい、成人させたいとばかり思う教祖しか存在しません。

にち/\にをやのしやんとゆうものわ たすけるもよふばかりをもてる (14-35)

その教祖は今も”ぢば”に居て皆が知ろうか信じまいか関係なく日々働いているのです。
だから、教祖は弥勒菩薩のひながたではありません。教祖は多くの人々を救済する仏教で言ったら弥勒菩薩でもあります。

ひながた”かんろだい”も石造りにたいして木製であるからであり、もし人間が”かんろだい”であるなら、
ひながた”かんろだい”も人間の形をしていなければならないでしょう。教祖直々に”かんろだい”の寸法を指導され、
そして、「このよふハりいでせめたるせかいなり」とかんろだい寸法の理もあります。

かんろたいすへるところをしいかりと ぢばのところを心づもりを (9-19)
このやしきかんろふだいをすへるのハ にんけんはじめかけたしよこふ (10-79)
にんけんをはじめかけたるしよこふに かんろふたいをすゑてをくぞや (17-9)
省10
221: 天理教H 2019/01/12(土)20:06:35.12 ID:oC95yHrgP(2/2) AAS
AA省
286: 基本 2019/08/15(木)01:13:36.12 ID:ZLEXtWGEY(4/4) AAS
戦乱の時代に、八幡は儒教を、王のあるべき姿の教えを、シュメールからの伝承である四大文明の力伝承します。
戦乱の時代に、聖徳太子は、神仏による法治の教えを、シュメールの文明の景勝地インドからの仏教を、日本にもたらしました。
聖徳太子には、景教の伝承ありとも伝わります。

 ・・・天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。
その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。(以下略)」
 ・・・ベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。
宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。(ルカ福音書)

 穴穂部間人皇女の元旦の夢に金色に輝く僧(正体は西方の救世観音菩薩)が現れ、「われに救世の願いあり。よって胎をかりる」との託宣があった。
 穴穂部間人皇女は辞退したが、「これは宿世の縁なり。これによって国本立ち、多くの民の救われることを思い、心安らけくおわすべし」と告げ、ひとすじの金色の光と化して妃の口から胎内に入った。
 十カ月後、邸内を散歩し、厩戸の前に来たとき産気を覚え、その場にうずくまった。
省5
299: 基本 2019/08/16(金)09:33:50.12 ID:oi/RtVBzX(1/5) AAS
中山みきは、「名称は末代」とお指図した。
分かる人にはわかる。名前だけは末代だよと言うのは、実は代々続かないという事だと。
カインさんへの投稿者に、ここでコメントを述べさせていただく。
松永里子 (カインへの投稿者) 2019年8月9日 7:39 PM
 ・・大教会は、福岡県にある 鎮西大教会なのですが10年ほど前天理教の知り合いに聞いたのですが、
いま、鎮西大教会の大教会長家族は、たしか破産して、京都にある別荘である中心山荘で暮らしているらしいのです。
・・一体どうなってるのでしょうか?月次祭は直轄の教会長さんが交代で執り行っているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 形は違っても大教会・分教会は会長の財産ではなくなってしまいます、
 それが天理です。
省6
313: 基本 2019/08/19(月)18:48:40.12 ID:4fmgNXzSq(5/11) AAS
基本の立場は、皇道会が創価教育学会を設立させたとの立場に立つ。
外部リンク[html]:ameblo.jp をその立場の基礎とする。
引用しよう。
転載元より抜粋) 煩悩くん フルスロットル 14/3/22
外部リンク[html]:aioi.blog6.fc2.com

上田家は真田幸村で知られる信州上田を出自とし、生糸貿易から西陣織を支配。
またオランダからの輸入雑貨を扱う「尾張屋」を京に出店ており宮中にも出入りしていた。
江戸時代末期の当主・上田吉松はケシを用いた御祓いを看板に全国を徘徊し、公家の密偵を務めていたという。
吉松の五代前の先祖が、幽霊画で知られる丸山応挙(上田主水)です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
省8
385: 基本 2019/08/26(月)09:06:00.12 ID:LDUuecwDG(6/10) AAS
天理教の大教会が空き家になれば、膨大な不動産が空き家になるとして、資産価値は一人歩き可能である。
創価学会ではこの芸当は出来ない。
個人の信仰の自由の中に経済活動の自由があり、家業という自由な経済活動の中で、お供えをするしないの自由がある。
 例えば株式会社 東京天理教館 が、どんな形で天理教に寄付するもしないも自由である。
 天理教が医療法人への寄付で受け取るか、福祉法人への寄付で受け取るか、宗教法人への寄付で受け取るかも、自由である。
 末端教会では福祉法人を設立したりして真似している状態もあるが、
宗教法人がお供えとして受け取るのではなく国に認められた福祉や教育事業で、各法人活動するのは、正当な権利である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s