[過去ログ]
【迷惑電話】マンション販売対策室23【勧誘訪問】 (1095レス)
【迷惑電話】マンション販売対策室23【勧誘訪問】 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1403344648/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 備えあれば憂い名無し [] 2014/06/21(土) 18:57:28.71 ID:GtMkq2sI0.net 逆切れ、リダイヤル攻撃、押しかけ訪問、居座り脅迫……。 マンション販売に関する迷惑電話や直接訪問に対策するためのスレッドです。 【 前スレ 】 Part22 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1370136972/ Part20 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1363350007/ Part19 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1361154959/ Part19 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1332662338/ Part18 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1312235514/ Part17 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1297250170/ 【まとめサイト】 http://kousukeinoue.web.fc2.com/meiwaku/ 【 関連情報 】 国民生活センター ttp://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200405_1.html ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20081009_1.html (PC版) ttp://www.kokusen.go.jp/mobile/index.html (携帯版) 同センター、トラブルメール箱URL ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html 東京都 不動産売買など宅建業法に関する相談 指導相談係 ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/300soudan.htm 大阪府 住宅まちづくり部 建築振興課 宅建業指導グループ(ページ最下) ttp://www.pref.osaka.jp/kenshin/index.html ※ 宅建業法の所管課の連絡先が分からない場合は、都道府県の代表電話にかけましょう。 ■ 業者の特徴 ・ 番号非通知でかけてくる ・ 正式な会社名ではなく通称や略称を用いる ・ 電話を切らせない。脅し賺しで話を続けようとしてくる ・ こちらの職業や年収など、個人情報をあれこれ聞き出そうとする ・ 正確な会社名や所在地、電話番号を言わない。聞いても「直接会って教えます」と訪問に繋げてくる ・ 途中から人を怒らせるような言動をしかけ、声色を変えて脅迫をしてくる (怒らせるためのマニュアルがあり、怒りや恐怖感でこちらの冷静な判断力を失わせる) ・ 強制的に電話を切っても何度もリダイアルしてくる (「勝手に電話を切るなんて失礼だろ!」などと逆切れする、根負けするのを待っている) 彼らの目的は、“自宅訪問のアポを得ること”にある。 そのため、様々な手段を使って相手にストレスを与え、精神的に弱らせ、 仕方なく自宅訪問を承諾する方向へと追い込むのが彼らの手口。 基本は「業者から折れて諦めてくれることなど有り得ない。拒否だけしてシャットアウト」の姿勢で。 テンプレは>>1-6あたり。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1403344648/1
2: 備えあれば憂い名無し [sage] 2014/06/21(土) 18:59:26.62 ID:GtMkq2sI0.net ■電話勧誘を断ろう 《まずはナンバーディスプレイを導入》 ナンバーディスプレイを用い、「非通知はそもそもかかってこないようにする」。受けざるを得ない環境でも、非通知だとわかっているならその後の対応もスムーズに行える。 業者は9割以上が非通知なので、設置さえできればかかってくる件数そのものが激減する。 《拒否の意思表示は明確にした上で、速やかに電話を切る》 迷惑電話はかかってくるだけでストレスがたまるものだが「会話に巻き込まれない」「一切の個人情報を口にしない」を守った上で遠慮せず 「お断りします、それでは失礼致します」などと言って自分から電話を切る。 会社にかかって来たものは切り難く感じられてしまうものだが、「お断り致します。また、業務外の電話も禁止されております」で同様に電話を切る。 また、業者が納得して向こうから電話を切ってくれることなど有り得ないものとして扱うこと。 混乱してしまったら、一度受話器を耳元から離す。 物理的な距離を取ることで冷静に対応しやすくなる。 テンプレ文を作成しておき、ただ読み上げるだけで良い様にしておくとベター。 《受話器放置で総スルー》 一度切っても業者はほぼ間違いなくリダイアルしてくる。 上記のテンプレ文を読み上げて切るの繰り返しでも良いが、根気のある業者には時間の無駄。 「受話器を上げたら電話に応えず、タオルなどを当てて受話器を放置」 1〜5分で切れるので、念のため受話器を上げたまま10〜30分ほど放置してから元に戻す。 この方法なら知人や会社先など第三者から電話がかかってきても「話し中(電話応対中)」となるため不都合にならない。 《もしものための保険に・録音》 既に何度も勧誘電話に悩まされている場合は通話内容を録音しておく。 悩まされているという証拠にもなり、録音を聞き返すことで業者の手口を理解し冷静に対応することができる。 ICレコーダーや録音マイクは意外と安価で、日常のメモとしても使い勝手がよい。後述の自宅訪問された時にも役に立つ。 ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=16425 品番ECM-TL1 ■警察に相談しよう 警察の場合、「勧誘電話がしつこい」という相談程度ではほとんど取り合ってくれないが、業者が家に押しかけてきた時などは唯一実力行使ができる行政。 証拠を提出できれば逮捕や業務停止もできる。またノイローゼ被害を受けたりした場合、事前に相談しておくことで回数や頻度の証明にもなる。 「勧誘電話がしつこいのですが、どの時点から被害届を出せますか?」「もし押し掛けて居座られたらどうすれば良いですか?」などと具体的な相談内容にすること。 ただし「どうにかしてくれませんか」は極力控える。直接の被害がないうちは警察も動けないのであくまで「相談」という形にとどめておく。 もしもの時の予行演習程度に思っておくと相談しやすい。 【 警察 】 (東京都) ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm (全国)ttp://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm *地域によっては悪質商法専用の相談窓口を設けている場合がある。 ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3870/keisatu_denwa.html ■行政や協会に相談しよう 契約の解消や相談窓口、苦情申し立て先等は以下の各所に連絡。相手方の業者名(正式な社名や電話番号だけでも可)がわかっているとベター。 相手の詳しい手口を教えて迷惑してる旨を伝えれば、行政指導の一助になる。 (1) その会社の所在地の地方自治体(都道府県庁)の“不動産取引に関する相談窓口” (2) その会社の所在地区の宅建協会 (※ 業者によっては所属していない場合があるので注意。) (3) 最寄りの警察署または警察庁総合相談センター いずれの場合も、証拠となる物(電話での会話録音や自宅に押しかけてきた時の様子を録画したもの、相手方の名刺のコピーなど)を提出できれば尚良し。 ただし証拠を取ってやろうと深入りするのは厳禁。基本はスルーで。 【 東京都都市整備局 】 ・不動産業者の情報を調べる ttp://www.takken.metro.tokyo.jp/ ・相談の窓口 ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/300soudan.htm 【 宅建協会 】 ・全国宅建協会連合会 ttp://www.zentaku.or.jp/ ・東京都宅建協会 ttp://www.tokyo-takken.or.jp/ ・会員(業者)検索 ttp://122.214.56.13/ ・不動産無料相談 ttp://www.tokyo-takken.or.jp/ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1403344648/2
3: 備えあれば憂い名無し [] 2014/06/21(土) 19:01:21.04 ID:GtMkq2sI0.net ■自宅訪問を断ろう 上記を実行することができず、あまりのしつこさや脅迫的な台詞に追い込まれ自分の意思に反して自宅訪問のアポを承諾してしまった場合。 「しつこく電話されるのも嫌なので、1回だけ会って話だけ聞いて終わるつもり」「一度話を聞き、その上で断れば、向こうも諦めるだろう」 などと甘い考えでいると、契約を取りつけるまで、後日に本契約を結ぶまで、何時間でも居座られることになる。 「呼びつけておいて契約しないなんてふざけるな!」「契約に同意するまで帰らないぞ!」 いつの間にか仲間を呼ばれて、二人、三人と増える勧誘員に脅迫される、となるのが一般的な業者の手口。 《ドアを開けなければ負けはない》 基本中の基本は「絶対に家の中に上げない」。玄関のドアは閉めたまま、ドア越しに拒否の意思表示をはっきりと伝える。 チェーン越しだと靴をねじ込まれるので、インターホン越しが望ましい。 ここでまた相手の会話に巻き込まれないよう注意。仮に押し切られそうになってもドアを開ける時間は引き伸ばす。 パニックになってしまったら「ドアから離れる」「何も言わず部屋の奥に引っ込む」のも対策の1つ。 《警察へ「通報」する》 まずは「お断りします、お引取りください」と拒否の意思をはっきり伝える。食い下がって来たら躊躇うことなく警察を呼ぶ。 最寄の警察署(110番でもよいが、事前に相談して所轄の交番や担当部署を電話登録しておくとよい)に 「ドアの前で押し売りのセールスマン(不審者)が騒いでいます。すぐに『来てください!』」 とハッキリ出動要請することで即座に対応してくれる。 警察は民事には不介入だが、不退去の者を追い払ったり、器物損壊や威力妨害の現行犯を逮捕することはできる。 あとはやってきた警官に事情を話し、「被害届を出したい時はどうすればいいですか、彼らの身元を知らないのですが」などと聞いておく。 警官の練度や状況によっては芳しくない結果に終わることもあるが、少なくとも「警察を呼ぶような相手」に業者が寄り付くことはない。 《友人、知人などを同伴させる、当日は家を空ける、居留守を使う》 もしどうしても、何らかの理由で警察を呼ばずに会う場合は必ず味方となってくれる人間を複数同伴させる。 但し、話がこじれたり、1人の時を狙ってまた勧誘しに来る可能性も充分考えられる。 「当日は家を空ける」「居留守を使う」という方法も問題の解決にはならない上、業者が確実に再糾弾してくる。 お世辞にも良い手段とは言えないが妥協案として記述。警察を呼ぶ方がはるかに確実で効果的。 ■再訪問を断ろう 一度訪問され、家にまで上げてしまった場合、特に有効な策はない。 ひたすらやり過ごし、耐え抜いて、「書類にサイン」だけは固辞すること。 大抵の場合「後日また来る」となるので、相手先の会社名や連絡先を聞いておく。 《拒否の意思表示を明確に伝える》 置いていった名刺などへ連絡し、断りの連絡を入れる。 「迷惑なので、今後 自宅を訪問することも、電話をすることも一切断ります」 「再勧誘も拒否し、これを破った場合は即座に警察、住宅局、生活センターに通報します」 と拒否の意思表示を明確に伝える。(この時の会話は録音推奨)法の上では再勧誘ができなくなる。 ただし、ここまでされるようなら、ここまでやってくる業者なら、引き下がる可能性は極小。 まず間違いなく再度自宅にやってくる。 もし家にやってきたら、すぐに『ドアに鍵をかけて』『速やかに警察に通報』。 脅されて「もうこの場から解放されたい」という思いから安易に契約を結んでしまうのは、それこそ業者の思う壺。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1403344648/3
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1092 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.903s*