AIコーディング総合スレ まさお編 (52レス)
AIコーディング総合スレ まさお編 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
20: 仕様書無しさん [] 2025/10/28(火) 00:41:01.96 minimaxがopus超えたって書き込み見たけどほんとなんか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/20
21: 仕様書無しさん [] 2025/10/29(水) 19:21:20.44 MiniMax 普通にGLMとかSonnetよりは上だね 説明とかしなくても完成度高いゲームを作ってくれる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/21
22: 仕様書無しさん [] 2025/10/29(水) 19:55:56.36 特にPythonは結構出来がいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/22
23: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/29(水) 20:50:44.12 Pythonはくそとろい 書きやすいは書きやすいが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/23
24: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/29(水) 20:51:57.13 Cに投げてくれるうちはいいがちょっと手が滑るとPythonインタプリタ処理が走って http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/24
25: 仕様書無しさん [] 2025/10/29(水) 21:02:57.50 各社APIを値上げする可能性もある中、最悪でも130万円出せばローカルで使えるモデルが出たってのは安心感がある ま、いざ130万円出さなきゃならないとなったら結構な激痛だけどさ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/25
26: 仕様書無しさん [] 2025/10/30(木) 00:20:29.96 >>25 130万と言ってもプログラマーの外注一人1ヶ月雇うのとそんなに変わらん値段で1年こき使えるやんけ 外注って間に余計な会社挟んで高いからやけど 俺らみたいに人を雇う側だとほんとクソ安く感じる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/26
27: 仕様書無しさん [] 2025/10/30(木) 00:21:44.67 >>24 インタープリターってそんな突然走らんでしょ そもそもグローバルインストールしないしvenvやconda環境ならお好きにしてって感じ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/27
28: 仕様書無しさん [] 2025/10/30(木) 01:05:16.09 >>26 仕事で使うなら全然ありだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/28
29: 仕様書無しさん [] 2025/10/30(木) 05:19:11.80 AI 次世代通信方式 ソフトバンク、NVIDIA GPUで無線信号処理を実現 専用ハード使わず実証 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251029-3601262/ ソフトバンク、通信業界向け生成AIを“国産化” 通信集中を高精度予測 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251029-3600183/ 神の声兵器はすでに使用して居た! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/29
30: 仕様書無しさん [] 2025/10/31(金) 07:57:27.25 codexのライセンス、追加で買えるようになってんね 今までアカウント複数使い分けてたから今後はトップアップしやすくなってええな まあ、minimaxの天下だから今後はcodexの出番も減っていくけど、先払いでライセンスに金払い込んだ以上は使い切りたいしもうちょいgpt-5で行くわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/30
31: 仕様書無しさん [] 2025/10/31(金) 15:34:09.34 minimaxもあと1週間でどうするか決めないとね 大半はGLMの3ドルのに移るのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/31
32: 仕様書無しさん [] 2025/11/01(土) 11:20:05.82 GLMに乗り換える予定 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/32
33: 仕様書無しさん [] 2025/11/02(日) 13:19:52.11 >>32 GLMの年間360ドルキャンペーンがもう直ぐ終わるから年間契約した 正直、Opusとかと性能は同等で速度は少し遅い程度だから、1年間遊べるならこれでいいや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/33
34: 仕様書無しさん [] 2025/11/02(日) 14:42:38.88 え、まじで。 いつまでだろう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/34
35: 仕様書無しさん [] 2025/11/02(日) 15:21:30.65 まさお大先生の力で、いつ終わるのか聞いてきてほしいな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/35
36: 仕様書無しさん [] 2025/11/02(日) 18:15:19.46 ワシもGLM1年契約したど!! ClaudeCodeのモデルをGLM4.6にして使い方練習しよう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/36
37: 仕様書無しさん [] 2025/11/02(日) 18:57:56.64 やった。 ClaudeCodeでGLM4.6動いた。 これで今日からワシもclaude使いや!! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/37
38: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/02(日) 19:54:17.62 IDEでないやつって使いにくくないですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/38
39: 仕様書無しさん [] 2025/11/02(日) 20:15:29.29 むしろIDEあると、コマンド実行がIDEと別プロセスで走って、コマンドの終了をIDE側がハンドリングし難くなるから ClaudeCodeみたいに同じコマンド内のサブプロセスとして実行してくれた方が良い感じ。 入力は改行キーで勝手に実行されてしまい面倒だけど、同一プロセス内でプロセス管理して貰えるのが良い感じ。 今までKiloCode+minimaxで解決できなかった問題が、ClaudeCode+GLM4.6で解決できたから どちらの性能かは知らんけど良い感じに開発できるようなった。 2日悩んでた重み凍結問題がClaudeGLMで発見されて解決。 ワシ今ピッコロ状態。 おれは今究極のパワーを手に・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760645881/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s